最新更新日:2024/03/05
本日:count up26
昨日:64
総数:435165

いよいよ県大会だ!

画像1 画像1
 11月4日(日)は,いよいよ県大会です。10月の市陸上記録会を勝ち進んで子どもたちが出場します。城西小学校からは25名が出場し,日々練習に取り組んできました。大会を3日後に控えたこの日,校長先生からのエールをいただきました。子どもたちも闘志がみなぎっていました。

連詩に挑戦しよう(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の時間に連詩の学習をしました。連詩とは,グループ4人で第1連から第4連を分担して,1つの詩を作る活動です。子どもたちは,「空気」「星」「水」「太陽」をテーマに詩を作りました。友だちが作った詩に続けて書くので,一人で考えるよりも難易度が高くなります。出来上がった作品は大変すばらしいものでした。子どもたちも友だちの詩を聞いて,感心していました。

11月1日の給食

画像1 画像1
パインパン
牛乳
チンゲンサイのクリーム煮
ひじきとツナのサラダ
きなこビーンズ
洋ナシのゼリー

「食事の会話」について
 みなさんは食事のときにどんな話をしていますか?給食のときに、お友達とお話をしながら食べるのは楽しいですね。
 いっしょに食べている人と楽しいお話をしながら、「楽しいな」と思って食事をすると、おなかの中では消化液が活発に出て、食べたものを小さく溶かして体の中にぐんぐん吸収していきます。そして、お昼から運動したり、勉強したりするためのエネルギーとなってくれます。
 ところが、「楽しくないな、おもしろくないな」と思って食べていると、消化液が出にくくなって、せっかく食べたのに体の中に吸収されません。大きな違いですね。
 だから、給食の時には、いっしょに食べている人がみんな「楽しいな」と思えるようにお話の内容を工夫したいものですね。

ねぎ農家を見学したよ!

 ねぎをさいばいしている農家を見学に行きました。広い広い田んぼにたくさんのねぎが植えてあり,びっくりしました。ねぎの苗を植えたり,刈ったりなど一つ一つ手作業ですると聞いて,大変だなあと思いました。台風や夏の暑さにたえて,美味しいねぎを作るのもすごいなあと思いました。ねぎ農家の人の苦労や工夫が少しだけ分かりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

栄養士さんが来てくれたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 私たちの給食のメニューを考えてくださっている栄養士さんが教室に来てくれました。一緒に給食を食べた後,野菜について大切なお話を聞かせてくれました。野菜には,葉を食べる野菜,茎を食べる野菜,根を食べる野菜があるそうです。これからも野菜を好きになってもりもり食べようと思いました。

10月31日の給食

画像1 画像1
減量わかめごはん
牛乳
きのこうどん
金時豆のかき揚げ
ミニトマト

「きのこ」について
きのこは,倒れた木や切り株などによく発生したことから「木の子」といわれるようになりました。古くよりきのこは,「森の恵み」「秋の味覚」として親しまれてきましたが,今では栽培の技術が進歩して1年中手にいれることができるようになりました。
今日の「うどん」には,4種類のきのこ「しめじ」「しいたけ」「えのきたけ」「まいたけ」を使っています。秋限定の「きのこうどん」を味わってたべましょう。

みんなのために

画像1 画像1
絵の具を使った図工の時間の最後に、みんなのために進んでこぼれた水や絵の具を拭きとってくれている人をみつけました。自分ができることをみんなのために進んで実行できることが大変すばらしいと思いました。おかげで廊下がピカピカになりました。みんなのために頑張ってくれて本当にありがとう。

読書の秋!〜どくどくビンゴにチャレンジ!〜(1年)

画像1 画像1
 読書の秋です。
 10月の23が60読書運動へのご協力ありがとうございました。子どもたちの読書量も だんだんと増えています。
 学校でも、図書委員会の5・6年生が紹介してくれる「おはなし会」を毎回楽しみに参加している子どもたちが大勢います。どんどん本好きの子どもに育ってくれているようです。
 今日の体育館朝礼では、図書委員会から、「どくどくビンゴ」についてのお知らせがありました。ビンゴカードのようにマス目が入ったカードに、学年に応じて、読んで欲しい本のジャンルなどが書いてあります。いろいろなジャンルの本を読むことで、縦・横・斜めにビンゴを達成していき、図書室前に達成者の名前が貼ってもらえる取り組みです。
 1年生は、毎週の図書の時間に借りる本で、どくどくビンゴにチャレンジしていく予定です。あるクラスでは、「工作の本」と「絵本」の2冊を選んで借りました。いつも自由に本を選んでいる子どもたちにとって、なかなか本選びも難しそうでした。
 この機会にいろいろなジャンルの本をたくさん読んでほしいです。
 

ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
赤い羽根募金、全校で
38516円
集まりました。
たくさんのご協力ありがとうございました。

読々ビンゴ始めます

画像1 画像1
図書委員会からお知らせします。
11月1日〜11月30日まで「どくどくビンゴ」をします。
日頃読まないジャンルの本にも親しんでほしいというねらいがあります。
ビンゴオールクリアの人は、後日、宝くじに参加できますので、しっかりと頑張ってほしいと思います。

城西ライブの練習がんばっていますね

城西ライブまで後10日あまりとなりました。
練習ではとてもいい表情(大きく開けた口、笑顔など)で歌っている人がいてその人に見とれてしまうことがあります。ケーナが苦手な人も隣の人に合わせようと一生懸命に頑張っている人もいました。
一人だけではできないことでもみんなで力を合わせて素晴らしいものにしてくださいね。そして見に来てくださった方に感動を与えたいですね。

朝のフレンドリータイムの後のドリルタイム、読書、朝の会がとても静かに落ち着いて進められています。これからも自分の力を伸ばしてほしいと思います。
(体育館朝礼校長先生のお話より)

10月30日の給食

画像1 画像1
ごまパン
牛乳
きのこグラタン
海藻サラダ
ジュリアンスープ
プルーン

「プルーン」
 今日の給食のプルーンは,生のプルーンを干したドライプルーンです。プルーンは,次のような人には特におすすめのたべものです。
1. 便秘ぎみな人
2. たちくらみをよくおこす人
3. 肌のぶつぶつが気になる人
4. 目の健康が気になる人
 ただし,とりすぎるとおなかがゆるくなるので,プルーンの食べすぎには注意しましょう。

10月29日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
鶏肉と栗の甘辛煮
きんぴらごぼう
おひたし
みかん

「みかんの皮のパワー」について
 みかんの皮にはびっくりパワーがあります。それは次の2つのう
ちどちらでしょう。
1.がんこな汚れをおとす。
2.熱を下げる働きがある。
 正解は,「1」です。みかんの皮は油汚れを落としたり,皮製品やフローリングのつや出しをしたり,油性ペンの落書きを消したりすることができます。それは,みかんの皮に含まれる「リモネン」という成分のおかげです。市販の食器用洗剤にもみかんの成分が使われています。床や机の掃除には,みかんの皮を使うと,環境にやさしい洗剤の代わりになりますね。

10月26日の給食

画像1 画像1
秋の香りごはん
牛乳
さばの南部焼き
もみじあえ
豚汁 

「まつたけ」について
 今日の秋の香りごはんには,「まつたけの水煮」を少しだけ入れて秋の香りが少しでも味わえるようにしています。
まつたけは,秋にとれる季節限定のきのこの仲間です。さて,しいたけやしめじなどのきのこは,1年中店に並んでいますが,生のまつたけは,この季節にしか食べられないのはどうしてでしょうか?それは,まつたけは,ほかのきのこのように人工栽培ができないからです。まつたけには樹齢25年以上生きている松の根が必要で,松が作った養分をもらって大きくなるから自然の中でしか育たないのです。まつたけの人工栽培は,約100年前から研究がすすめられているけれど,なかなかできない夢の技術だそうです。
 自然のめぐみの「まつたけ」が入った秋のごはんをいただきましょう。
 

10月25日の給食

画像1 画像1
米粉パン
牛乳
さつまいもシチュー
ひじきサラダ
りんご

「くだもの」について
外国から日本に入ってくるくだもので,一番多いくだものは,何だと思いますか? 答えは,1位バナナ 2位グレープフルーツ 3位パイン そのほかオレンジ,レモンが続きます。
外国から日本に野菜やくだものなどがたくさん入ってくる一方で,日本が外国に売っているくだものは,少しずつ増えていることをみなさんは知っていますか?
外国に売る日本のくだもの の値段は,決して安くはありません。それでも人気があるのは,値段が高くてもそれに見合うだけの品質や安全性があると認められているからです。たとえば,台湾では,日本の「りんご」や「なし」は,味のよさや見た目の美しさから安心で質が高いものとして,ほかの国のものよりも人気なのだそうです。
世界にほこれる日本の「りんご」がおいしく食べられる季節になりましたね。

10月24日の給食

画像1 画像1
根菜カレーライス
牛乳
元気サラダ
キウイフルーツ

「元気サラダ」について
元気サラダは小学1年生の国語の教科書に出てくる「サラダで元気」のサラダを実際につくったものです。りっちゃんが病気のおかあさんのためにサラダを作ろうとしていたところ,どこからか猫がやってきて「かつおぶしを入れるおいしいよ」とアドバイスをしてくれました。次に犬はハムを馬はにんじん,ほかにいろいろな生き物にアドバイスをもらってサラダを仕上げることができたというお話です。サラダを食べたりっちゃんのお母さんは元気になりました。今日の元気サラダもこのお話のたべものをとりいれています。サラダを残さずたっぷりたべたら、体も元気いっぱいになりますよ。


10月23日の給食

画像1 画像1
バターロール
牛乳
きざみきつねうどん
にんじんの松葉揚げ
みかん  

「うどんのこし」について
 うどんの「こし」ってなんでしょうか? 
 おいしいうどんを食べると歯ごたえがしっかりして,もっちりした粘り,弾力があります。あの食感を「めんにこしがある」と表現しますね。人も強い体は強い腰にささえられています。だから,人の体の要である腰にたとえて,うどんでも食感を表すとき使います。
 こしのあるうどんを作るためには,うどんの生地を力づよくこねることが大切です。よくこねることで、ゴムのように強くねばりができます。うどんを作ることは力のいる作業なのですね。
 

赤い羽根募金への協力を!  26日(金)まで

児童会からのお知らせです。
現在、赤い羽根共同募金を集めています。
10月26日(金)までになります。
集まったお金は地元地域のために使われます。
ぜひ、ご協力をお願い致します。

「よい姿勢をしよう」強調週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の生活目標は「進んであいさつをしよう」「よい姿勢をしよう」です。
特に、10月後半は「姿勢」に重点を置き頑張っていきます。
強調週間として10月23日〜26日を設定しています。
・「ぴた・ぴん・とん」の合言葉
・よい姿勢で話を聞く
これらの2つが具体的目標です。
学習中、城西ライブ練習、校外学習など、力を発揮できる場面は盛りだくさんです。
今回も、学級の達成率90%以上全クラス達成を目指しています。この目標を達成して、「ロング昼休み」をぜひ実現してほしいと思います。

友だちのいいところをみつけよう

画像1 画像1
城西の広場(放送朝礼)で教頭先生からお話がありました。
11月10日(土)の城西ライブに向けての練習をがんばっていますね。
城西ライブの練習では、歌や楽器の演奏が上手になるだけでなく、友だちを大切にする気持ちや、みんなで一つのものを作り上げる素晴らしさをぜひ学んでほしいと思います。
その中で特に、友だちのいいところをどんどん見つけてほしいと思います。友だちのいいところとは、
・練習前に集合して黙って待っている
・家でも休み時間にも練習している
・得意ではないことにも一生懸命に取り組んでいる
などたくさんあると思います。
友だちのいいところをみつけあって、友だちの素晴らしさを感じたり、自分のよさにも気がついたりしてほしいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269