最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:10
総数:184275

もうすぐ中学生!

 2月10日、寒の戻りという感じの寒い日でしたが、6年生の子供たちは、希望に燃えて、北溟中学校の体験入学に行ってきました。

 1年生、2年生の学習の様子を見せてもらった後、生徒会のみなさんから中学校生活の様々なことを話してもらいました。

 「先輩を見習って、がんばりたい。」と決意を新たにしていました。
画像1
画像2
画像3

消防署見学

画像1
画像2
画像3
3年生の社会科で「くらしをまもる」の学習をしています。今日は羽合消防署に見学に行きました。丁寧に子どもたちの質問に答えてくださり、子どもたちもはじめて知ることが多かったようです。実際に署内の施設や消防車の説明もしてくださり、思い出に残る見学になりました。

5年 トイレの神様

画像1画像2
 5年生が家庭科「身の回りをきれいにしよう」で掃除の仕方を学習しました。トイレ掃除の仕方も学習し、学校中のトイレを心を込めて、隅々まで一生懸命掃除しました。
 今「トイレの神様」という歌が流行っていますが、本当にトイレ掃除を一生懸命することは心の成長につながると思います。
 トイレ掃除を真剣にやった後の児童の感想です。

○はじめは、汚かったところが段々きれいになるとすごく気持ちよかったです。
 トイレ掃除が楽しくなりました。
○生まれて初めてこんなに一生懸命掃除をしました。
 やればやるほどきれいになるのが、おもしろかったです。
○今度、家庭科の宿題で、家のトイレ掃除をするので、家のトイレ掃除にも
 がんばります。

サケのえさやり

画像1
3年生のサケの赤ちゃんは成長してエサを食べるようになりました。水槽の囲いをとり元気に泳ぎ回る姿を観察しています。

5年 保育所・幼稚園との交流

5年生は2月2日、田後保育所に1組、長瀬保育所に2組、羽合幼稚園に3組が交流に行きました。来年度6年生になる5年生が、1年生に入学する年長組の園児と交流し楽しくふれあうことができました。こうした機会を通して新6年生としての自覚が少しずつ芽生えつつあるように感じました。2月25日には保育所、幼稚園の子どもたちが小学校に来て交流することになっています。
画像1
画像2

1年 節分の話

画像1画像2画像3
 1年生が、節分の学習をしました。
 「節分」の次の日からは立春で春が来ること、オニが嫌うのは、「豆」「ひいらぎ」「いわし」だということを学びました。
 「おにたのぼうし」(文/あまんきみこ)読み聞かせも聞きました。

 学級によっては、豆まきをしたり、豆つかみ大会をして「節分」を感じていました。

6年 立春の卵立て

画像1
画像2
画像3
 「立春には卵が立つ」という話を聞いたことがありませんか。60年ほど前の新聞にこの話が大々的に取り上げられていたこともあります。
 本当は立春でなくても卵を立てることはできるのですが,ちょうど今日の参観日が立春に当たっていたので授業で取り上げてみました。

 理科の授業で「コロンブスのたまご」と「立春の卵」をいっしょにしてやってみました。
 最初に「コロンブスのたまご」を知っているかどうかたずねてみました。ほとんどの児童が知りませんでした。コロンブスの名前も知らないのですから,当然のことながらコロンブスのたまごも知りません。戦前の国語教科書にはこの話が出ていましたから,昔の人はよく知っていました。

 「立春の卵」の話も当然誰も知りませんでした。ふたつの話を取り上げて授業をすすめてゆきました。
 そのあといよいよ全員に卵立てに挑戦してもらいました。はじめて1分もしないうちに第1号がでました。
 一人立つと次々に立てることができましたが,最後まで立てられない児童もいました。31人中16人まで立てることができました。

 集中力の養成に役に立つかはわかりませんが,集中しないと立てられないことは確かです。

卒業記念写真

 節分の日,卒業記念写真を撮りました。
 今年の卒業生は97人。職員を含めると140人ぐらいになりました。
 今回は湯梨浜町長と教育長をお招きして撮影しました。
 撮影中,6年生はだんだん卒業式が近づいていることを実感していたのではないでしょうか。
画像1
画像2

北溟地区6年生合同学習会

 2月1日(火)14:00〜15:30、ハワイアロハホールで、羽合小学校・泊小学校合同の学習会をしました。
 全体会で羽合小・泊小各学級の「自らの置かれている社会的立場の自覚を深める学習」の取り組みの様子や人権学習を通しての感想などの発表を聞いた後、8つのグループに分かれて話し合いをしました。
 グループの話し合いでは、人権学習を通して自分やクラスが変わってきたことや今自分が取り組んでいることなどを発表し合いました。みんなの発表がとても頼もしく感じられました。

盲導犬の話

画像1
画像2
3年生は国語と総合的な学習の時間で「盲導犬」について調べています。今日は実際に盲導犬と生活されている「ユーザー」さんと、盲導犬を引退した犬を飼っておられる「リタイアウォーカー」さんにゲストに来ていただいてお話を聞かせていただきました。実際に盲導犬に触れる場面もあり、子どもたちは興味津々で話を聞きました。

給食週間

画像1
画像2
画像3
1/23〜28は全国学校給食週間です。今年は、全国の郷土料理と姉妹都市のハワイ州の家庭料理をテーマにしたメニューが出ます。
今日は招待給食の日。毎日の給食を作ってくださる給食センターの職員さんと、お世話になっている級外の先生を招待して、一緒に給食を食べます。
ハワイの料理を味わいながら、先生方に質問をしたり、お話をしたりして、おいしく楽しく食べていました。

児童朝会

 ちょっと冷え込んだ体育館で,児童朝会がありました。
 保健委員会と給食委員会の発表です。自分たちの委員会の様子を全校児童に紹介するために,いろいろ考えて発表しました。
 「今度の給食に出るイカはどんな種類でしょうか」
1 タコイカ
2 アカイカ
3 シロイカ
 シロイカにおおぜいの児童が手をあげました。

 正解はアカイカでした。
画像1
画像2

雪模様

画像1
 連日の雪です。
 12月の雪の降り始めごろは校庭で遊ぶ児童がたくさんいましたが,これだけ雪が降るとあまり校庭に出なくなりました。
 今朝も30センチ程度の雪が新たに降りました。校庭は一面雪景色です。数人の男児が元気に遊んでいました。

サケの赤ちゃん

画像1
3年生のサケの赤ちゃんもおなかのふくらみも小さくなり、そろそろエサを食べられそうです。模様もはっきりしてきました。

雪のなか登校

画像1
画像2
 少し減ったと思った雪がまた雪が降りつづいています。子どもたちは元気に登校していました。
 校長も担当職員も玄関先で子どもたちと元気にあいさつをかわしています。

4年 鳥取県のことを調べよう

画像1
 4年生が鳥取県のことを調べて、鳥取県パンフレットを作ります。図書館ではパンフレットの作り方や、鳥取県の資料紹介や資料の集め方紹介を行いました。
 休日にパンフレットを自分で集めてきた児童がいて、うれしそうに図書館に言いに来てくれました。自ら情報を集めるって大事な学力ですね。

5年 平和学習(沖縄の戦争)

 5年生が平和学習の導入として、図書館で沖縄の戦争について学びました。
 広島での原爆被害だけに目がいきがちですが、沖縄をはじめ、東京、長崎などでも大きな被害があったことを資料や絵本の読み聞かせによって学びました。
 これから5年生の平和学習の調べ学習が本格的に始まります。学校図書館では多くの本や資料を準備し、子ども達の学びを支援します。
画像1

学校ぴかぴか大作戦

集会委員会の今年度のテーマは、「ニコニコ笑顔」です。みんなが笑顔になるようにいろいろな計画をしてきましたが、今回は、縦割り掃除です.1年生〜6年生まで、力を合わせて学校をきれいにしました。廊下も階段もぴっかぴかです。
画像1
画像2
画像3

6年 一人の作家を追って(読書のまど)

画像1画像2
 アロハ図書館タイムでは、6年生が有名な作家やその代表作品を学び、実際に書架に行って本をさがす学習をしました。
 これは作家名を知ることによって、読書の幅を広げることができるためです。本の題名を意識することは多いのですが、作家を意識して読書するおもしろさにつなげたいと思います。

1月のめあて

画像1
 1月は「だまってそうじをしよう」に全校で取り組んでいます。
 各クラスでいろいろな工夫をして取り組み、真剣にそうじをしているクラスがとても多くなってきました。

 明日は、児童会活動として「ぴかぴか大作戦(縦割り掃除)」に取り組みます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(6年生登校)
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611