最新更新日:2023/05/20
本日:count up38
昨日:52
総数:353061
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

6年生との思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週(7日〜11日)の給食は、6年生とのお別れ給食をしました。ペアの6年生を招待して、1年教室で一緒に食べました。お話をしたり、食べ終わったら「あやとり」や「あっち向いてほい」で遊んだり楽しい時間を過ごすことができました。
 ごちそうさまをする前に「であい」の詩を聞いてもらい、その後お祝いのメダルを渡しました。詩を読んだとき、感動してくれた6年生もいて私たちも感激しました。
 1年生は6年生を送るために毎日練習に励みました。いよいよ明日は卒業式。今まで以上に立派な態度で臨んでくれることでしょう。
 

1年 教室の床掃除

画像1 画像1
 3月7日(月)5校時目の学活の時間は、大掃除をしました。教室のワックスかけをするために、1年生全員で力を合わせて、机やいす・給食台・本棚などを運び出し、掃き掃除と雑巾がけをしました。
 入学当初は、掃除の仕方がわからない子が多かったけれど、今日は、先生の指示なしで手際よく働きました。

総合文化祭作品巡回展

画像1 画像1
 3月3日(木)3校時目に、香川県下の小学生が描いた絵画作品の巡回展を鑑賞しました。1年生から6年生までの作品で、どの作品もとてもすばらしく、こども達から「うわあー!すごーい!!」と、驚きと感動の声が上がりました。                 各作品の描き方や色づかいなどの工夫しているところは、とてもいい勉強になったことでしょう。
 鑑賞した後は、好きな作品を選んで、その感想を書きました。

ふきのとう

画像1 画像1
 2月24日。1年生男子が「ふきのとう」を持ってきてくれました。おじいちゃんのところにあったとのこと。
 国語の時間「はるのゆきだるま」のお話の中に「ふもとに下りたどうぶつたちは、あっちこっちにはるを見つけました。小川の土手のふきのとうやつくしをつんだり・・・。」という文が書かれています。「ふきのとうってなあに?」という子どもたちが多かったので,そのとき写真を大写しにして見せました。
 でも,写真より実物ですね。よく分かりました。

案内役をしました

画像1 画像1
 2月23日のありがとう集会で,受付を終えたお客様を図書室までご案内する役を1年生が引き受けました。張り切る1年生。
 初めは声が小さかったのですが,次第に大きな声であいさつしたり案内の言葉が言えるようになりました。校長先生もほめてくださいました。
 

でんでん虫のお話会 1年

 2月18日(金)2校時目に、でんでん虫のお話会がありました。          日本昔話から「鼻たれ小僧」、アメリカの話から「チーズにクラッカー」、イギリス昔話からは子どもたちがよく知っている「三ひきのこぶた」を語ってくれました。     お話の間に手遊びがあったり、聞き手を引きつける語り口調など、とても工夫されていて、子どもたちも大笑いしたりハラハラしたりと、お話に夢中になっていました。    お話の後には、本の紹介があり、子どもたちは読みたい本を友だちと仲良く読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼・保との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日(木),来年度入学する予定の幼稚園・保育所のお友達28名を小学校に招いて交流会をしました。これまで,司会進行・それぞれの発表の担当などみんなで協力し合って準備してきたので,本番の今日は,朝から張り切っていました。
 あいさつが終わった後,一緒に歌ったりゲームをしたり学校生活(勉強の様子)を紹介したりしました。後半は学校探検をしました。ペアのお友達と10カ所の部屋をまわり,シールをペンダントに貼っていきました。早く帰ってきたら,体育館で一緒にボールやフラフープ・縄跳びなどで仲良く遊びました。最後に1年生が育てたアサガオから採った種をプレゼントしました。
 保育所や幼稚園のお友達からもっと遊びたいという声があり,楽しんでもらえよかったです。1年生も大きな行事を成功させた満足感を味わったようです。

「ぼく・わたしの好きな歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月16日(水)の書写の時間に、自分の好きな歌を選んで、その曲の名前を、書く姿勢・鉛筆の持ち方・これまで習った「とめ」や「はらい」などの文字の書き方に気をつけて「もじのれんしゅう」に書写しました。その横には、歌の内容に合った絵を色鉛筆で描きました。素敵な作品ができました。

むくむく・ニョキニョキ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月15日(火)3,4校時めの図工の時間に、牛乳パック・ストロー・ビニール袋を使って、工作をしました。                             ストローから空気を吹き込むと、牛乳パックの中に入れているビニール袋が「むくむく・ニョキニョキ」と伸びて出てくる面白い作品で、花や動物など、みんなそれぞれ好きな絵を描いていました。牛乳パックにも折り紙や包装紙を貼り付けて仕上げました。   

1年生,手品を披露

画像1 画像1
 2月9日(水)の何でも集会で,1年生は手品をしました。ひもと袋を使った手品。上手にでき,フロアの人は感心してました。
 帰りの会で「もう一度やって」とリクエストがあり,また見事な手品を見せてくれました。自分から進んでチャレンジするっていいですね。

マラソン・続けています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、去年のマラソン大会後から始めた5分間マラソンをずっと続けています。1時間目終了後の5分間、校舎の周りを1〜3周走っています。              走った後は、うがい・手洗いをしっかりするように心掛けています。         何周走ったか色塗りしている「マラソンがんばりひょう」が2枚目になる児童が6名います。ほとんどの児童がゴール間近です。みんながんばっています!

6年生と豆まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の始め,運動場で6年生と豆まきをしました。
 初め,1年生は自分が作ったおにの面を付け,6年生におに退治をしてもらいました。
 次は,鬼になった6年生を追いかけて「鬼は外」と豆をまきました。1年生はみんな夢中になって走り回っていました。
 教室に帰って「楽しかった!」「初めて豆まきをした。」とうれしそうに話していました。

6年生と縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生と6年生合同で縄跳びをしました。初めに6年生が二重跳びやはやぶさ跳びを軽やかにしているのを見せてもらいました。70回以上,二重跳びが続いた6年女子に,尊敬の目を向けていました。
 その後,二人組で跳びました。50回以上続いたペアが3組。上手でした。最後は2月4日の縄跳び大会に向けての8の字跳びの練習です。6年生の速さには,1年生はとてもかないませんが,一生懸命に跳んでいました。始めた頃に比べると本当にうまくなりました。

コスモス学習

 1年生はコスモス学習(家庭学習)を頑張っています。宿題とは別に,方眼ノートに1〜2ページくらい計算や漢字・視写等の自主学習をしてきています。親御さんが問題を書いてくれる人もいるし,自分で考えながら書いている人もいます。
 1月(冬休み明けから)で毎日,自主学習を続けている1年生は7人でした。今日,がんばり賞を渡しました。毎日続けるってすご〜いと思います。
画像1 画像1

心のおにたいじ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日は節分。1年生は,おにの色をぬって,おにを作り,退治したいおにについて書きました。多かったのは「朝寝坊おにを退治する」でした。寒い時期ですから…ね。
 心を強くもって,心のおにを退治してほしいものです。

避難訓練をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時に,地震の後,火災発生という設定で避難訓練をしました。2回目なので,静かに早く運動場に出ることができました。
 その後,ポンプ車を見せてもらいました。質問をいっぱいしていたのに驚きました。また,消防自動車の乗車体験もしました。府中分団のポンプ車に乗って運動場を走ると,歓声を上がっていました。
 こういう体験から,消防の仕事に関心をもち,将来消防士になりたいという子が出てくるかもしれません。

凧揚げもしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 カルタ取りの後,親子で一緒に凧に絵を描いて,運動場で凧揚げをしました。ちょうどよい風があり,凧は空高く揚がりました。天気もよく,しばらく凧揚げに夢中でした。子どもたちは大喜びでした。近いうちに,また,広い運動場で思いっきり凧揚げをしようと思っています。

 運動場に駐車されている方のご迷惑になったことをお詫びします。 

1年 生活科学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10時から体育館で1年間を振り返って,楽しかったことを発表しました。
 季節ごとの行事やアサガオの生長について,その後,できるようになったことや得意なことを披露しました。音読や歌、こままわしやあやとり,ボール・なわとびなど上手にできました。
 後半は,保護者の方や平田さんたちと一緒にカルタ取りやあやとりをしました。子どもたちはすばやくカルタを取って練習の成果を見せることができました。

手作りごま

 朝の会のスピーチで「ペットボトルのキャップでこまを作った。」と発表した男子がいました。「見たい!」「作りたい!」という友だちの声があり,翌日作ったこまを持ってきてくれ,休み時間に披露してくれました。
 簡単でおもしろそうなので,近いうちに作りたいと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ハトの赤ちゃん ぽぽ

 1月11日のスタート集会で,各学年の代表が「冬休みの思い出」や「これからがんばること」を発表しました。
 1年生の鈴奈さんは,『庭に迷い込んで弱っていたハトの赤ちゃんをおじいちゃんと一緒に世話をして,また,山に返してやり命の大切さを学んだ』ということを発表しました。
 ところが,山に返したハトが朝・夕2回ご飯を食べに来ているという話を聞いてびっくり。心温まる話なので,これで紹介することにしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617