最新更新日:2024/03/05
本日:count up17
昨日:35
総数:435470

子どもSOSお礼状配付

画像1 画像1
 毎日、子どもたちの安全を見守ってくださっている子どもSOSのお宅に、感謝の気持ちを込めて書いた手紙を手渡しに行きました。
 
 いつも見守ってくださってありがとうございます。

 これからもどうぞよろしくお願いいたします。

大なわとびの練習をがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はとても寒い一日でした。卒業まであと40日近くに迫った6年生は今日の体育の時間も大なわとびの練習に励みました。5分間で400回近く跳んだクラスもあります。大なわとびには、チームワークが必要です。しっかりチームワークを磨いて、もっともっとたくさん跳べるようにしたいと思います!

今年もがんばります

3学期が始まりました。
新年の決意も新たに今年もがんばります。
応援お願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

山登りかめさんを作ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おもちゃ祭りに向けて
みんなで 山登りかめさんを作りました。
作ったおもちゃで みんなで遊びました。

次は 1年生を招待して
「おもちゃまつり」を行います。

さあ 準備がんばりましょうね!

初夢は見ましたか?

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせが大好きな子どもたちにと,
司書の大西先生が選んで下さった今日の一冊は,
「こぞうのはつゆめ」
でした。

くいいるようにお話に入り込める子どもたち,いいですね。

雪が降るほど寒くても・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中は,雪がちらつく程寒かった今日ですが,
昼休みには,たくさんの子どもたちが外で遊んでいました。
子どもたちの溢れるパワー,すごいです!

〜 粕尾さん ありがとうございました 〜

 なわとび名人の粕尾さんの直接指導を受けた4年生。
 なわとびをとぶ時は「ふわっと とび」。踵はつけずに,つま先で軽くとびます。
 あやとび・交差とびは,おへそを見てとぶのがこつ。
 二重とびは,1回跳べるようになったら,座り込んでもやめないでそのまま飛び続けるのがこつ。
 なわとびの長さを,交差する種目と他の種目では,こまめに調節すること。
 どんな質問にも分かりやすく教えていただき,あっという間にとべるようになりました。できるようになって思わずこぼれる笑顔が,あちこちに広がっていきました。
 最後は,アーチを作って粕尾さんに通っていただきお別れをしました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ユニセフ募金・書き損じはがき回収

1月18日から22日までユニセフ募金と書き損じはがきを回収しています。
世界の子どもたちの命と健康を守るための支援活動にご協力お願いします。

第3回習慣づくりチャレンジが始まります!

画像1 画像1
1月19日(火)〜25日(月)の一週間、習慣づくりチャレンジ週間です。今日の体育館朝礼では保健委員会が「しっかりねると、筋肉が大きくなり、骨も強く大きくなります。」「朝ご飯を食べると脳にエネルギーを与えることができ、元気にすごせるよ。」「しっかり運動すると骨や筋肉、内臓が丈夫になるよ。」と全校生に呼びかけました。1年のうち最後の習慣づくりチャレンジです。めあてを決めてがんばりましょう。
 また、寒くなりかぜやインフルエンザの流行シーズンとなってきました。規則正しい生活をして、免疫力を高め、かぜやインフルエンザに負けないように元気にすごしましょう。

5種類の水溶液のちがいを調べよう

食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水の5つの水溶液のちがいを調べました。
調べる方法は、⑴においを嗅ぐ⑵蒸発させて残るものを調べるの2つです。
アンモニアや塩酸の独特のにおいをかいだり、蒸発させて残ったものがある水溶液は、固体が溶けているということを調べたりと5種類の水溶液のちがいを調べることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

身体計測

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3学期の身体計測でした。2学期に比べてどれくらい身長が伸びているのか,子どもたちも興味津々です。
 保健指導として,平間先生がけがの手当についてクイズを子どもたちに出してくれました。どの子も一生懸命考えていて,正解するととても喜んでいました。擦り傷や鼻血,頭を打ったときなどに,どのような対応をすればよいのか,またお家の方でも子どもたちと話し合ってみてください。
 寒さに負けず,健康な体をつくっていきましょう!

目指せ,なわとび名人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
粕尾さんのなわとびパフォーマンスを見たり,教えてもらったコツをやってみようということで早速挑戦しました。
 
あやとび,交差とびに合った握り方のマウス持ちで跳びました。
そして,なわとびを使った技のアームラップにも挑戦しました。
見事成功です!
 
楽しく学べたなわとびをますますがんばっていきたいと思います。

なわとび名人がやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世界的ななわとびパフォーマーの粕尾将一さんが来校して下さいました。
 
 数々の磨かれた技のパフォーマンスに魅了された子どもたちからは,
「わー!」
「おー!」
「すごーい!!」
という歓声がわき起こりました。

 なかでもすごかったのは,『六重跳び』です。
 なんと,現在世界でたった二人しか跳ぶことのできない技だそうです。
 世界トップレベルの技を目の当たりにした子どもたちは大興奮!

 その後,なわとびのコツとして握り方や縄の長さの調節の仕方を教えてもらいました。
 目を輝かせていた子どもたちの,これからのなわとび練習が楽しみです。

1月18月(月)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・さけの塩焼き
・なます
・田作り
・あんもち雑煮




   「お正月の料理」について
 みなさんは、お正月にどんな「おせち料理」を食べましたか?
 おせちは、節会といって、季節の変わり目に準備された、食べ物や料理のことをいいますが、今では、お正月の料理だけを、言うようになりました。お雑煮・黒豆・数の子・田作り・昆布巻きなど、それぞれの料理にはお正月を祝うめでたい意味や、一年を健康に過ごすための祈りが込められているのです。
 また、「あんもち雑煮」は、白みそのお汁に、あん入りのおもちが入った全国的にも大変めずらしいお雑煮です。江戸時代に、なかなか食べることのできなかった砂糖を、せめて、お正月だけでも食べたいという願いから、甘いあんこの入った雑煮が作られたと言われています。
 あんもち雑煮は、香川県を代表する郷土料理です。味はいかがですか?


新しい年2016年を元気にスタートしました!4年生です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2016年,3学期がスタートしました。冬休みが終わり,子どもたちが少しでも早くいつものような元気いっぱいの学校生活に戻れるように,みんなで体と心がほぐれるゲームをしました。「ジャンケン列車」をした後,「猛獣狩りに行こう!」のゲームでは,初めは少し恥ずかしそうにしていた子どもたちも,だんだんと元気に歌ったり,友だちと楽しくチームを作ったりしました。最後に,チームで好きな食べ物や遊びなどを話し合って,『われら○○族!』と紹介し合って拍手をしました。4年生の残り3ヶ月を,みんなで仲良く,そして5年生に向かってビシッと頑張ります!

かけあいの合奏♪

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日金曜日のわくわくドレミでは,四年生が音楽の授業で練習した『かけあいの合奏』の発表をしました。かけあいとは,二つ以上の楽器でかわるがわる演奏することです。曲は「まほうのすず」と「ラ・クンパルシータ」の二曲でした。子どもたちは,鉄琴やグロッケン,タンブリンや鈴など,多数の楽器でかけあいをし,美しいメロディを奏でていました。かけあいをすることで,一人で演奏する楽しさだけでなく,みんなで一つの曲を作っていく楽しさにも気づけたようです。発表を聴いていた全校生も合奏に聴き入っていましたね。感動を届けてくれた四年生,ありがとうございました。

4年3組のみんなと串田先生

画像1 画像1 画像2 画像2
 遅くなりましたが,12月24日に,4年3組のみんなが串田先生とのお別れの会をしました。子どもたちが,毎日少しずつこっそりと書いた,優しいメッセージカードを渡すと,鬼の目にも涙・・いや,(失礼しました!)串田先生の目にも涙・・本当に感激していました。かわいい3組のみんなは,「私たちも頑張ります!先生も元気な赤ちゃんを産んでください!!」とお別れを惜しみつつ,心温まるひとときを過ごしました。

1月15日の献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のから揚げ
・ひじきサラダ
・みそ汁
・焼きプリンタルト
「本島中学校のリクエスト給食について」
中学3年生は、9年間の学校給食もあとわずかですね。そこで、1月、2月は中学校のリクエスト献立を入れています。
今日の献立は、本島中学校の生徒が考えてくれました。主食・主菜・副菜がそろった、バランスの良い献立になっています。
特にすばらしいのは、日本人に不足しがちなカルシウム、鉄分などのミネラルがしっかりとれる、ひじきをつかったサラダが献立に入っている点です。このように、成長期の私たちに必要な栄養のことも考えながら、食事を考えることができるとよいですね。
今日も残さずいただきましょう。

3学期もがんばるよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期がはじまり,約1週間が経ちました。生活リズムもしっかり戻ってきたように思います。「発表をがんばります!」「なわとびをがんばります!」と3学期の初めに宣言していた子どもたちは,目標をもっていろいろな活動に取り組むことができています。学習では,ペアの友だちに自分の考えを伝えたり,ノートに自分の考えを書いたり,成長が感じられます。運動においても,なわとび大会に向けて,昼休みなどを使って一生懸命練習しています。清掃活動も,隅々まできれいにすることを心がけてできるようになってきています。

1月14日(木)の給食献立

画像1 画像1
・黒糖パン
・牛乳
・かぶのシチュー
・ブロッコリーサラダ
・キウイフルーツ





  「かぶ」について
 かぶは、日本では古くから栽培されていた野菜のひとつです。
 江戸時代の書物には、「凶作の兆しがある年は、かぶを多くまき、難をのがれよ」とあります。その理由としては、かぶは育つのが早く、9月にまくと11月にはとれるからです。しかも、貯蔵がきく食べものなので、さつまいもやじゃがいもが日本にやってくる前から重要な役割をはたしていたそうです。
 一昨日の給食では、七草がゆの話をしましたが、これに入っている、春の七草のスズナは「かぶ」のことです。冬が旬のかぶは、漬物や煮物、蒸し物など様々な料理に用いられているのです。
 今日の給食では、今が旬のかぶをたくさん入れた、体が温まるシチューにしています。しっかりいただきましょう。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 集金予告日 始業式 給食開始
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269