最新更新日:2024/03/05
本日:count up26
昨日:64
総数:435165

フラワーアレンジメントクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年度最後のクラブ活動です。
今日は花束の作り方です。花材は、チューリップの赤と黄色、マーガレット、チョコレートコスモス、スプレーカーネーションです。
それぞれの花の高さや配置に気をつけながら、かわいい花束ができました。
最後を飾って6年生二人の作品です。

楽しい給食〜何でも食べられるようになったよ〜(1年)

 1年生の教室で給食を食べるのもあとわずかになりました。1月2月の「給食がんばり週間」では,毎日頑張って残さず食べられた児童がたくさんいました。クラスで食缶が空っぽになる日も増えました。
 栄養のバランスよく食べることの大切さにも,1年生なりに気をつけているようです。
 給食の時間の約束も守れるようになり,「始めの10分間は,だまってよくかんで食べべましょう。」「今からは,隣の人に聞こえるくらいの声の大きさで話してもかまいません。」という日直さんの声かけをしっかり守って食べられるようになりました。最近では,上級生と同じように向かい合ってグループでの会食の形でも,おしゃべりに夢中になって時間以内に終わらない児童が減りました。
 心も体もたくましくなって,もうすぐ1年生の生活が終わろうとしています。
画像1 画像1

わくわく算数〜お金の出し方〜(1年)

 1年生の算数の勉強も,終わりに近づきました。
 最近では,100までの数の学習で習ったことを活用して,買い物場面でのお金の出し方について学習しています。
 今日は,28円の鉛筆を買った時のお金の出し方をみんなで考えました。
 「10円玉2つと,1円玉8つだよ。」「10円玉2つはいっしょだけど,8円を5円玉1つと1円玉3つにしたよ。」「わたしは,5円玉2つで10円と考えて,20円を5円玉4つで出してみたよ。」「ほかにもありそうだよ。」
 子どもたちは,友だちの考えたお金の出し方の同じところや違うところに目を向けながら,いろんな硬貨組み合わせを考えていきました。
 「お金の数が少なくて,すぐに出せるかんたんな出し方はどれかな?」「お財布の中の小銭がたくさん出せていいのはどれかな?」と,出てきた考えを比べてそれぞれのよさにも気づくことができました。
 ご家庭でも,買い物の際にお子さんといっしょにお金の出し方を考えてみてください。生活の中に算数が使えるよさを実感させてください。
画像1 画像1

ふりこのきまりを利用したおもちゃ(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の時間に学習したふりこのきまりを利用したおもちゃを作りました。
ゆらゆらゆれたり、ちゃっちゃと動いたり、うまく、ふりこのきまりを生かしていました。
みんなで、鑑賞し、人気の高かった作品をアップしました。動きをお見せできないのが残念です。

じしゃくを使っておもちゃ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
磁石のN極とS極の性質を使って「ぱっくんワニ」を作りました。「えさだよ〜」と言って異なる極を近づけたり,同じ極を近づけて後ずさりするわにを作って楽しんでいました。

3月10日の給食

画像1 画像1
ビーフカレーライス
牛乳
ミックスビーンズサラダ
キウイフルーツ





「はちみつ」について

 今日のカレーの味付けに「はちみつ」を使っています。はちみつは,働きものの昆虫である「ミツバチ」のおかげでできる食べ物です。ミツバチは,花に集まって蜜を吸います。そして巣にもちかえり,巣の中で時間をかけてじっくり熟成されたのがはちみつです。
 ミツバチたちが花から蜜を集めてくるのは,ごくわずかです。はちみつとなるには,数多くのミツバチたちが集まってこなければいけません。甘いおいしそうな花を見つけたら,まわりのミツバチに知らせてみんなで仕事にとりかかります。
 働きもののミツバチがたくさんの仲間と作った「はちみつ」です。

重要 西中周辺大型工事車両通行のおしらせ

画像1 画像1
3月11日(木)の8:30〜17:00の間、西中学校周辺で大型工事車両の通行が増えます。学校でもお昼の放送で注意喚起をしますが、ご家庭の方でも中府方面からの登下校は十分注意するようにご指導ください。

おもちゃまつりをひらいてくれて,ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日,楽しい楽しいおもちゃまつりをひらいてくれた2年生に,何かお礼がしたいねと話し合って,しおりを作りました。
 どのしおりにも,1年生の「ありがとう!」の感謝の気持ちがたっぷりこもっています。
 1年生が2年生の教室まで届けに行った時,にこにこしながら話を聞いてくれている2年生と,「喜んでもらえるかな?」とワクワクしている1年生,どちらともがとてもいい表情だったのが印象的です。
 大切に使ってもらえると,嬉しいね。

今年度最後のよっといで大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後となるよっといで大作戦を4年3組で計画し,実施しました。この日の天気予報は雨・・・。しかし,子どもたちの願いが通じたのか,朝は曇り空。予定通りいろいろな遊びをすることができました。460名を越える子どもたちが参加してくれ,計画した子どもたちも本当にうれしそうでした。

寒さに負けずがんばっています。

画像1 画像1
 陸上クラブでは毎週火曜日と水曜日の3年生の体験入部,そのほかの日にも4年生から6年生を中心に練習を行っています。寒い日もあれば春の訪れを感じるような暖かい日もあります。子どもたちは毎日一生懸命に練習に取り組んでいます。
 3年生の本格的な入部は4月ですが,数回の練習でもいろいろな運動効果が出ているようです。「二重跳びがたくさんできるようになったよ。」「走るのが好きになったよ。」などさまざまな喜びの声を聞くことができています。

牛乳パックで紙作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では総合的な学習の時間に紙すきをしました。前回は紙すきセットについている材料を使って紙を作りましたが,今回は牛乳パックで紙を作りました。牛乳パックについているナイロンのカバーをはがしたり,パルプをとったりといろいろな作業を経て再生紙ができあがりました。

レッツ プレイ ソフトバレーボール!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では体育の時間にサッカーやソフトバレーボールを行っています。今日は初めてソフトバレーの試合を行いました。どのチームも基本の練習で行ったパスやサーブをうまく使って試合をすることができていました。試合中には大きなかけ声をかけるなど,元気な姿を見ることができました。

なわとび大会表彰式

画像1 画像1
 体育館朝礼でなわとび大会の表彰式が行われました。各クラスの代表者に賞状とトロフィーが授与されました。どの子どもたちも堂々とした態度で表彰式に臨みました。クラスマッチは今年度最後でしたが,来年度も各クラスで一致団結してがんばってほしいと思います。

栄養士さんがやってきた

画像1 画像1
 給食の時間に,4年3組に栄養士さんがいらっしゃいました。普段どのような気持ちで給食を作ってくださっているかなど,いろいろなことを知ることができました。子どもたちはいつも以上に感謝の気持ちで給食を食べることができました。

3月8日の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
牛乳
すきやきうどん
小煮干と大豆の揚げ煮
いちご




「箸の使い方」について

 みなさんは,上手に箸を持ったり,使ったりできていますか?持ち方が悪いと,小さなものがうまくつかめずに食べ物をちらかしてしまいます。それから今日のようなうどんもうまくすくえません。
 日本では,1300年前から箸を使って食べてきました。長い歴史をもつ箸です。上手に使えるように,うまく持てない人は練習しましょう。そして,新しく入ってくる1年生のよいお手本になれるようにしましょう。

理科のまとめをしました。



「生き物の一年を振り返って」の学習で,今まで観察記録を書きためてきたものをまとめました。
ヘチマ・サツキ・サクラ・ザクロ・イチョウの中から自分で好きな植物を1つ選び,春夏秋冬の様子を絵と文で分かりやすく表現しました。
1枚の用紙にまとめると,植物の様子の移り変わりが一目で分かり,命がつながっていることがはっきりと分かったようです。
一人一人が自分なりのまとめをすることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式の全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2

今日は,2回目の全体練習で歌や呼びかけを中心に行いました。
寒い中でしたが,みんなよく頑張り,6年生に感謝とお祝いの気持ちを込めて厳粛な雰囲気で進めることができました。
5・6年生の堂々とした声での呼びかけを聞き,先輩たちのすばらしさを感じるとともに,「来年・再来年は自分たちの番だ。」という気持ちを持ち始めているようです。
月曜日には予行を行います。予行も本番も長時間になりますが,練習の成果を出して,きっと頑張ってくれることと期待しています。


オリジナル作品入れ作成中

画像1 画像1 画像2 画像2
1年間いろいろな作品を作りました。図画・習字・・・作品を見ていると4月からのあんなこと,こんなことが思い出されます。自分だけの素敵な作品入れ,完成が楽しみです。

3月9日の給食

画像1 画像1
カツサンド
牛乳
豆腐とコーンのスープ
ヨーグルト





「西洋文化と料理」について
 
 今から100年以上前の明治時代になって国が,肉を食べることと,牛乳を飲むことを進めました。それまでは、日本人は、肉などをあまり食べていませでした。人々の間に西洋の食文化が広まってきて,一般の人々を相手に日本人向けの西洋料理が食べられる洋食屋ができました。カレーやビフテキ,カツレツ,パンなどを食べる様子があちこちで見られるようになりました。今日の給食のカツもカレーライスも洋食屋で広まった料理です。明治時代,文明開化といわれた変化の激しかった時代に,食べるものにいろいろチャレンジしてきた明治の人々を思いながら食べてください。

力を合わせて(2年)

画像1 画像1
 合同体育で友だちと力を合わせて,「友情の輪」をひざで友だちと支え合い,クラスに1つずつ作りました。

 力の入れ方を工夫するのは大変でしたが,どのクラスもできた時の達成感は大きく,子どもたちが笑顔で「すごい!」と歓声をあげる姿が見られました。この時感じた友だちとの絆を大切に,これからも仲良く過ごしてくれたらと願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 クラブ
3/12 集金振替日
6年保護者バッチ・たすき回収
大掃除1〜5年
PTA新旧常任委員会引き継ぎ
3/15 卒業式予行
午前授業・1〜3年
6年学級委員バッチ回収
1年給食開始
視力測定4年
集金振替日
3/16 午前授業・5年以外
卒業式準備・5年,職員
3/17 卒業式 9:00〜
1〜3年休業日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269