最新更新日:2024/03/05
本日:count up23
昨日:64
総数:435162

近藤先生ありがとうございました(5−3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月13日4校時、今日は5年生最後の音楽の授業でした。サックスの得意な近藤さおり先生が音楽の担当になって、子供たちも生き生きと授業に取り組んでいました。今日はリクエスト曲の「アブラハム」を楽しく歌って踊った後、「冬景色」でしっとりとして、最後に卒業式の歌の練習をして授業を終わりました。楽しかった受業の思い出に記念写真を一枚とりましたが、さて、先生はどこでしょう。

英語活動(6年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年間お世話になった、清水先生との英語活動が終わりました。
 「清水先生のおかげで英語が大好きになりました。」
 「もう、今日で最後かと思うと、とてもさびしいです。」
という、子どもたちの気持ちが表れた最後の授業でした。お礼の気持ちを込めた手紙を渡して、感謝の気持ちを伝えました。
 中学校に行っても、英語と親しんでくれることと思います。
 清水先生、ありがとうございました。

卒業式予行(4・5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式の予行を行いました。本番通りやってみました。みんな姿勢、呼びかけ、歌声もばっちりで、後は本番を待つばかりです。すばらしい卒業式になるように、これからも気を引きしめてがんばって欲しいと思います。

3月13日の給食

画像1 画像1
つぶつぶけんこうパン
牛乳(ぎゅうにゅう)
八(はっ)宝(ぽう)菜(さい)
小煮干(こにぼし)とアーモンドのいり煮(に)
キウイフルーツ
大豆バター




「八(はっ)宝(ぽう)菜(さい)」について

 八(はっ)宝(ぽう)菜(さい)は、わが国(くに)でもよく知(し)られた中(ちゅう)国(ごく)料(りょう)理(り)のひとつです。八(はっ)宝(ぽう)菜(さい)の由来(ゆらい)の今(いま)から約(やく)100年前、中国(ちゅうごく)の宮廷内(きゅうていない)での話(はなし)です。宮廷内(きゅうていない)の調理場(ちょうりじょう)で、料理人(りょうりにん)達(たち)がすこぶるおいしいものをひそかに食(た)べているという、うわさが流(なが)れていました。これを聞(き)いた西太后(せいたいこう)が早速(さっそく)たべたところ、とてもおいしかったそうです。そこで西太后(せいたいごう)は、料理人(りょうりにん)たちに、これは何(なん)の料理(りょうり)か尋(たず)ねましたが、料理人(りょうりにん)達(たち)は西太后(せいたいこう)の料理(りょうり)をつくったあとの野菜(やさい)くずなどをごった煮(に)にしたものであったから、「名前(なまえ)などない料理(りょうり)」と答(こた)えました。そこで西太后(せいたいごう)が、数々(かずかず)の宝(たから)をあつめてつくったような、おいしくて珍(めずら)しい料理(りょうり)だったので、八(はち)の宝(たから)という字(じ)を入れて、八(はっ)宝(ぽう)菜(さい)という名前(なまえ)をつけ、それから中国(ちゅうごく)では、名物(めいぶつ)料理(りょうり)になったといわれています。

3月12日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛(ぎゅう)乳(にゅう)
魚(さかな)のケチャップあえ
ひじきのサラダ
卵(たまご)スープ




「人口(じんこう)と食料(しょくりょう)問題(もんだい)について」

格差(かくさ)という言葉(ことば)、ここ最近(さいきん)ニュースや新聞(しんぶん)でよく取(と)り上(あ)げられていた言葉(ことば)のひとつです。世界(せかい)の国(くに)と国(くに)でおこっている格差(かくさ)の問題(もんだい)についてお話(はなし)します。
日本(にほん)の人口(じんこう)は減少(げんしょう)していますが、世界(せかい)の人口(じんこう)は、増(ふ)え続(つづ)けています。特(とく)に東(とう)南(なん)アジア、アフリカなどで増(ふ)えています。
では、世界中(せかいじゅう)の人々(ひとびと)みんなにたべものがゆきわたっているのでしょうか。日本(にほん)を含(ふく)む経(けい)済(ざい)や工業(こうぎょう)が発達(はったつ)している国(くに)ではたくさんのたべものが食(た)べられずに捨(す)てられています。しかし、アフリカの南(みなみ)の地(ち)域(いき)の貧(まず)しい国(くに)では、国(くに)の中(なか)の戦争(せんそう)や災害(さいがい)により、深刻(しんこく)な食料(しょくりょう)不足(ぶそく)が続(つづ)いています。アフリカや南(みなみ)の国(くに)の人(じん)口(こう)が増(ふ)えているにもかかわらず、世界中(せかいじゅう)の食料(しょくりょう)は1人1人には平等(びょうどう)にゆきわたっていないのです。肉(にく)や魚(さかな)などのおかずは、先進国(せんしんこく)の国々(くにぐに)の人(ひと)が発展(はってん)途上(とじょう)国(こく)の人々(ひとびと)の約(やく)2.7倍(ばい)もの量(りょう)をたべているそうです。
 日本(にほん)は、他(た)の国(くに)で作(つく)られたたべものにたよっている国(くに)です。世(せ)界(かい)中(じゅう)からかきあつめてきては、食(た)べずにすてているたべものについて、みなさんはどう感(かん)じますか?

じしゃくを使ったおもちゃが完成!(3年2組)

 3年生は,理科の時間,磁石について学習しました。磁石が鉄を引きつけることや同じ極同士は退け合い,違う極同士は引き合うという性質を利用しておもちゃを作りました。遊園地にあるコーヒーカップやメリーゴーランド,パクパクワニやおどるクマなどの動物などなどおもしろいおもちゃが完成しました。魚つりもあり,みんなで遊んで楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生お疲れさまでした(陸上練習)

 今日は、6年生の練習の最終日でした。最後ということもあり、陸上練習に参加する6年生の数も、いつもよりたくさんいました。練習の最後には、校長先生から「おつかれさまでした。中学校に行ってもいろいろな部活でがんばってください」とエールが贈られました。練習に積極的に参加し、多くの下級生の見本となってくれました。長い間おつかれさまでした。
 今日練習に参加した3年生から5年生の子どもたちも、6年生が残してくれたこのよき伝統を引き継いでくれることと思います。
 

画像1 画像1 画像2 画像2

お楽しみ会の準備をしよう(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年2組では、3月19日(水)にお楽しみ会を予定しています。今日は、その話し合いと準備をしました。司会者や班長などを決める際には、自主的に引き受けるなど、本当にリーダーとしての自覚が芽生えてきました。来年度は、いよいよ6年生。このお楽しみ会を通して、友達との交流を深め、6年生に向けての心の準備をしてほしいです。

クラスマッチ表彰式(なわとび大会)

画像1 画像1
 今日は、体育館朝礼でなわとび大会の表彰式が行われました。各学年、短なわとびの部と長なわとびの部に分かれて表彰されました。校長先生から大きなトロフィーや賞状を受け取ったクラスの代表者は、胸をはって堂々としていました。クラスのみんなで一致団結して勝ち取っただけに、この勝利は特別なものなのではないでしょうか。残念ながら負けてしまったクラスからも大きな拍手がおくられました。

がんばりが認められました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の児童2名が香川県学校体育会からの表彰を受けました。男子は、昨日の丸亀ハーフマラソン大会や有明クロスカントリー大会での優勝した児童が選ばれました。また、女子からは、丸亀市陸上記録会で100mと400mリレーともに大会新記録で優勝し、県大会でも13秒台で5位に入賞した児童が選ばれました。ともに、結果もすばらしいのですが、その練習態度も他の子どもたちの見本となることができていました。受賞おめでとうございます。

春を感じさせる陽気の中で(陸上練習)

 ポカポカとあたたかな日差しの中、陸上練習を行いました。今日は、3年生の体験入部の日。100名をこえる子どもたちが汗を流しました。今までは、3年生が来た日は、ゲーム感覚で楽しむ練習メニューが中心でしたが、今日からは専門的な動きも取り入れた練習メニューで行いました。
 『腕の振り方』『腰を高くし維持し、安定させた走り方』『ぼしきゅうでしっかり地面をとらえる走り方』『体の軸を意識した走り方』など、いろいろな要素を取り入れた練習を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ピカピカ、キュッキュッ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、大掃除の日。卒業式に備えて、体育館のワックスがけをしました。数日前から水ぶきをして、いよいよワックスがけの日をむかえました。牛乳のようなワックスをモップにしみこませ、約1時間かけて広い体育館をピカピカにしました。足あとを残さないように慎重に仕上げました。

創造力豊かに組み立てました(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の時間、ふりこや衝突の実験でいろいろな実験装置を組み立てました。今日は、この実験装置を自由に組みかえて、友達と交流をしました。ある子は、ふりこの特性を生かして野球のバッティングマシーンを作っていました。また、ある子は、衝突の実験で学んだことを生かして、力比べをしていました。学習したことを生かして、いろいろな遊びを考える子どもたち。大人の発想をはるかに越えた、すばらしい創造力を見せてくれました。

環境委員会より(1年を振り返って)

 日頃より,わりばし・ペットボトルの回収にご協力いただき,ありがとうございます。おかげさまで,今年度誕生した環境委員会の活動も1年を迎えようとしています。
わたしたちは,今年度,6年生と協力して,わりばし・ペットボトル・ペットボトルのキャップのリサイクル活動に取り組んできました。また,校内の紙ごみを減らすために,各教室や職員室に紙回収箱を置いて紙の回収を行ってきました。
運動会では,「マイはし運動」の協力を呼びかけました。多くの家庭で「マイはし」を持ってきてくださり,環境の保護に役立つことができました。また,城西まつりでも,わりばし,ペットボトルの回収に取り組みました。ゴミを捨てに来る人,一人ひとりが分別・回収に協力してくださり,スムーズに回収作業ができました。
 わりばし3膳分でA4再生紙1枚になります。2ℓ用ペットボトルなら1個で,500mℓ用ペットボトルなら2個で約1円になります。今後ともリサイクルへのご理解とご協力をよろしくお願いします。
 本日,環境新聞(月1回発行)の今年度最終号を発行しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大掃除(3−1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目に大掃除をしました。1年間お世話になった教室を磨いてきれいにしました。1年間の汚れに子どもたちも「わー!汚い!」と驚きながら一生懸命きれいにしていました。あと1週間汚さずに使って次の3年生に渡したいと思います。

伝統のボランティア清掃(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は毎年、卒業前に校舎内の清掃をしています。今年は、1階の窓ガラスをみがきました。新聞紙を上手に使ってていねいにみがいたので、ぴかぴかになりました。このボランティア清掃は長年続いてきている伝統だそうです。歴史のある校舎を大切にする気持ちも育まれたことでしょう。

3月11日の給食

画像1 画像1
くるみレーズンパン
牛乳(ぎゅうにゅう)
シーフードチャウダー
ビーンズサラダ
オレンジ




「おやつのとりかた」について
  
1年ごとにみなさんの体(からだ)は成長(せいちょう)しています。運動(うんどう)など活動(かつどう)が多(おお)いときには、3度(ど)の食事(しょくじ)だけでは足(た)りずにおなかがすいてしまうこともあるでしょう。しかし、そのときのおやつのとりかたで、将来(しょうらい)病気(びょうき)の原因(げんいん)となってしまうこともあります。春(はる)休(やす)み中(ちゅう)の食(しょく)生(せい)活(かつ)も含(ふく)め、おやつのとり方(かた)についても見(み)直(なお)しましょう。
甘(あま)いジュースは、砂(さ)糖(とう)のとりすぎにつながります。骨(ほね)をじょうぶにするために必要(ひつよう)なカルシウムをたっぷり含(ふく)んだ牛(ぎゅう)乳(にゅう)は、給食(きゅうしょく)以外(いがい)の休日(きゅうじつ)でもとりましょう。また、くだものには、ビタミンCがたっぷりです。おやつには、栄養(えいよう)のあるくだものをとりいれるようにしましょう。

なかよし1組・大そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで、なかよし1組のそうじをしたことのある友達が集まってくれました。
 机、棚、窓、廊下の流し、そして床。どこも、とてもきれいになりました。ワックスがけした床はツルツルのピッカピカ!すべってこけないようにします。
「みんな、ありがとう!」

謝恩会 (6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業が間近にせまってきました。お世話になった先生方への感謝の気持ちを込めて、謝恩会をしました。なつかしい話や中学校でがんばりたいことなどで盛り上がっていたようです。
先生方からは、卒業を祝って、サックスとピアノの演奏とギターの弾き語りをしていただきました。すばらしい演奏をありがとうございました。

3月10日の給食

画像1 画像1
カツ丼(どん)
牛(ぎゅう)乳(にゅう)
ほうれんそうのおかかあえ
りんご





「西洋(せいよう)文化(ぶんか)と料理(りょうり)」について

今(いま)から100年(  ねん)以上前(いじょうまえ)の明治(めいじ)時代(じだい)になって国(くに)が、肉(にく)を食べる(たべる)ことと、牛乳(ぎゅうにゅう)を飲む(のむ)ことを推(すす)めました。人々(ひとびと)の間(あいだ)に西洋(せいよう)の食(しょく)文(ぶん)化(か)が広(ひろ)まってきて、一般(いっぱん)の人々(ひとびと)を相手(あいて)に日本人向け(にほんじんむけ)の西洋(せいよう)料理(りょうり)が食(た)べられる洋(よう)食(しょく)屋(や)ができました。カレーやビフテキ、カツレツ、パンなどを食(た)べる様(よう)子(す)があちこちで見られるようになりました。今日(きょう)の給食(きゅうしょく)のカツもカレーライスも洋食屋(ようしょくや)で広(ひろ)まった料(りょうり)理です。明治(めいじ)時代(じだい)、文明(ぶんめい)開化(かいか)といわれた変化(へんか)の激(はげ)しかった時代(じだい)に、食(た)べるものについていろいろチャレンジしてきた明(めい)治(じ)の人(ひと)々(びと)を思(おも)いながら食(た)べてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 わくわくドレミ
3/17 卒業式準備
5年以外午前授業
3/18 卒業式
1〜3年休業日
3/19 5年教室移動
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269