最新更新日:2006/04/01
本日:count up1
昨日:21
総数:108899
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

ストーブ撤去

画像1画像2
 4/5年生が中心になって動いてくれました。煙突は農具舎へストーブ本体は3階の児童会議室へ移動しました。13:20からの仕事でしたが、30分すぎにはほぼ終了して、5年生は廊下に落ちた煤の掃除までしてくれました。
 こういう最後の仕事が出来るかどうかが学校の教育の質を決める重要な要素になると思います。感心しました。

3月23日(水) 給食の献立

画像1
**献立**
なめし・牛乳
鶏の生姜焼き
即席漬・根菜汁

**赤のグループ**
牛乳・とり肉・いわし・こんぶ・油揚げ・みそ・酒かす
**黄のグループ**
ごはん・ごま・油・さといも
**緑のグループ**
大根の葉・玉ねぎ・白菜・きゅうり・ねぎ・人参・こんにゃく・しいたけ

**コメント**
生姜焼きをとり肉でつくりました。いつもの豚の生姜焼きと比べてみて下さいね。

3年 そろばん

 3年生最後の算数の学習はそろばんです。そろばんをはじくのはほぼ全員の子どもたちが初めての体験です。細い指ですが、隣の桁の玉まで一緒にはじかないように、四苦八苦で取り組んでいます。
 現代では、そろばんを使って計算をすることはめったにありませんが、日本の伝統文化のひとつですから、楽しんで取り組みながら先人の知恵に触れています。
画像1画像2

人権集会

画像1画像2
 6年生が主催して、学んできた人権学習について発表会を持ちました。まず6年生が取り組んできたこと・下級生に伝えたいことを発表し、その後各学年の代表が自分たちの取り組みについて発表しました。
 3年生の「ひかり園との交流から学んだこと」「4年生の倉吉養護学校との交流学習から学んだこと」「5年生の母来寮との交流から学んだこと」など、それぞれの学年の一年間の学びが凝縮した会になりました。来年につながるいい人権集会でした。

ワックスがけ

人権集会の後に、3年生以上85人が体育館を一斉に雑巾がけしてくれました。わずか10分ほどの間に床は何回も磨かれて、ぴかぴかになりました。そのあと、職員でワックスをかけて仕上げました。
画像1

学校建設 3月15日

画像1
アロハホールの屋上からのパノラマ写真です。基礎工事が着々と進行している様子が分かります。2週間に一度定点観測を続けますから、どのように出来ていくのか写真を比較して頂くとよく分かると思います。

ご卒業おめでとう

画像1画像2
 在校生一丸となって準備を進めてきました。歌や呼びかけもずいぶん上手になりました。難しい曲でしたが、上手に2部合唱に仕上げていましたし、柔らかい素敵なハーモニーが体育館いっぱいに溢れていました。
 校舎の飾り付けも、縦割り班のこころあたたまる展示が随所にみられ、学校全体で卒業生をお祝いする気持ちが感じられました。
 

平成16年度 第47回卒業式

画像1
おめでとうございました。24人の6年生が立派に巣立っていきました。次のステージでも、友だちを大切に自分の力を十分に発揮してがんばって下さい。洋々たる前途に幸多かれと祈ります。

3月17日(木) 給食の献立

画像1
**献立**
パン・牛乳
たこやき風揚
ヨーグルトサラダ・中華スープ
卒業お祝いケーキ(チョコカスタード味)

**赤のグループ**
牛乳・たこ・えび・ちくわ・卵・青のり・かつおぶし・チーズ・ヨーグルト・ベーコン・豆腐
**黄のグループ**
パン・小麦粉・油・ごま・マヨネーズ
**緑のグループ**
きゃべつ・人参・きゅうり・みかん・バナナ・もやし・チンゲン菜・しなちく・きくらげ

☆3月18日(金)読み聞かせ☆

〜今日の読み聞かせで読んだ本です〜
1年生 ・『オオカミのともだち』 きむら ゆういち/文
    ・『ぶたのたね』 佐々木 マキ/作・絵
2年生 ・『おふろやさんぶくぶく』 さの てつじ/作・絵
    ・『いたずらかいじゅうのたんじょうび』 パット・ハッチンス/さく
    ・『エンソくんきしゃにのる』 スズキコージ/さく
    ・『いろのかくれんぼ』 たけい しろう/さく
3年生 ・『いろいろ1ねん』 レオ・レオーニ/著
    ・『オオカミのひみつ』 きむら ゆういち/文 
    ・『たいへんなひるね』 さとう わきこ/作・絵
4年生 ・『ゆっくりがいっぱい!』 エリック・カール/作
    ・『ぜんべいじいさんのいちご』 松岡 節/作 
    ・『どうするティリー?』 レオ・レオーニ/著
6年生 ・『花さき山』 斎藤 隆介/作
    ・『オー・スッパ』 越野 民雄/文
    ・『ともだちがほしかったこいぬ』 奈良 美智/絵・文
*5年生はお休みでした。

〜おすすめの本を3冊紹介します〜
『ぶたのたね』 佐々木 マキ/作・絵
  あるところに菜食のおおかみがいた。といっても好きで野菜や木の実を食べているわけではない。肉食だってしたい。近くにはうまそうなぶたもいっぱいいる。一度でいいから丸焼きが食べたい。でも、おおかみは足が遅かった。丸々としたぶたより遅かった。襲おうとしてもいつも逃げられて、あかんべえまでされてしまう。悔しくて泣いているおおかみのところへ、きつね博士が通りかかる。足の速くなる薬はないけれど、いいものをあげようといってくれた。それが”ぶたのたね”。この種をまいて、早く大きくなる薬をやれば、すぐにぶたの実がなる木が生えるという。1週間で大きくなった木にはたわわになったぶたの実が…。

『オオカミのひみつ』 きむら ゆういち/文
  だれにでもヒミツはあります。森のだれからもこわがられているオオカミにも実は、だれにも言えないひみつがありました。そのひみつが何なのか?…それは読んでみてのお楽しみ♪

『ともだちがほしかったこいぬ』 奈良 美智/絵・文
  ぼくは、いつもひとりぼっちでさみしかった。どうしてかというと、ぼくがあまりに大きすぎて、みんなには見つけられないから。でも、ある時一人の女の子がぼくに気づいてくれたんだ。寂しがりやの子犬と少女の出会いを描く。


☆今学期の読み聞かせは今日で最後でした。毎週、毎週読み聞に来ていただき本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします!

5年 家庭科 野菜を食べよう

画像1画像2画像3
給食センターの山下栄養士をお招きして、野菜にちなんだミニ実験学習を行いました。1つは、はかりを使わないで野菜を取り分ける実験。2つ目は、マヨネーズとフレンチドレッシングを手作りするというものです。
【子どもたちの感想から】
・野菜はけっこう1日にたくさん食べないといけないと思いました。
・野菜を1日に最低300gとるなんて、難しいと思いました。
・ドレッシングは買っていたけど、家でもかんたんに作れるということを知って、少しおどろきました。
・自分で作ったほうが油の量が調整できて、健康にいいと思いました。
・マヨネーズを作ってみて、簡単そうだったけど、油を入れるタイミングが少し難しかったです。

ソフトの導入(モニター体験)

 セコムラインズ広島営業所より高田さんが来校されて、コンピュータルームに2つのソフトを導入して下さいました。対戦クイズと昆虫採集です。

クイッククイズ http://www.education.jp/school/products/forest/...

昆虫探検  http://www.education.jp/school/products/forest/...

 導入して下さった日に、さっそく6年生が体験しました。夢中になって取り組んでいました。人間関係作りに使える素敵なソフトです。他の学級にも随時紹介していきたいです。
画像1画像2

3月16日(水) 給食の献立

画像1
**献立**
ごはん・牛乳
さばの薬味かけ・すいとん
ほうれん草ごま和え

**赤のグループ**
牛乳・さば・ちくわ・とり肉・豆腐
**黄のグループ**
ごはん・ごま・すいとん
**緑のグループ**
にんにく・わけぎ・人参・こんにゃく・たけのこ・ほうれん草・しいたけ・大根・白菜

**コメント**
今日のさばには、ヤンニョムカンジャンという韓国風のタレがかけてあります。にんにく・ごま・とうがらし・ねぎ等を合わせたしょうゆ味のタレです。味わってみて下さいね。

6年生のボランティア

画像1
雪かきでお世話になりました。長休憩の10分でしたが、正面玄関から給食コンテナ車が横付けされるところまで、丁寧に雪かきしてくれました。
 先回の大雪の時には、コンテナ車がスリップして、大騒動だっただけに今回の6年生の活躍でスムーズに給食も出来ました。ありがとう!!!

なごり雪

画像1画像2
3月13日 なごり雪でしょうか・・・大雪警報まで出て、どかんと雪が積もりました。湯梨浜町内では、北溟中学校と泊小学校が臨時休校の措置をとられました。

3月15日(火) 給食の献立

画像1
**献立**
小型レーズンパン・牛乳
バンバンジー・杏仁豆腐
しょうゆラーメン

**赤のグループ**
牛乳・とり肉・豚肉・くらげ
**黄のグループ**
パン・杏仁豆腐・ゼリー
**緑のグループ**
きゅうり・しなちく・もやし・コーン・小松菜・ねぎ

3月14日(月) 給食の献立

画像1
**献立**
ごはん・牛乳
厚揚げのカレー炒め
たくあん和え・わかめの味噌汁

**赤のグループ**
牛乳・厚揚げ・豚肉・豆腐・みそ・わかめ
**黄のグループ**
ごはん・油・カレー粉・ごま
**緑のグループ**
玉ねぎ・にんにく・ねぎ・白菜・もやし・ほうれん草・大根・とまと

5年 人権教育 3月9日

画像1画像2
 部落問題学習のスタートとして、「誰もが 幸せをもとめて」という題材で授業を行いました。部落問題と出会い、その不合理性を理解することや、差別問題はあらゆる立場の人を苦しめるということを学びました。
 子どもたちが学んだ感想は、すべて家庭に持ち帰り家庭の様子を聞かせていただきながら、人権ノートに学習の歩みとして綴っています。

昼休憩のサッカー

画像1画像2
天気のいい昼休憩には、たくさんのこども達と遊んでいます。
女子も一緒になって遊んでいる姿は嬉しいですね・・・ただ、ゴール前に立ちふさがって、せっかくのシュートをじゃまするのにはちょっと困っていますが。(敵として)
 サッカー部の子はさすがに上手で、ドリブルやコーナーキックなど鋭い体の切れを見せます。
 しかし、ハプニングはつきもので、先日は1年生のHさんが、6年生のキーパーからゴールを奪いました。これには6年生もかなりのショックだったようです。
 

羽合小学校 設計図 2

画像1
2階の設計図です。

いきいき、のびのび生活できる学校は、「こども達の住み家」です。
毎日を過ごす教室(6年間の旅)

・子どもたちが一日の大半を過ごす教室は、子どもたちの家と同じように温かさと安らぎに満ちた計画とします。

・床や壁には県内産の木をふんだんに使い、暖かさを醸しだします。

・教室には畳コーナー、デン、多目的スペースを設け、また可動間仕切りや可動家具を使うなど、どの教室も子どもたちが様々に活動できるように、ゆとりある造りとします。

・多目的スペース側にも自然採光・自然通風がはかれるように光庭や吹き抜けを設けます。

・こうした工夫により、温かい光や爽やかな風が子どもたちを包み込みます。

子どもたちは小学校6年間の間に、身体も心も大きく成長し変化していきます。その変化に対応して各クラスルームにはスケールも雰囲気も特色を持ち、多様性のある計画になっています。さぁ『6年間の旅』の始まりです。
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905