最新更新日:2024/03/05
本日:count up33
昨日:64
総数:435172

「わたしのお気に入りの場所」の紹介

国語科の学習で,学校や家の近くの自分たちのお気に入りの場所を紹介しました。グループの中で,司会をする人・レポーター役の人・解説者に分かれてみんなに紹介しました。写真や見取り図を見せたり,インタビューしてきたことを発表したりしてどのグループも工夫をしていました。インタビューした人の中に元城西小学校の先生という人もいてとてもびっくりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

★J-KIDS大賞2009「県優秀校」受賞★

画像1 画像1
本校ホームページが、J-KIDS大賞2009「県優秀校」を受賞いたしました。
J-KIDS大賞とは、ホームページを保有する全国の小学校を対象とした日本最大の小学校ホームページコンテストです。
この賞をいただけることは光栄なことであり、全職員で更新作業を続けている成果だと思います。これからも学校の今が分かるホームページとして、情報を発信していきたいと思います。
これからも応援をよろしくお願いいたします。

・J-KIDS大賞サイト
http://www.j-kids.org

9月25日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
味付けのり
牛乳
筑前煮
ししゃものてんぷら
小松菜の
ゴマドレッシングあえ


「日本人の長生きのひみつ」について

 先日21日は、敬老の日でした。日本の平均寿命は、世界トップクラスです。日本人の長生きは、食事の内容にひみつがあると注目されています。その内容とは、ごはんを中心としたみそ汁や魚や野菜のおかずを組み合わせた和食です。
 しかし、今は和食よりもファストフードや肉類、あげものを好んで食べる人が多くなってきて、エネルギーや脂肪のとりすぎの問題となっています。このような食事を続けていると今の若い人は長生きできないのでは、とも言われています。
 世界が長生きのお手本としている和食を見直したいものですね。
 今日の給食のように野菜たっぷりのおかずや魚の料理をしっかり食べましょう。


みんなの前で自信をもって(朝のスピーチ)

 1年生も前期がもう終わろうとしています。
 友だちの前で話したり音読したりすることも上手になってきました。朝の会には,日直さんが,順番にみんなの前でスピーチをしています。
 国語で学習した,「いつ」「どこで」「だれと」「なにを」「どうした」「そのときの気持ちは」の6つの大切なポイントを落とさずにみんなに知らせたいことをスピーチしようと頑張っています。
 九月は,夏休みの思い出を中心に発表してきました。声もしっかりしてきて,教室の友だち全員に聞こえる声で話せるようになってきました。
 聞き手の子どもたちも,1年生にはまだ難しいですが質問や感想を考えながら聞くことが少しずつできています。日直のスピーチが終わると元気よくいつも手が挙がるようになってきました。
 日常の活動の中でも,子どもたちの学び合いを大切に,一人ひとりが自分の考え方や感じ方を自信をもって発表できる学習集団づくりを大切にしていきたいと考えています。
画像1 画像1

9月24日の給食

画像1 画像1
インドのカレー
ナン
牛乳
キャベツサラダ
ミニトマト
マンゴープリン



「インドカレー」について

 今日は、インドのカレーを紹介します。インドは、とても暑いので、インドの人は香辛料をたっぷり使ったカレー料理で食欲を増し、消化を助け、健康を保つようにしています。毎日のようにカレーを食べ、朝からのカレーという家も少なくないようです。
 インドの国の面積は、日本の約9倍の広さがあり、広い国なので、地域により違いがあり、カレーの種類もちがいが多くあります。
 インドのパンはナンが有名です。インドの人は右手の薬指、ひとさし指、中指の三本の指を使って、ナンにカレーをつけて食べます。
 みなさんも今日は、インド流にナンをちぎってカレーにつけて食べましょう。カレーをパンの上にのせてもいいです。

秋の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間には,秋の風景を描いています。真っ赤に咲いたサルビアや大きく実ったザクロの木,秋の校内の様子を描いています。

敬老会ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
21日は敬老の日。城西地区敬老会が開かれ,城西小学校からも,児童会と6年生の有志,9名の児童が,敬老会のお手伝いにボランティアで参加しました。玄関での案内,自転車の整理整とんなど心のこもった手伝いをしてくれました。

9月18日の給食

画像1 画像1
牛肉の玉子とじどんぶり
牛乳
小松菜のごまあえ
アイスりんご





「よくかんで食べること」について

 どんぶりを食べる時は、ついついよくかまずに、ご飯をかけこんで食べる人も多いようです。そこで、今日は、かみごたえのある「めざし」をあわせて、よくかんで食べられるようにしました。よくかんで食べると、だ液がたくさん出るので、虫歯になりにくいことや、病気から体を守ってくれることにつながります。
 よくかんで、だ液をたくさん出しましょう。


前期最後の将棋・碁・オセロクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
前期最後の対戦を楽しみました。相手との対戦を純粋に楽しんだりオリジナルのルールのゲームを発明したりして友だちと仲良く有意義な時間を過ごしていました。対局後のあいさつもしっかりと身についていることも素晴らしいことだと感じました。

バスケットボール

画像1 画像1
体育でバスケットボールをしています。シュート,パス,ドリブルの練習をしたり,ゲームをしたりしています。ドッジボールよりもボールが大きくて重いのでその扱いにかなり苦戦しているようですが,少しずつプレーに自信が付いてきているようです。ゲームでは,同じ人が何得点もするよりは,いろんな人が得点を積み重ねていく方が得点が高くなるルールなので,みんなで得点をしようとよくパスを回していました。今後のチームワークの高まりとともに技術の上達も楽しみにしています。

フラワーアレンジメントクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
前期最後のテーマは「ふくろうのさんぽ」です。
「すすき、りんどう、スプレーカーネーション、ハラン、ゴット」を使って作品を作りました。
同じ材料を使ってもいろいろな表情のふくろうが生まれ、楽しい作品が出来上がりました。今日は先生の作品です。

八朔馬作りの見学に行きました

男の子の健やかな成長を願う行事として,旧暦の八月朔日(一日)にだんご馬を飾る行事が丸亀では昔から伝えられています。今年は9月19日(土)ですが,3年生は一足早く八朔馬を作るところを見学に行きました。心棒にはじめのもちをくっつけた時は,「オー!」という歓声が子どもたちから思わずあがり,1時間ぐらいで普通のおもちが,馬に変身しました。その職人技に子どもたちは目を輝かせていました。帰りには,「月菜汁」もごちそうになり,プルヌスを出るときには,八朔馬をなでて,御利益がありますようにと念じて帰りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月17日の給食

画像1 画像1
つぶつぶ健康パン
    (ソフトチーズ)
牛乳
豆腐とえびのチリソース煮
春雨サラダ
ゴールドキウイ



「赤の食べもの」について

 食べものを働きに分けると、赤、黄色、緑に分かれます。赤は、「おもに体をつくるもとになる食べもの」です。血や筋肉、かみの毛や皮ふなどを作ります。赤の食べものには、魚、肉、卵、牛乳、豆、豆から作られる食べものがあります。今日の給食で赤の食べものは、全部で5つあります。さがしてみましょう。
 答えは、牛乳、チーズ、えび、豆腐、ハムです。いくつ当たりましたか?いろいろな食べものをバランスよく食べましょう。

フレンドリータイム

画像1 画像1
登校後の朝の時間,フレンドリータイムでたくさんの子どもたちが運動場で遊んでいます。今日はボールを使っても良い日だったので,ソフトバレーボールやドッジボールなどをうまく使って,たくさんの新しい遊びを考え,楽しく遊べていました。200人ほどの子どもたちが今日は運動場に出てきていたようです。

飼育委員会がんばっています

飼育委員会では,毎日の活動としてウサギの世話があります。曜日で担当が決まっています。昼休みを使って,えさやりや小屋の清掃をしています。4月から続けているので,かなりなついてきました。今日もきちんとお世話ができました。ありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月16日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
鮭のてりやき
レンコンのごま酢あえ
月菜汁
あさりのつくだに



「れんこん」について

 夏になるとたんぼで美しいピンクの花をさかせるハス。このハスの根の部分がれんこんです。ハスは、まだ人間が住んでいない何千万年も前から生えていたそうです。日本でも1500年ほど前の書物にもハスが出てきていますが、そのころは、ハスは食べるものではなく、花を見て楽しむものでした。根の部分のれんこんを食べるようになったのは、明治時代以降のことです。
 人間よりも先に地球に生きていた、れんこんの生命力の元気をいただきましょう。


お気に入りの場所(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語では,お気に入りの場所を紹介する学習をすすめています。丸亀城やプルヌス城西,ゆめタウンなど思い思いの好きな場所を,どんなところがいいのか紹介し合います。休日に出かけていき,写真を撮ったりインタビューしたりした子どもたちもたくさんいます。発表の台本を考えたり,使う写真を選んだり,大きな紙にまとめたりと一生懸命取り組んでいます。

9月15日の給食

画像1 画像1
バターロール
牛乳
たらこスパゲティ
小にぼしと大豆のあげに
和風サラダ
みかんジュース




「魚の命」について

 たらこは、スケトウダラの魚の卵です。ふだん何気なく食べている食べ物の動植物には、命があったのです。私たちが生きていくために、そして、おいしく食べるために、動植物の命に感謝して、食べましょう。


9月14日の給食

画像1 画像1
カレーピラフ
牛乳
豆アジの唐揚げ
とうがんのスープ
ヨーグルトドリンク




「豆あじ」について

 今日の豆あじは、瀬戸内海でとれたものです。アジの旬は、夏です。魚も人間といっしょで成長するにしたがって、体が大きくなってきます。今とれるアジは、大人のアジですが、今日の給食の豆あじは、7月ぐらいに、まだ体の大きさが5cmぐらいのこどもの時にとったものを冷凍したものです。小さいので、「豆アジ」といいます。
 豆あじは、骨ごと食べられるので、カルシウムをたくさんとることもできます。食べ物の栄養を無駄なくいただきましょう。

9月11日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
いわしのかばやき
きゅうりとかんぴょうのあえもの
じゃがいものそぼろ煮





「かんぴょう」について

 かんぴょうは、巻き寿司の具に入っている白い食べ物です。かんぴょうは、野菜の仲間です。「うり」のような大きな実を皮をむくように細長くけずり、乾燥させたものです。よくわからない人は、給食の配膳室に「かんぴょう」の写真を掲示してあるので見てみましょう。
 さて、かんぴょうの栄養は、おなかのそうじをしてくれる「食物繊維」が多いことです。かんぴょうを食べて、おなかの中をすっきりとしましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 登校指導
集金予告日
着任式 始業式
給食開始2年以上
入学式準備6年
6年以外午前授業
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269