令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

社会見学に行ってきました!

 本年度の社会見学が、6月28日(火)に実施されました。東日本大震災を受け、自分たちの防災意識を高めるため、また、リニューアルされた世界最大のプラネタリウムをぜひ見学したいという参加者の希望に応えるために「名古屋市港防災センター」と「名古屋市科学館」へ訪れました。
 防災センターの方の熱心な説明に感心しながら、火災や地震の避難体験をしました。その後、金山グランコート30Fからの眺めを楽しみながら食事をし、参加者同士の親睦をはかりました。午後からは様変わりした科学館とプラネタリウムの見学を行うなど、とても充実した一日を過ごすことができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症に注意!

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い日が続くこの時期は、熱中症がたいへん起こりやすいです。
 清洲中学校では、今年度も熱中症指標計を用いて、WBGT(湿球黒球温度)を測定しながら、熱中症予防に努めています。(測定値を職員室に掲示し、クラスや部活等で呼びかけを行っています。)

 熱中症を予防するためには、運動中は休憩と水分補給を行う、暑さに徐々に馴らしていく、直射日光は帽子で防ぐ等があげられます。そして、体調が悪い時は無理をしないことや、具合が悪くなった場合には、早めに運動を中止することも大切です。
 
 また、熱中症が疑われるときには、涼しい場所で熱を発散させる、意識がはっきりしている場合は水分補給するなどの応急手当も覚えておいてください。
 今後、部活動等もさらに活発になる時期です。体調管理には、十分注意をしてほしいと思います。

2年C組学級紹介

画像1 画像1
1 学 級 2年C組
2 級 訓 橋
3 一 言 私たち2年C組の級訓は「橋」です。なぜ「橋」かというと,2−Cみんなの力で,みんなの心を橋でつないで,一つになるという意味がこめられているからです。みんながお互いに心に橋をかけ合っていきながら「思いやりのあるクラス」を目標として,クラスで一致団結してがんばっていきたいと思います。

2年生「救急法講習会」

 2年生は本日午後、西部消防の方を講師に招き、「救急法講習会」を行いました。
 はじめに、隊員の方に「人が倒れていたらどう行動するのか」を実演していただき、次に班に分かれて実習に取り組みました。人形を相手に、胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDの操作の実習を行いました。
 いつ・どこで・どんな状況で今日のような場面になるかもしれません。そのときに、今日学んだことが少しでも役に立ち、命を助けることにつながればと思います。
 また、救急車の出動要請が多くある中、時間をさいて教えていただいた方々に心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淡紅色のかわいらしい花が咲いています

画像1 画像1
 南門,本館前など,ふと目を落とすと淡紅色のかわいらしい花が咲いている。一見,雑草に見え,名前も今一ピンとこない。人知れずけなげに芽を伸ばし,人知れずけなげに花を咲かす。小さな命の輝きが夏の日ざしを浴びながらキラキラと煌めいている。その花の名はカワラナデシコ。調べてみると,奈良時代の頃から多くの万葉歌人に愛されて,たくさんの歌に詠まれている秋の七草のひとつとのこと。また,ナデシコ、ヤマトナデシコの別名があって,ナデシコ(撫し子)は愛児にみたてて,可愛い子供の頭をなでる様子に共通した感情から生まれたと言われているとの話もある。清洲中学校の在り方をカワラナデシコが示してくれているかのようです。

2年B組学級紹介

画像1 画像1
1 学 級 2年B組
2 級 訓 アリの巣
3 一 言 僕たち2年B組の級訓は「アリの巣」です。この級訓には,「友だちを大切にしよう」「みんなで助け合おう」という意味が込められています。そのためには,しっかりとめりはりを付け,けじめを付け,仲良くがんばらなければいけないと思います。僕たち2年B組はこの級訓を守って生活していきたいです。

2年A組学級紹介

画像1 画像1
1 学 級 2年A組
2 級 訓 2−A☆最強
3 一 言 私たちのクラスの級訓は「2−A☆最強」です。この級訓は「あいうえお作文」になっていて,「に」こにこ,「え」がおで,「さ」さえあい,「い」つも,「きょ」うりょく,「う」ごけるクラス,を表しています。そして,この級訓には,「2−Aのみんなが仲よく,困ったときは助け合い,いつも楽しく過ごせるような仲間になる」という意味が込められています。私たちはこの一年間「2−A☆最強」を,いつも実践し,よりよいクラスをつくっていきたいです。

1年B組の保育園参観学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の家庭科では、授業で学習した内容を実際に保育園児とふれあう体験によって確かめるために保育園参観学習を計画しました。本年度は、2つの保育園に依頼し、6月・7月・9月に参観学習を引き受けていただきました。今回初めて、清須市の支援ボランティア団体のチームMOMOの皆さんにお手伝いいただくことになり、第1回目の6月28日は、1年B組が一場保育園を訪問しました。園児の年齢にあった自作おもちゃを持参し、製作した物が、実際に園児たちに喜ばれるか検証してきました。はじめのうちは、園児たちの元気の良さと素直さに生徒たちが圧倒されていました。チームMOMOの方々の支援を受けて、徐々に園児とのコミニケーションが取れるようになりました。帰校の頃には、しっかり園児たちに溶け込んでいる様子でした。

1年F組学級紹介

画像1 画像1
1 学 級 1年F組
2 級 訓 スマイル 
3 一 言 1年F組の級訓は「スマイル」です。僕たちは,「笑顔いっぱいの楽しいクラス」を目標にしています。そのためにクラスで心がけていることが3つあります。1つ目は,授業の時は集中し,遊ぶときは楽しむなど,気持ちに「めりはりをつける」ということです。2つ目は,笑顔の絶えないクラスにするための「毎日笑顔」です。3つ目は,相手のことを思うやさしい心をもつということで「思いやり」です。クラス全員がお互いを助け合い,協力すれば,必ず,とてもすてきなクラスになると思います。

美術部個展&茶道部の茶会開催中

 6月25日(土)9時30分より、春日美術館にて美術部の作品の展示と茶道部による茶会が開催されました。初日の今日は、大人が60人、中学生以下の子どもが60人と合計120人の人が会場に訪れてくれました。
 美術部にとって初めての個展。テーマを「仮想世界」としました。一人一人の顔が異なるように、自分たちの想像した世界を自分たちの感性で絵や立体に表現しました。また、2Fでは、茶道部による茶会が開かれています。会場は冷房がよく効いており、生徒の案内もあります。どうぞ、ご家族でご来場ください。個展と茶会は明日の日曜日にも下記のように開催いたします。
      
                    記

6月26日(日) <展示の時間> 9:30〜15:00
         <呈茶の時間> 10:00〜12:00 13:00〜15:00
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア(清洲魂かくありき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テスト最終日,テスト終了後にボランティア活動が行われました。今年の生徒会テーマである「絆」〜地域とのつながり,全校生徒のつながり〜を深める活動として,地域への奉仕活動に取り組み,よりよい街づくりに貢献することを目的に実施されました。1時間30分ほどの予定時間を部活動ごとにわかれて,地域の清掃活動に取り組みました。30度を超える炎天下,清洲中学校の生徒の皆さんは汗をにじませながら熱心に活動に取り組んでいました。ボランティア活動を終え,ゴミ集積場所に集まったゴミ袋は70袋あまり。清洲中学校の生徒の皆さんの機動力の高さをあらためて感じた一日でした。これぞ!清洲魂!!
 お疲れ様でした。

1年E組学級紹介

画像1 画像1
1 学 級 1年E組
2 級 訓 Eクラス 
      〜思いやりをもつ・協力する〜
3 一 言 私たちのクラスの級訓は「Eクラス」です。意味は,思いやりをもち,協力することができるクラスで,この級訓は「E」組の「イー」と「よい」の「いい」をかけてつくられた級訓です。だから,「Eクラス」をモットーに「いじめをしない」「しっかりあいさつをする」「切りかえをしっかりする」という3つのルールが挙げられました。他のクラスから「Eクラスだなぁ」と言ってもらえるようなクラスにしていきたいです。

救急法講習が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日で期末テストが終わります。ここ最近夏の暑さを感じますが,それと同時に懸念されるのが熱中症です。部活動も再開され,いよいよ夏の大会に向けて練習に力が入る時期になりました。
 今日の午後,西部消防署の署員の方を講師にお招きして,教職員対象の救急法講習が実施されました。心肺蘇生法やAEDの使用方法を学ぶとともに,緊急時における対応についてお話を聞くことができました。
 今月29日(水)には、2年生の生徒を対象に救急法講座を実施する予定です。

1年D組学級紹介

画像1 画像1
1 学 級 1年D組
2 級 訓 パズル
3 一 言 この「パズル」という級訓は,パズルのように一つ一つが大切で,一つでも欠けてはいけないという意味が込められています。みんなが誰一人として欠けないで,人の傷つくことはしない,いじめをしないということが,クラスの約束となっています。全員がそろって1Dです。

1年C組学級紹介

画像1 画像1
1 学 級 1年C組
2 級 訓 ドラえもん
3 一 言 僕たちのクラスは「どんなクラスにしたいですか?」と聞いたところ,努力ができるクラス・平和なクラス・団結力があるクラス・あいさつのできるクラス・思いやりのあるクラスという5つの目標が出ました。この5つの目標から連想できるものとして『ドラえもん』があがりました。理由は,ドラえもんでは,のび太くんをみんなから守ろうとする「思いやり」,戦うときの5人の「団結力」や「努力」,「平和」にしたいという思い,そして,朝,友だちと会ったとき,必ず交わす「あいさつ」があります。ドラえもんは僕たちの目標にぴったりあっていました。だから,僕たちのクラスは「ドラえもん」を級訓にしました。このドラえもんという級訓の実現に向けてがんばっていきたいです。


1年B組学級紹介

画像1 画像1
1 学 級 1年B組
2 級 訓 たまごやき
3 一 言 級訓は,たまごやきです。「たまごやき」の意味は,「た」=「たのしく」,「ま」=「まとまりのある」,「ご」=「ごあいさつのできる」,「や」=「やさしい」,「き」=「きもちのある」クラスを表しています。クラスの約束は,迷っている人がいたら助けることのできるクラス・何事にもチャレンジするクラス・ルールを守るクラスの3つです。これらの目標を達成できるようがんばっていきたいと思います。

1年A組学級紹介

画像1 画像1
1 学 級  1年A組
2 級 訓  団 結 力
3 一 言  1年A組の級訓は団結力です。「話は目で聞く」「人の気持ちを考えて行動する」「みんなで協力する」を目標にみんなでがんばっています。団結力とは何か?それは,クラス全員が一つにつながり,協力することによって生まれるすばらしい力です。その団結力をもっと深く強くして,みんなの目指すめりはりをしっかりつけた,全員がいつも笑顔で楽しいクラスを目指していきます。

あじさいの花に想うこと

画像1 画像1 画像2 画像2
 ご存じでしょうか。
「辛抱強い愛情」を花言葉にもつお花。
 今の季節に最もふさわしい「あじさい」の花言葉です。
 今,本館の玄関にはあじさいの花が生けてあります。これは,用務員の草柳さんが生けてくれたもので,そのかわいらしい花を見ると心が安らぎます。今,学校には様々なお客様がお見えになります。そうした方はもちろん,同じ職場で働く先生方,そして,生徒の皆さんの心をそっといやしてくれる環境を,いつでも創り上げてくれています。あじさいのもつ「辛抱強い愛情」。愛情の深さを感じとることのできるこの言葉。清洲中学校に寄り添う人々の絆が愛情に満ちあふれるのを感じさせてくれるあじさいの花でした。
 本日より,連載企画で学級紹介を行います。生徒総会の原稿をもとにして,1年生から紹介をしますので,お楽しみ下さい。

3年生 修学旅行3日目ダイジェスト

 修学旅行最終日は、なんば花月へ。自由散策で、たこ焼きをほおばったり、大阪土産を選んだり、今話題のNMB48シアター前で記念撮影をしたりと、思い思いに時を過ごしました。その後、吉本新喜劇や漫才などを楽しみ、帰路につきました。
 この3日間で、学年や学級の絆がより深まったと実感します。短い時間の中、修学旅行実行委員は本当によくがんばりました。皆さんの活躍があってこその修学旅行の成功だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップを回収しました

画像1 画像1
 今日は清洲中エコの日です。ボランティア委員が教室でエコキャップを回収しました。
エコキャップは、後日役場でまとめて送ってもらい、800コで20円になります。そのお金は、発展途上国の子供たちにポリオワクチン1人分として、送られます。また、エコキャップが焼却されないことで、CO2の削減にもなります。
 次回の第3木曜日は夏休みに入ってしまうため、7月は14日がエコの日になります。
それまでにご家庭でとっておいて、ご協力をお願いします。


小さなサインが見えますか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404