最新更新日:2024/03/05
本日:count up44
昨日:64
総数:435183

卒業演奏をしました。

 今日3月2日,本年度最後のわくわくドレミがありました。その中でマーチングバンド6年生の卒業演奏の発表がありました。曲目は「アゲハ蝶」と「アイーダ」の2曲です。今年に入って下級生に教えながら,忙しい時間の中で自分たちの時間をつくり何度も話し合いながら練習してきた成果の実ったすばらしい演奏でした。
 4年間のマーチングバンドの活動は,演奏技術力のアップだけでなく,一人ひとりが本当に音楽を楽しんでいる姿を見せてくれたように思います。終わりに「中学生になってもこの経験を生かしたい」という言葉がありましたが,是非がんばって欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

ひなまつりミニコンサート

画像1 画像1
 ひなまつりミニコンサート2日目です。
 体育館で昼休みにダンス・ピアノ・マジックが披露され,楽しいコンサートとなりました。ダンスでは,AKB48の曲が大人気で,ほうきをマイク代わりに歌ったり,ダンスを創作したりと子どもたちの工夫が見られました。6年生のダンスはとても上手で,みんな見入っていました。
 また,マジックでは,計算を使って誕生日を当てるという内容のものがあり,ぴったりと当たった時には歓声が上がりました。
 6年生にとっては,最後のミニコンサート。楽しかった思い出を糧に,中学校でも活躍してくれることを期待しています。
 

2年生とペアなわとびしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生とペアになってなわとびをしました。初めは,時間とびの競争です。みんな,頑張っていました。次に,得意なとび方を紹介し合いました。さすが,4年生!4年生の見事なとび方に,びっくりしていました。最後に,2年生と4年生が一緒になって大なわをしました。つまずいた時,「大丈夫!」と声をかけたり,「上手にとべたね。」と声をかけたりと微笑ましい姿がたくさん見られました。

4年生と縄跳びを(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 やはり2月は、逃げると言われるくらいあっという間に終わり、とうとう3月に突入しました。2月の中旬に、ペア学年の4年生と縄跳びの交流をする予定でしたが、インフルエンザのために今日の5校時になりました。2年生1人に対して1〜2人の4年生がついてくれ、変わり2人とびをしたり、互いに得意な種目を披露したりしました。二重跳びやハヤブサなど4年生の力を見せてもらい、自分たちも4年生のようになりたいと思ったようです。最後に大縄跳びを一緒に跳びましたが、ここでも4年生が「がんばれ、どんまい」など優しく声をかけてくれ、自分たちのスピードより速くてもがんばってトライしていました。

3月1日の給食

画像1 画像1
米粉パン
牛乳
いかのさらさ揚げ
アーモンド和え
五目スープ
マンゴーヨーグルト



「米粉パン」について
今日のパンは米粉パンです。もう給食には何回か出ていますが,米粉パンはもちもちとした食感で自然な甘みがあり,ジャムなどをつけなくてもおいしく食べられると好評です。
米粉パンは米を粉状にした米粉と,小麦粉を半分ずつ使って作られています。そのため,パンでありながら米を消費するということから,食料自給率アップにもつながると期待されています。
食料自給率とは,その国で食べられている食べ物がどのくらい国内で作られているかの割合を表したものです。米は日本国内で100%自給できますが,日本では洋食が好まれるようになって小麦などの消費が増えたため,米の消費量は減少しています。
主食である米をしっかり食べて,少しでも食料自給率アップに貢献したいですね。

がんばったなわとび大会!(1年)

画像1 画像1
2月29日(水)に1年生のなわとび大会が行われました。短なわの部は,1分間連続前跳びをクリアした合計人数で競いました。短なわでの個人練習の中で,子どもたちはチャレンジする喜び,がんばることの楽しさを感じてくれていたように思います。
長なわの5分間とびは,クラスのみんなで心を一つにしてとぶ種目です。どのクラスも声をかけ合いながら力いっぱい跳び,記録を伸ばしました。みんなで力を合わせる楽しさを味わうことができたようです。
 短なわの部では,1組が優勝しました。大なわの部は,3組が優勝しました。勝っても負けてもとても心に残る素敵な思い出となりました。たくさんの応援をいただきありがとうございました。

2月29日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
牛乳
白菜うどん
わかさぎのからあげ
いちごムース




「白菜」について
白菜と言えば、冬の代表的な野菜ですね。さて、クイズです。
白菜一株は何枚くらいの葉でできているでしょうか?
1 20〜30枚
2 50〜60枚
3 80〜100枚


答えは、3の80〜100枚です。お店に並ぶ前に捨てられてしまう外の葉もかなりありますが、たくさんの葉で覆われているのですね。これは、霜が来ても、しっかり固い葉で体を守るためです。寒さに耐えた葉の内側には甘みの成分が増していくので、冬の季節は白菜が甘くておいしいのです。
力いっぱい冬を越している白菜の栄養をいただくことに感謝して、「白菜うどん」を残さず食べましょう。

6年生を送る会がありました!

画像1 画像1
2月28日(火)5・6校時に6年生を送る会が開かれました。1年生では,1組は「ペットボトルボーリング」,2組は「人間すごろく」3組は国語の「じゃんけんやさんを
ひらこう」の単元で考えたじゃんけんを使って「おもしろじゃんけん大会」を行いました。日頃お世話になっている6年生のお兄さんやお姉さんに喜んでもらおうとどのクラスも工夫を凝らしてがんばりました。楽しい時間をいっしょに過ごし,どの教室にも1年生と6年生の明るい笑顔が広がりました。

フェザーバードを飛ばしたよ!(1年)

画像1 画像1
 2月21日(火)に1年生では冬の遊び体験を行いました。その活動の終わりに,国内航空スポーツ応援グループ・丸亀飛行隊の皆さんにフェザーバードという飛行機の飛ばし方を教えていただきました。
鳥のようにふわりと飛ぶ飛行機に子どもたちは夢中!丸亀は,国内における航空の父二宮忠八翁が,日本で初めてゴム動力付きの模型飛行機によって離着陸飛行実験に成功した地であることも知り,子どもたちは大変驚いたようです。


プラ板での作品づくりに挑戦しています。(1年)

画像1 画像1
1年生では,図工の時間にプラ板を使っての作品づくりに取り組んでいます。プラ板に自分の好きなキャラクターの絵をマジックで描き,オーブントースターで焼きます。オーブントースターの中で小さく固く変化していく様子を見ると,子どもたちから驚きの歓声が湧き上がりました。1つ目の作品は,キーホルダーにしてお世話になった6年生へのプレゼントにしました。2つ目の作品は,バッチにして自分たちで使いたいなと考えています。出来上がるのが今から楽しみです。

2月28日の給食

画像1 画像1
コッペパン
はちみつ&マーガリン
牛乳
えびと大豆のチリソース煮
卵とレタスのスープ
スイートポテト



「香川県のレタス栽培」について
今日のスープにはレタスが入っています。レタスは、香川県を代表する野菜です。東京都の卸売り市場で、11月から3月の間に出回る量の3分の1は、香川県産です。出荷する量の半分以上が東京方面にいきます。 
香川県では、有機肥料を中心に農薬の回数を極力少なくした栽培方法で、生産されたレタスを「らりるれレタス」、ミネラル成分を強化した土づくりをしたレタスを「ミネラルレタス」のブランド名をつけて出荷しています。
香川県でのレタスの栽培は、昭和35年ごろから始まり、約40年の歴史があります。
香川県自慢のレタスをスープでたっぷりいただきましょう。

2月27日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
さばの幽庵焼き
菜花あえ
じゃがいものみそ汁
しょうゆ豆



「さばにまつわる話」について
 「さば」は、今では身近によく食べられる魚ですが、江戸時代では高級な魚とされていました。そのエピソードには、七夕祭りの時に、諸大名は、お祝いに「さば」を必ず江戸に住む将軍家に届けていました。その後、時代が過ぎ、「さば」のかわりに「金」や「銀」が届けられるようになり、それが今日のお中元の始まりと言われています。
 「さば」は「さばの生き腐れ」と言われるほど、いたみの早い魚です。そのさばを暑い七夕の時期に将軍様に届けるというのはとても大変だったことでしょうね。各国の大名から届けられたサバを将軍様はどのように食べていたのでしょうか?
 今日の給食では、ゆずの汁をタレに使った「さばの幽庵焼き」にしています。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がクラブ活動の見学をしました。クラブの良さや活動内容を上級生が紹介すると,3年生は興味津々で話を聞いていました。来年度から好きなクラブで活動できることを本当に楽しみにしているようです。

5年生なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2
なわとび大会があり,大なわと短なわの部で競い合いました。多くの児童が,自己記録やチーム記録を更新しました。3分間とびが初めて達成できた子もいました。冬休みから熱心に練習した成果です。なわとび大会が終わっても,なわとびで楽しく体を動かす習慣をつけてほしいです。

2月24日の給食

えびカレーピラフ
牛乳
鶏肉のマスタード焼き
野菜スープ
チーズ



「チーズ」について
チーズは、およそ4000年前にアラビアの砂漠を旅する商人が、ヒツジの胃袋でつくった袋にヤギの乳を入れていました。その乳を飲もうとしたら白い固まりになっていました。食べてみると意外とおいしかったのです。これがチーズの始まりです。
チーズは牛乳を10倍濃くして固めたもので、少しの量でも大変栄養があります。特に成長期には食べたい食べ物です。
今のようなチーズが日本に伝えられたのは、オランダ人によってと言われています。そのころのチーズは栄養の高い、めずらしい薬として使われていたそうですよ。

ランチメニューを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動では,グループで話し合い,オリジナルランチメニューを作りました。英語で食べ物の言い方を練習した後,グループでテーマを決めてランチメニューを考えました。ハンバーガーやオムレツ,カレーライスなどを入れた「ガッツリメニュー」など,ユニークなメニューを作り,紹介しました。授業は4時間目だったこともあり,メニューを作りながら「食べたい。」「お腹空いた。」という声が聞こえてきました。今回で,小田先生と一緒に活動するのは今年度最後でした。小田先生,一年間ありがとうございました。

2月23日の給食

画像1 画像1
コッペパン
大豆バター
牛乳
白菜と豆腐のスープ
アーモンドといりこのごまがらめ
フルーツヨーグルト



「いりこ」について
イワシは、小さい物はちりめんじゃこに加工され、これが大きくなると、煮干しと呼ばれる物に加工されます。さて、今日のいりこは、煮干しとどうちがうの?と思った人もいるかもしれませんね。いりこと煮干しは、同じものです。名前の呼び方がちがうだけで、どちらもイワシを乾燥させたものなのです。
給食では、煮干しつまり、いりこをだしで使うだけでなく、今日のように食べる料理としても使います。なぜならば、煮干しは丸ごとたべることで、カルシウムがとれるからです。煮干しは、泳ぐカルシウムといわれるほどなのです。しっかり煮干しからのカルシウムをいただきましょう。

2月22日の給食

画像1 画像1
うめちりごはん
牛乳
鶏肉とカシューナッツのあえもの
ほうれん草のナムル
ひじきの五目煮




「鉄分の多い食べ物」
ひじきの五目煮は、月に1回といっていいぐらい給食では欠かせない料理です。それには、理由があります。ひじきには、貧血を予防するための血液の材料となる「鉄」という栄養がたっぷり入っているからです。
みなさんは成長期なので、体が大きくなるとともに、血液の量も増えます。だから、血液の材料となる鉄が大人より多く必要です。ですから、鉄の多い食品を気をつけて摂らないと、貧血になってしまいます。貧血になると、疲れやすくなったり、めまいがしたり、ひどくなると、「スプーン爪」といって、爪が反り返ってしまったりします。
今日は、ひじき以外にも鉄の多い「ほうれん草」があります。貧血予防のためにも残さず食べて下さいね。

2月21日の給食

画像1 画像1
小型くるみレーズンパン
牛乳
シーフードスパゲテイ
ブロッコリーとりんごのサラダ
きなこビーンズ
ミルメイクコーヒー



「くるみ」について
くるみという名前は、木から落ちるときに「くるくる」と転がるところに由来しているそうです。
くるみは、ごまと同じ種実類で、栄養は主に脂肪です。くるみには「レシチン」という物質が含まれています。「レシチン」は脳の神経と神経の間のつながりをスムーズにする働きがあるため、頭の働きをよくし、記憶力をアップさせてくれますよ。
今日の献立では、くるみはパンの中に入っています。おいしくいただきましょう。

交通安全ボランティア感謝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日,登校を見守ってくださる交通安全ボランティアのみなさまに感謝の集いを開きました。
 日ごろの感謝の気持ちを伝え,1年生からは歌とダンス,2年生からは感謝状,全校生からは花束と歌をプレゼントしました。
 この機会にもう一度交通安全について考え,交通ルールを守って登校することを誓った集いとなりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 体育館朝礼
図書ボランティア
PTA常任運営委員会
3/7 道徳の日
図書ボランティア
6年大掃除
3/8 クラブ活動
6年バイキング給食
図書ボランティア
3/9 登校指導
集金振替日
3/12 集金振替日
図書ボランティア
Pバッチ回収6年
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269