最新更新日:2006/04/01
本日:count up2
昨日:21
総数:108900
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

おいしい味噌汁 できました

画像1画像2
5年生が家庭科の実習で作りました。具を工夫したり、味付けも上手でした。家庭でも挑戦してみて下さいね。

卒業式練習 開始

 体育館で練習開始です。作法を指導したあと、歌の特訓です。卒業式の主役は6年生たちです。彼らの歌声 よびかけ 返事 証書授与 入退場 すべてが大切な卒業式です。
画像1画像2

弦楽コンサート

3年生と6年生が、ゲストティチャーをお招きしてミニコンサートを聴かせていただきました。今年が生誕250年の”モーツァルト・イヤー”だからということで、モーツァルトの曲を皮切りに、ディズニーやジブリの映画の曲をバイオリン・ビオラでたくさん聴かせていただきました。途中、体験コーナーや和楽器の「笙」の紹介などもあり、年度末のつかの間、楽しいひとときを過ごしました。
画像1画像2画像3

3月 最後の参観日

画像1画像2画像3
低学年は、1年間でできるようになったことの発表、中学年は教科の学習、高学年は平和についての調べ学習の発表と、期せずして似た内容になりました。1年生の教室では、コマ回しなどを披露していました。5年生の教室では、修学旅行の下調べとして、個人でテーマを決めて調べたことを発表していました。戦艦「大和」について発表が多かったのは、映画の影響だったのでしょうか。保護者の方の参加も多く、最後の参観日は、盛大なものとなりました。

6年生 肉の授業 講師さんより

画像1
本日は、ゲストティーチャーとしてお招きいただきましてありがとうございました。
楽しい時間を過ごさせていただきました。
6年生のみなさんも意欲的に取り組んでいて、とてもうれしかったです。
おもしろいなと思ったことは、自分から考えて調べて見ましょう。
次々知りたいことが生まれ、また調べれたり・聞くことによりもっともっとわかり
楽しくなるものだと思います。
ぜひこの経験をいかして、中学生になってがんばってください。

FROM 筏津 豊秋

6年生 肉の授業 その後

画像1画像2
 さわったり匂いを感じたあとは・・・もちろん・・焼き肉です。粗末に扱うことなくみんなでいただきました。あいにくの荒天で、外では出来なかったので理科室で調理しました。案の定学校中に焼き肉の匂いで溢れてしまいました。

6年生 肉の授業

画像1画像2
 食肉専門のIさんを講師にお招きして、牛の部位の違いが肉の形状とどう関係しているかを学びました。舌・胃・小腸・大腸・肝臓・心臓・カルビと色の違い、さわった感じの違い、匂いなどを体験しました。普段は切り分けてあって、全体をイメージすることは難しいですが、今回のようにある程度の大きさがあると想像することが容易いでした。そのために、かえって「うぇっと」きた子もいましたが・・・。

5年生 算数 円周

 半径3cmの円を切り取って、定規の上を転がして円周を測ります。そこから計算で円周率をおおよそですが算定してみました。3近くの数字になりますが、若干の誤差はしかたないですね。
画像1

お金をつかって 1年算数

画像1画像2
100までの数の学習のまとめとして、「100円で買えるかな」の学習をしました。実際におやつを買う場面を想定し、模型の10円玉を使ったりワークシートに10円玉の絵をかいたりして、100円で買えるものを考えていきました。算数と生活が直接結びつく学習ですね。十のくらい・一のくらいの学習は難しいけど、お金の学習なら不思議とどの子もも理解がいいものです。

ブックトーク  昔話を読もう

2年生の国語の学習の発展として、いろいろな昔話を読んで楽しむ学習をしました。この学習のために、いろいろな図書館から日本の昔話の本を集め、それぞれどんな内容かを簡単にブックトークしました。「○○太郎」のお話がたくさんありました。みんなが集中してよみふけっていました。
画像1画像2

6年生 人権教育まとめ会 

画像1画像2
今年の人権教育のまとめは、親子での討論会でした。昨年は全校に呼びかけて集会を持ちましたが、いろいろなパターンがあっていいと思います。これも素敵な伝統になるといいですね。
 昨年の集会
http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...

5年生家庭科 ミシンを使って

画像1
家庭科の学習で、ナップザック作りに挑戦です。ミシンが思うように動いてくれなかったり、布を重ねて縫ってしまったりと、まさに悪戦苦闘ですが、がんばって作っています。できあがりをお楽しみに。

4年生 習字 春分

画像1画像2
 立春を過ぎて暦の上では春です。春にちなんだ言葉を書いてみました。春を書くときの注意を3つ。
1 はじめの「三」の間隔を開けすぎないこと。
2 人と書く。(はじめの「三」は無視して)
3 はねとはらいの高さを揃えて。

 これだけの注意で、とてもすばらしい字になりました。個人懇談で来校されたときにご覧下さい。

4年生 リズムを作ろう

画像1
今取り組んでいるのは、「冬の歌」という曲です。曲に合わせて、一人ひとりが自由にリズムを作って、好きな打楽器で伴奏をします。どんな楽器で演奏すると曲にぴったり似合うかな。みんなが試奏しながら、いい音を見つけています。

6年生 理科実験シリーズ 電磁石

磁石を2つ使ってのコイルを回す実験です。先回磁石1個の場合に挑戦しました。なかなか回らなくて、結局TさんとYさん 二人だけが合格でした。磁石2つになると、ずいぶんスムーズに回る子が続出していました。
画像1

6年生 卒業記念製作 版画 

画像1
 色を付けた版画版を体育館の後ろに打ち付けました。3部作です。残り2ヶ月子どもたちの日々の活動を見守ってくれることでしょう。

6年生 理科体験学習 〜北栄町:風車〜 

画像1画像2
 最後の見学地は北栄町の風車です。昨年度完成した9基の風力発電システムについて、はじめに中央公民館でDVDを視聴して、現地での見学に臨みました。この日は風強く、設置された風速計を見ると15m/秒もの勢いでした。3m〜20mが稼働範囲で、台風などの強風時は風車の羽根を向きを風上に向けて(羽根の角度を変えて)風をやり過ごすそうです。避雷針の役目もしていて、いろいろ工夫が凝らされたハイテクの固まりでした。

水鳥公園 おまけ・・・

画像1画像2画像3
 観察ホールに野鳥衣装があり、思わず身につけて記念撮影してしまいました。恥ずかしがらずに、軽いノリでこういうことが楽しめる柔軟なクラスです。普段の学級経営のしなやかさを感じました。

6年生 理科体験学習 米子水鳥公園

画像1画像2画像3
 境港方面へ移動して、「米子水鳥公園」へ行きました。ここでは会議室で昼食させて頂き、設置の望遠鏡を使いながらお話を聞きました。観察ビンゴゲームをしながら、たくさんの野鳥を観察しました。後半は水鳥公園が出来るまでのビデオを見て簡単なクイズで学習を確かめました。

理科体験学習 プラネタリウム

画像1画像2
6年生の理科体験学習、スタートは米子児童文化センターです。30分程度の冬の星座に関するプログラムを受講しました。この時期一番星として赤く輝く火星、そして輪っかの土星を紹介してもらいました。冬の大三角やオリオン座・大犬・小犬座などつぎつぎ学びました。その後ロビー辺りで、パズルをしたり、ゲームをしたりして楽しみました。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905