令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

チューリップの蕾に思うこと

画像1 画像1
 3月末。この時期が来ると切ない気持ちが込み上げてきます。新聞紙上には,退職・転出される先生方のお名前が掲載され,職員室の机の上は,何もない光景が目に入ります。本日で清洲中学校への出勤が終わられる先生方を拍手と笑顔で送り出すとき,目頭が徐々に熱くなり,涙をこらえるのに精一杯になります。
 何気なく花壇に目をやると,チューリップの姿がありました。すくすくと育つその様子に春の訪れを感じ,新しい年度への期待がふくらみます。蕾は大きくふくらんで,満開に咲き誇るその瞬間をじっくりと待ちわびているかのように思えます。
 本日で,平成23年度の更新は終了します。この1年,本当にありがとうございました。平成24年度もホームページを通じて,学校や生徒の皆さんの様子を掲載していきますので,よろしくお願いいたします。

新年度教科書搬入その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に引き続き、本日は、8千冊の教科書類仕分け作業です。
 クラスごとの数を間違えないように、1教科ずつ丁寧に仕分け作業をしてもらいました。作業は2時間以上に渡りましたが、無事終了しました。
 来年度は、新しい教科書に変わるものが多いです。どんな教科書か楽しみですね。作業を手伝ってくれた女子テニス部のみなさん、お疲れさまでした。ありがとう!

新年度教科書類搬入 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度に配布される教科書・副読本類が本日、書店さんより搬入されました。
 約8千冊の教科書等を、学年・クラスごとに仕分けするための事前準備を、女子テニス部の精鋭部隊が手伝ってくれました。教科書劣化を防ぐための日除け対策や、机の配置換え、段ボールの仕分けなど、2時間余りの作業を黙々とこなしてくれました(「黙々」だったのは、あまりの重労働のためだったのかも…)。
 4名のみなさん、本当にお疲れさまでした。明日は、女子テニス部2年生を総動員しての冊数仕分けです。作業は慌てず急いで正確に!よろしくお願いします。

春休みが始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は昼頃に雪がちらつく寒い日でしたが、グランドでは野球部とサッカー部が元気に練習をしていました。先日行われた大会で惜しくも敗れてしまった野球部は、さっそく次の大会に向けて、厳しいトレーニングに励んでいました。

 短い春休みですが、新しい学年に向けて自分の目標をもち、学習や部活動に積極的に取り組みましょう!

大掃除が行われました

画像1 画像1
 いよいよ明日で3学期が終わります。今日の6時間目に大掃除が行われました。壁の汚れを落としたり,花壇やプランターの草取りをしたり,様々な教室の清掃をしたりと,どの場面をとらえても熱心に掃除に取り組む姿が見られました。また,この時間を利用して平成24年度に向けての準備も行われました。机やいすを運んだり,各種ゴミの撤去をしたりと充実の時間となりました。生徒の皆さんの労を惜しまない仕事ぶりには,ただただ頭の下がる思いでした。

ワックスがけを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日のST後,部活動の時間に,委員会の生徒のみなさんとボランティアの生徒のみなさんで,教室のワックスがけを一斉に行いました。机やいすの搬出,そうじ,床磨き,ワックスがけ,ポリッシャーがけなど,黙々と仕事に取り組む姿はすばらしく,美しい環境を美しい心が創り出している様子が伺えました。そこには,携わる生徒のみなさんの「協力」が輝いていました。「協力」の漢字は「小さな【力】が合わさって【+】,大きな【力】になる」と表されます。そのような清洲中のよさを見ることのできたひとときでした。下校後の教室には,仕事の軌跡がただよっていて,ワックスの心地よい香りと外からの光に反射する美しい床がありました。お仕事ご苦労様でした。ありがとう!!

☆ I組 給食交流会  〜番外編2〜

 終了式まで、あと一週間になった昨日、吉金先生が給食の時間に来てくれました!

 一昨日、教えていただいたソーシャルスキルの「形容詞をつけて自己紹介」を実践しました。自己紹介するときに、今まで自己紹介した生徒の分も話すものです。2番目の生徒は「○の△さんのとなりの☆の※です。」次の生徒は「○の△さんのとなりの☆の※さんのとなりの◇◇の□□です。」というようにつなげていくものです。みんな必至に覚えながら楽しく自己紹介ができました。最後は吉金先生でした。見事に言えて拍手がおこりました。和やかな雰囲気で会食することができました。
 次の時間に男子卓球部の顧問でもある吉金先生から、卓球を教えていただくことになりました。吉金先生自身も高校・大学時代に卓球部で活躍されていて実力があります。
 5時間目はラケットの持ち方から素振り、ラリーと教えていただきました。途中から山科先生もみえて一緒に教えていただきました。ラリーが46回も続いた生徒もいて、みんな輝いた表情をしていました。みなさんお忙しいこととは思いますが、日々の生活の中で、多くの先生方や生徒達とふれあう時間が増えていくとすばらしいなと思いました。これからが楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーシャルスキルについて学びました

画像1 画像1
 本日の下校後,臨床心理士の西川絹恵先生をお招きして,ソーシャルスキルを使って行うコミュニケーションスキルについて学びました。人付き合いのコツや人とうまくやっていく方法などについて具体的な活動を通して考えました。新年度を迎えるまで2週間ほどとなりましたが,新しい学級,新しい学年における生徒の皆さんの自己紹介の行い方などについても紹介をしていただきました。あたたかな人間関係の育まれた清洲中学校となるようコミュニケーションを大切にした生活が送られることを願っています。

朝礼が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪の舞う朝,体育館で朝礼が行われました。始めに,表彰伝達があり,男子バレーボール部と女子バレーボール部が校長先生から表彰を受けました。校歌斉唱では,野球部員が先頭に立って全校生徒の皆さんを盛り上げ,大きく元気のいい歌声が体育館に響きました。
 校長先生のお話では,昨日発生から1年を迎えた東日本大震災の話題が取り上げられました。東海地震・東南海地震・南海地震がいつ起きるか分からず,我々も危機感をもって生活を送らなければならないということ。そして,「釜石の奇跡」の話題では,当時津波から避難をした鵜住居小学校の児童が「釜石市内の児童・生徒がほぼ全員無事に逃げられたのは,奇跡ではなく,避難訓練を繰り返してきた実績です」とインタビューに答えた言葉の紹介がありました。
 昨日は,清洲中学校でも学校に半旗を掲げ,14時46分には,部活動を休止して黙祷を捧げました。防災に対して備えをすること,危機感をもって避難訓練をすることの大切さを考えなければなりません。校長先生が紹介して下さった釜石の奇跡。その「避難3原則」には次のようなことがあります。原則1「想定にとらわれるな」,原則2「最善を尽くせ」,原則3「率先して避難せよ」。教訓から学び,学びを実践できる意識をもっていかなければなりません。

☆ I 組 給食交流会  〜番外編〜 ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 25年ぶりの3月の積雪の朝になった今日、3年D組の担任の先生の山科裕先生が、思いがけず給食に訪問をしてくれました!
 まず自己紹介をしました。好きなタレントや好きな食べ物の話や部活動の話などで盛り上がりました。最後に、体育の時間にみんなで一生懸命に練習したダンスのDVDを見ました。とても楽しい時間でした。

☆ I 組 給食交流会  〜その8〜  ☆

 今週は卒業式があります。3年生の生徒と別れを迎えます。残りの時間を大切にしていきたいと思います。
 3月5日は、いつも美術と音楽を教えていただいている尾関先生と数学の授業や交流クラスの支援など何かとお世話になっている藤田先生が来てくれました。
 得意な教科は尾関先生が音楽・英語・社会、藤田先生が体育と英語だそうです。生まれ変わってなりたい動物は、尾関先生が優しい家庭で飼われている「イヌ」、藤田先生が「サル」だそうです。「サル」の理由は、ヒトに近いことといつも楽しそうに遊んでいるからだそうです。
 今日で給食交流会も最後になりましたが、時間が許すときは、いつでも遊びに来て欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ I 組 給食交流会  〜その7〜  ☆

 3月3日のひな祭りの日に峰雪芳久先生が来てくれました。数学の先生らしく「1+1は?」の質問に生徒達は「1+1=2です。」と答えました。すると峰雪先生が「1+1=2になることもありますよ。」と言われてみんな頭に?マークです。その後、デザートにでたゼリーのカップ2個にお茶を注いで、その2つのお茶を1つの器に入れるという実演をしてくれました。楽しい実演もある、おいしいひな祭りメニューをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ I組 給食交流会  〜その6〜  ☆

 春、3月弥生になりました。I組の給食交流会もずいぶんと回数を重ねてきました。今日は、英語を明るく教えてくださる熊澤洋子先生と、昨年度国語を楽しく教えていただいた苅谷美智子先生が来てくれました。女3人寄ると何とやら…女5人ですから今日はいつもより輪をかけて賑やかでした。
 熊澤先生が教師になった理由は、英語に携わる仕事がしたかったということでした。この仕事を選んで毎日がとても楽しく充実しているとのことでした。苅谷先生は、高校生のときに生徒の気持ちがわかる先生に出会い、そんな先生になりたいと思ったからということでした。今年度も残すところあと1ヶ月。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ I 組 給食交流会  〜その5〜  ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、久田先生と深澤先生が交流にきてくれました。
 久田先生は日頃、体育の授業でお世話になっています。金曜日には、ダンスの発表を予定しています。また、深澤先生は1月から新たに赴任された体育の先生です。持久力があり(20km:グランド100周くらいは大丈夫とか…!?)、雪国育ちでスキーの腕も抜群だそうです。今日も楽しいひとときでした。でも、おしゃべりに夢中で食べる速さがゆっくりなってしまうのが問題です。先生方、いつもお世話になり、ありがとうございます。
 

☆ I 組 給食交流会 ☆ 〜その3〜

 今日は、おいしいさつまいもをつくってくださった鹿島先生が来てくれました。今、I組農園では、ブロッコリー・イチゴ・タマネギを栽培しています。冬の寒さにもめげないでみんな一生懸命に草取りをしています。収穫が待ち遠しいです。
 今日は生徒からの質問に答えてもらいました。小さい頃の夢は船に乗って世界中を旅したかったそうです。また、先生になってからの話など今日も楽しい会食ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食センターへのお礼訪問

 3年間,生徒の皆さんの健康と成長を願って,給食を作っていただいた方々へのお礼訪問がありました。卒業を控えた3年生の代表生徒が,清洲中学校の配膳員のみなさんや給食センターのみなさんにお礼の言葉を伝えました。「食」とは「人を良くする」と書きます。清洲中学校の3年生のみなさんが立派に中学校を卒業する時期を迎えることができるのも,こうした「食」を提供して下さった方々のおかげです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ I 組  給食交流会   〜その3〜  ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅の開花宣言が出て、春の訪れを感じるような久しぶりの激しい雨の中、生徒達はびしょびしょになりながら登校してきました。そして、今日は教頭先生と岡先生が給食交流に来てくださいました。
 今日のメニューはブラウンシチュー・パンプキンサラダ・フルーツのババロアあえ・クロロールパン・牛乳でした。昨日に引き続きAKBの話やテレビの話などで盛り上がりました。教頭先生も岡先生もいろいろなことをよくご存じでした。楽しい会食はいつもあっという間に過ぎてしまい、いつも昼放課の開始のチャイムがなっても、まだ食べているほどです。次の給食交流会を楽しみにしています。

☆  I 組  給食交流会  〜その2〜  ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の昼頃は春を感じさせるくらいの陽気でした。そんな中、吉田範夫先生と安井博之先生の2人が給食交流会に来てくださいました。
 今日は、I組の女子生徒達が大好きなAKBの話で盛り上がりました。2人の先生方のユーモアあふれる会話に、生徒達はうきうきしながら耳を傾けながら、給食をいただきました。楽しい給食の時間はあっという間に過ぎてしまいました。次はどの先生がいらしゃるのかとても楽しみです。

花言葉は「愛」!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校のプランターや花壇に目をやると,チューリップの芽が冬の青空に向かってまっすぐにかわいらしく顔を出しています。その姿からは命の輝きと生きる力を感じ取ることができ,とても心がルンルンな気分になります。また,その芽の出方を見ると,春の到来を「まちきれないぜ!」と言っているかのように我武者羅な生き様を感じ取ることができます。チューリップの花言葉は「愛」です。実は花の色によっても花言葉があるのだそうです。それを調べると,個人的に好きな色は「紫」かなと思いますが,皆さんはいかがでしょうか,一度調べてみてください。この春,満開にチューリップが咲き誇るとき,新しい年度も愛情にあふれた学校生活になることを楽しみにしたいものです。

☆ I 組  給食交流会  〜その1〜 ☆

 3年生の卒業が迫ってきました。別れを前に日頃お世話になっている先生方と給食交流会を催していきたいと思います。今日は校長先生が来てくださいました。楽しい会話にみんな笑顔で給食をいただきました。最後は、校長先生から最近の出来事を質問されましたが、みんな上手に受け答えをすることができました。給食後に校長先生から手紙をいただきました。次はどの先生が来てくださるのかみんな楽しみにしています!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404