最新更新日:2023/05/20
本日:count up20
昨日:52
総数:353043
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

ふるさと川柳をよもう

 ふるさと川柳のアイデアを集めるために、城山橋やコスモスロードに行きました。前回の町探検の時には渡れなかった城山橋を通ると、歩道が木でできていて、こつこつと足音が鳴ることに気付きました。また、コスモスや草木、空の様子から季節を感じていました。
 その後、学校に帰って、感じたことを川柳にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の歩幅は・・・

 算数科「平均とその利用」の学習を行いました。子どもたちは、数量の合計を個数でわれば平均を求めることができることを学んできました。そして、その平均の考え方を利用して、自分の歩幅を求めました。
 友だちと協力しながら、自分の10歩分の距離を測りました。その後は、タブレットを使いながらひたすら計算・・・。自分の歩幅がだいたい何センチなのか分かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

府中のすてきを見つけたよ!

 完成したばかりの城山橋を通って、学校の近くを探検しました。先日、全校でコスモスを植えたところに行くと、色とりどりのコスモスがたくさん咲いていました。綾川沿いには、コスモスだけでなく、オナモミやなんてんの実など面白い物もたくさん見つけることができました。学校に帰って、みんなで「ふるさと川柳」を詠みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップの球根を植えたよ。

 先日観察した、チューリップの球根を植えました。下に砂利を敷き、暖かい土のお布団を用意し、そっと球根を穴の中に入れました。球根の先が隠れるくらいやさしく土をかぶせた後、たっぷりの水をやりました。どんな花が咲くのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジョウビタキ【メス】(府中自然歳時記その9)

 運動場のクスノキに止まっているジョウビタキを見つけました。冬鳥で、「ヒッ、ヒッ」と澄んだ声で鳴いています。写真はメスで、地味な色をしていて、スズメと思って見過ごされやすいですが、くちばしは細く、翼には白い斑紋が目立ちます。オスは、身近な小鳥ではもっとも美しいといわれています。
 冬に渡ってくる冬鳥は、落葉樹の葉が落ちているので観察しやすいです。鳴き声を聞きながら観察すると他の冬鳥も見つけられるかも知れません。

画像1 画像1

ノキシノブ(府中自然歳時記その8)

 運動場の東にある大きなクスノキの木肌に、緑色の細長い葉がたくさんついています。クスノキの葉ではなく、ノキシノブというシダ植物の仲間です。昔は家の軒によくついていたので、ノキシノブという名前がついています。シダ植物なので、花は咲かず、種子もできません。かわりに葉の裏に胞子嚢ができ、そこから胞子を飛ばして仲間を増やします。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】国府の里学習発表会3

 学習発表会を終えた感想では、「あまり緊張しなかった」と多くの児童が言っていました。一生懸命に練習した結果、自信につながったのだと思います。
 また、「みんながちゃんと声を出しているから緊張がほぐれた」とも言っており、学級で一つのことを真剣に、一生懸命に取り組む大切さを感じられる機会になりましたね。さらに横のつながりが深まるものになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】国府の里学習発表会2

 練習ではお互いに声の大きさを聞き合ったり、必要な道具を考えたりするなど、自分たちで考えて動く姿が見られました。これからも友達同士で切磋琢磨し合い、3年生全員で成長していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】国府の里学習発表会1

 3年生は、パラリンピックから学んだことを発表しました。保護者の人に大きな声で、はっきりとした声で届けたいと多くの児童が意気込み、ぎりぎりまで練習して臨みました。本番では、練習の成果が全て発揮されたこれまでで一番の発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい野さいをそだてよう

 2年生は、生活科で育てた野菜について発表しました。お世話をしたときのことや、本やインターネットなどで調べたことをもとにしてみんなで台本作りをしました。説明したいことがたくさんあり、せりふの量が多くて覚えるのが大変そうでしたが、本番では、おうちの人に伝えるんだと、練習の時以上にはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後までやり遂げました!!

演技・演奏だけでなく、片付けまで最後までやり遂げました。

 子どもたちの振り返りでは、「おうちの方が来て緊張したけれど、練習のときより頑張りました。」、「小学校最後の発表会がうまくできてよかった。」等、達成感でいっぱいだったことが分かりました。

 また一つ思い出ができました。

 保護者のみなさま、これまでの体調管理や支援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フュット★モンスター ゲットだぜ!

 今日は、国府の里学習発表会でした。1年生は、入学してからできるようになったことや頑張っていることを「フュット★モンスター」の劇にして発表しました。グループの友だちと台詞を考え、自分たちで動きを付けたり、小道具を作ったりしました。一人ひとりが自分の役割を一生懸命に果たし、みんなで練習に準備に力を合わせて取り組んだことは、大きな宝物になりました。
画像1 画像1

「情熱大陸」の演奏

 修学旅行前に楽譜を配布し、2週間ちょっとで、何とか仕上げました。昼休み、自主的に練習する姿が何度も見られました。同じ担当楽器でアンサンブルをしたり、自主練習をしている子どもたちだけで合わせたり、教え合ったりして今日に臨みました。

 お互いのパートを聴きながら演奏してしようと心がけました。2週間ちょっとで仕上げた6年生はさすがです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

香川のはしまで行ってQ

 緊張している中、みんなで協力し合って、セッティングができました。舞台袖で、最後までせりふや動きの確認をしている姿がありました。修学旅行に行けたことが子どもたちにとって大切な思い出になりました。
 
 小学校最後の発表会、悔いなく終えたい気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国府の里学習発表会

 子どもたちは、朝からハイテンションでした。
 教室は、修学旅行の出発の時の雰囲気でした。

 小学校最後の発表会。朝からやる気が感じられました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 国府の里学習発表会4

 発表の最後には、4年生が歌詞を考えた「作品は宝物」の合唱を披露しました。
 発表を終えると、「楽しかった!」「緊張したけれど、一生懸命発表できた!」などと、どの子も達成感に満ち溢れた表情をしていました。学習発表会の練習のなかで、よりよい発表になるように友だちと相談して工夫したり、自分の目標に向けて努力したりすることを通して、子どもたちはまた一つ成長したように感じます。
 見に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 国府の里学習発表会3

 最後は「かげ絵」チームです。「かげ絵」チームは、スクリーンにかげを映して作品を紹介しました。そろばんの玉の形を石垣に見立てたり、紙皿で様々な形のうちわをつくったりし、にぎやかなお城を表現することができました。途中で色を変えることで、時間の変化も表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 国府の里学習発表会2

 「ひみつのすみか」チームは、木をつかってどのような作品をつくったのかを紹介しました。自分のすみかでできることや、どんなものがあるのかを詳しく説明することができました。どの作品も、実際に住んでみたくなるようなものばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 国府の里学習発表会1

 4年生は「まひか美術館」として、「まぼろしの花」「ひみつのすみか」「かげ絵」の作品を披露しました。
 「まぼろしの花」チームは、イメージに合うように工夫したことや、自分の花の特徴を紹介しました。どの花も世界に一つしかない「まぼろしの花」で、色や形、表現方法の工夫をしっかりと伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスリースを作っています!

 夏の終わり、枯れてしまったアサガオのつるを丸めて、リースの土台を作っていました。
おうちから、リボンや毛糸、松ぼっくりやなんてんの実などいろいろな材料を持ってきて、クリスマスリース作りが始まりました。お気に入りの飾りでかわいく彩られていくリース。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617