最新更新日:2023/05/20
本日:count up20
昨日:52
総数:353043
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

【朝のチャレンジタイム】 言葉集め

 朝のチャレンジタイムの様子です。今日は、全校生で言葉集めを行いました。辞書の中から、カタカナで書く言葉を見つけて書いていきます。
 子どもたちは、辞書をめくり、一生懸命言葉を探していました。一番多い子は、10分間で49個の言葉を集めることができていました。「○○という言葉が面白かった!」「○○という言葉を初めて知ったよ!」などと、言葉の面白さや楽しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップの芽が出たよ!

 11月の終わりに植えたチューリップの球根が、かわいい芽を出しました。寒い毎日が続いていますが、春は少しずつ近づいているようです。4月の入学式には、きれいなチューリップで新1年生を迎えられるよう、お世話をがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムを合わせよう

 「汽車は走る」という曲をグループに分かれて練習してから、発表会をしました。同じリズムを何回か繰り返して終わるので、終わるタイミングを合わせるために、友だちの様子を見ている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

言葉集め

 今日のチャレンジタイムは、言葉集めの時間でした。10分間で『カタカナが使われている言葉』を辞書を使って沢山集めました。教頭先生も子どもたちの応援にかけつけてくれました。
 先週は、10分間作文。さて、来週は何をするのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

資料から分かること

 算数科では、『割合のグラフ』の単元を学習しています。この日の中心的な学習は、『2005年度の家庭の電力消費量は、2015年度より少ない。』という事柄に対して、資料をもとに考え、『正しい、正しくない、資料からは分からない』のどれか1つを選択する、というものでした。
 子どもたちは、黒板に棒グラフをかいたり、式と関係図を関係付けたりしながら、自分の考えの理由を伝えようとしていました。
画像1 画像1

エプロン作り

 家庭科では、エプロン作りをしています。アイロンを使って折り目をしっかりつけたり、ミシンで縫ったりしています。ミシンが動かなくなるトラブルもありますが、粘り強く頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選ぶのが難しい。

 国語科では、心に残った出来事などをテーマに設定し、短歌を作成しました。誰がどの短歌を作成したのか分からないようにし、どの短歌がNo.1なのか、決定しました!子どもたちは、良いと思った理由を熱心に考えながら、文章に記述しました。どの短歌も子どもたちの思いが伝わってくるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】 水を冷やしたときの温度変化は・・・

 水を冷やしたときの温度の変化をグラフにまとめました。今日は、タブレットを使って折れ線グラフに表しました。
 各結果を画面で共有すると、各班の共通点が見えてきました。「氷になるときには温度は変わらないよ!」や「完全に氷になった後に急激に温度が下がってる!」などと、グラフをもとに考察することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【書写】 書き初め「美しい空」

 書写の時間に書いた書き初めを掲示しました。漢字とひらがなのバランスに気を付けて練習し、ていねいに仕上げました。どの子も心を込めて書くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語〜すきな場しょを教えよう〜

 府中町の好きな場所をみんなに伝える学習をしました。生活科で探検した所や家の周りなどを思い出し、どうして好きなのかを考えて発表しました。伝えたいことが伝わるように話すために、タブレットを使って発表の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同じ数ずつ分けてみよう!

 12このクッキーを3人で同じ数ずつ分けるには、どうやって分けていけばいいのか、みんなで考えました。まず、自分の考えをノートに書き、みんなの前で発表しました。友だちの考えを聞いて、同じところ、違うところを見つけることができました。どの考え方を使っても、4+4+4=12になることに気付き、算数の面白さを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【国語】 言葉で考えを伝えよう

 国語では、自分の考えを伝えるための言葉の使い方を学習しています。今日は、今まで学習したことを活用して、文章を書きました。テーマは、「おやつに食べるなら和菓子か洋菓子か」。例を挙げながら理由を伝えたり、文の組み立てに気を付けたりしながら、伝わりやすい文章を書くことができていました。書いた文章を何人もの児童が発表し、自分でも満足のいく文章を書くことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とびばこあそびをしたよ!

 今日の体育では、とびばこあそびをしました。跳び箱を踏み越したり、跳び越したり、…色々な跳び方に挑戦しました。片足で踏み切って、上手に足を抜きながら跳び箱を跳び超えることもできるようになりました。足を広げて、手を上手に使いながら跳び箱を跳ぶ姿も見られました。着地もぴたっ!ときまり、まるで体操選手のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心が動いたことを十七音で表そう

 29日の国語の時間に、句会を開きました。作者の名前を示さず、全員の俳句を読み合いました。思い浮かんだ情景や、おもしろいと思ったところを見つけました。

画像1 画像1

【理科】 水が氷になるのは・・・

 理科「水のすがたと温度」の学習です。昨日から、一晩、水を入れた紙コップを外に置いていました。子どもたちは楽しみに登校してきましたが、凍っていませんでした。今朝の気温は3度。「水が氷になるのは、3度より低いんだ!」「マイナス10度くらいかな」ということで、今日は水を冷やして氷になるようすを実験・観察しました。
 子どもたちは、水が氷になるようすを、食い入るように観察し、熱心に記録をとっていました。「全部氷になった!マイナス1度や!」「どんどん温度が下がっているよ!」などと、たくさん気づいたことがあったようです。
画像1 画像1

体育〜とびばこあそび〜

 跳び箱を跳ぶ前の準備運動を行いました。両足で跳んで両足で着地をする運動や跳び箱に両手をついて前に進む運動をしました。これから、安全に気をつけながらとびばこあそびをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第5回学級会!

 第5回の学級会を開きました。議題は、もくの木に載せる「思い出ベスト3」についてです。たくさんの思い出が挙がりましたが、司会の児童を中心に、ベスト3を決めることができました。4年生ならではの思い出に、微笑ましくなります。何に決まったのかは、「もくの木」を読んでみてのお楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

【図工】 初めての彫刻刀!

 4年生は、初めて、彫刻刀を使った版画に挑戦しています。子どもたちは、安全に十分気を付けながら、慎重に彫り進めていました。動物の毛並みの感じや背景の岩のごつごつした感じに合うように、「どの彫刻刀を使おうかな」「同じ方向に彫ってみよう」などと、表し方を工夫していました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「明かりをつけよう」

 めあて「どのようなものが電気を通すのか」を設定し、調べるものとその予想を立てて、実験を行いました。すると、鉛筆のしんや硬貨が電気を通すのは意外だったようで、多くの児童が驚いていました。また、全員が3つ以上のものを調べることができ、中には10個以上のものを調べようとする高い意欲の児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数〜100cmこえる長さ〜

 黒板の横の長さは両手を広げた長さの3つ分くらいだというところから、両手を広げた長さは何cmかを紙テープを使って調べました。30cmものさしで測ると大変だし、上手く測れないと困った子どもたちは、黒板の横にある長いものさしを使えばいいと考えました。100cmのものさしを使うと、自分の両手を広げた長さをすぐに測ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617