令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

からたち作品展を鑑賞しました

 本日午後、北名古屋市文化勤労会館で開催中の「からたち作品展」を鑑賞しました。入口にいきなり本校生徒の力作が並べられ、お客様を迎えてくれました。各校工夫を凝らした作品が並ぶ中、一番奥に本校のコーナーが設けられていました。一人一人の努力と工夫が感じられ、思わず見入ってしまいました。様々な教科の作品が並んでいたのも印象的です。ぜひ、足を運んでいただけますよう、ご案内申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からたち作品展始まる

 昨日から今週金曜日まで、北名古屋市文化勤労会館にて、地区内の特別支援学級生徒の作品を集めた「からたち作品展」が開催されます。本校の特別支援学級の生徒も、日々の授業で創り上げた作品を出品しました。ぜひ、足を運んでいただき、作品を鑑賞していただきますよう、ご案内申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の学習会にサプライズゲストが

本日も3年生の学習会が行われています。
自らの進路のために努力を惜しまない生徒たちのもとに、なんとサンタクロースとトナカイがやってきました。
思わぬサプライズゲストの登場に、生徒たちにも笑顔が届きました。

画像1 画像1

1年生保健体育の研究授業

 本日第2時限、体育館において1年F組保健体育の研究授業を行いました。本時の単元は『跳び箱運動』です。授業は、回転計の技の基礎を身に付け、台上前転や首はね跳びに挑戦するというめあてで行われました。生徒は、めあてを確認し、W−UPドリルにしたがって、てきぱきと準備運動を始めました。その後、台上前転、首はね跳び、頭はね跳び、前方倒立回転と次々に挑戦していきました。生徒同士、アドバイスしあい、技の完成度を高めようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室(2)

3年A・D組で薬物乱用防止教室が行われました。どのクラスも真剣なまなざしで、保護司の方が説明してくださる薬物の危険さに耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

 3年C・E・B組の3クラスで薬物乱用防止教室を開催しました。保護司会から5名の保護司の方においでいただき、薬物の危険について様々な視点から話をされ、生徒たちは理解を深めました。残る2クラスは明日、学習予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業公開 1年F組

本日第6時限、1年F組で道徳の授業公開が行われました。資料「わたしは何のために生きているの」をもとに、命の尊さについて考えました。授業の最後には「これから生きていくこと」について考える場面があり、難しいながらも、真剣に考える生徒の姿が見られました。
画像1 画像1

道徳の授業公開 2年D組

 本日第5時限、2年D組で道徳の授業公開が行われました。資料「学級新聞作り」をもとに、学級の役割を果たすべきか新人大会間近の部活動を優先すべきか、考えました。生徒は、身近な話題ということで、よく考え、積極的に意見を発表する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習を行いました(2‐C)

 本日も土田かぼちゃを使った調理実習を行いました。清須市食生活改善推進員連絡協議会の方々15名が来てくださり、かぼちゃのプリッツ、かぼちゃ白玉黒蜜がけを作りました。自分たちで作ったおやつをおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の研究授業 3年A組

 本日第5時限、教育委員会の先生方並びに市内の先生方を招いて、3年A組で道徳の研究授業を行いました。たくさんの先生に囲まれ、生徒はもちろん授業者も緊張の様子でしたが、手話を取り入れた導入でその緊張もほぐれ、資料「ぼくの夢」をもとに、障害者に温かく接する、とは具体的にどういうことかを考えました。話し合いの中で、互いの考えを聞き、自らの考えを深める姿が見られました。3年生らしい、少し大人になった落ち着きのある授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の研究授業

 本日第2時限、教育実習生が2年E組で体育の研究授業を行いました。本時は、ハードルの最初の授業で、ハードル走の基本動作を学ぶ内容でした。実習生は、生徒の前で示範したり、ペア練習にアドバイスをしたりと、積極的に動き回って指導にあたっていました。授業が終わった後のホッとした表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の研究授業

 本日第1時限、2年B組にて教育実習生が数学の研究授業を行いました。単元「図形の調べ方」の最初の授業で、「直線と直線が交わったときにできる角について理解しよう」という課題のもと授業が始まりました。実習生は緊張した表情ながらも、実習の成果を発揮しようと一生懸命授業を行いました。授業が終わった後、ホッとした表情で「クラスのみんなありがとう」と笑顔を見せていたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳強化週間です

 巷では、道徳の教科化が話題になっています。本校では、道徳の時間の充実をめざして、本年度「道徳強化週間」を設けました。早速、本日3つのクラスで、道徳の時間の公開授業が行われました。
 3年B組では、資料「僕の夢」を通して、本当の思いやりとは何か追究しました。2年C組では、資料「開拓者の決心」を通して、思いやりの心について話し合いました。1年A組では、資料「カーテンのむこう」を通して、人を思いやる気持ちについて考えました。偶然、どのクラスも「思いやり」について考える授業でしたが、生徒は真剣に話し合い、互いの意見をもとに、深く考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習を行いました(2‐A)

 昨日も、土田かぼちゃを使った調理実習を行いました。今回も清須市食生活改善推進員連絡協議会の方々14名に、かぼちゃのプリッツ、かぼちゃ白玉黒蜜がけの調理を教えていただきました。昨日は中日新聞の方が取材に来ており、記事が本日の中日新聞朝刊の尾張版に掲載されています。
画像1 画像1

土田かぼちゃを使った調理実習を行いました(2-E,2-D)

本日も清須市食生活改善推進員連絡協議会の方々17名をお招きして、土田かぼちゃを使ったおやつ作りを行いました。生徒は、土田かぼちゃのプリッツ、土田かぼちゃ白玉黒蜜がけを楽しそうに作っていました。本日は清須市広報の取材の方も来ており、本日の調理実習の様子が11月号に掲載される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究をおこないました(1年B組)

 2日(木)の5時間目に限に1年B組で国語の授業研究をおこないました。「大人になれなかった弟たちに・・・・」の授業で、「悲しみ」をキーワードに登場人物の気持ちを読みとっていく授業でした。弟のヒロユキが死んで母親が初めて泣いたときの気持ちをとらえる話し合いでは、活発な話し合いがされました。グループの意見を「ああそうなんだ」と納得して意見を取り入れる場面などがあり、たくさんの意見が出されました。生徒は、終始緊張感のある雰囲気で授業にのぞむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土田かぼちゃを使ったおやつを作りました 2B

 2年生の調理実習で、土田かぼちゃを使ったおやつ作りを行いました。清須市食生活改善推進員連絡協議会の方々14名を講師にお招きし、かぼちゃのプリッツとかぼちゃ白玉黒蜜がけを作りました。今日の授業は、クローバーTVの取材も行われました。残りの学級も、調理実習を順次進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業中お邪魔します 2B道徳

 本日2時間目、2Bの道徳の時間を参観しました。資料『「親切」のできなかった日』をもとに、思いやりの心について考えました。主人公の周囲にいい子ぶって見られたくない思いと親切にしなければという思いの葛藤に共感し、意見交換を通して自分の考えを深めていく姿が見られました。堂々と自分の考えを発表する姿に、2年生の成長を感じた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業中お邪魔します 1C道徳

 今日は、1Cの道徳の時間を参観しました。資料「古びた目覚ましい時計」をもとに、望ましい生活習慣について考えました。後半はグループでの話し合いも行われ、活発に意見交換する姿が見られました。1Cはとても元気のよいクラスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業中お邪魔します  1E・1B道徳

 本校では、2学期道徳の時間に力を入れていこうと考えています。本日は、若い2人の担任による道徳の時間を参観しました。1Eの道徳は、資料「母からのバトンタッチ」で家族愛について考える授業でした。余命少ない母親がわが子にどんなメッセージを残したのか、落ち着いた雰囲気の中で考えました。1Bの道徳は、資料「人であふれた駐車場」で勤労・奉仕について考える授業でした。駐車場の管理人として働くおじさんの仕事に対する意識、誠実な姿勢に共感し、働くことについて真剣に考えました。どちらの授業も、生徒の真剣な眼差しが印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
小さなサインが見えますか
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 職員会議
4/2 第2回PTA委員会
4/3 職員会議
4/6 入学式準備(新3年生登校日) 10:30下校
職員会議
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404