最新更新日:2024/05/21
本日:count up7
昨日:347
総数:1039825
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

部活動激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6時間目に生徒会主催の部活動激励会がありました。3年生にとっては土曜日に始まる夏の大会が最後の大会になります。全校で夏の大会の活躍を期待し、3年生は部長の決意表明、1・2年生は3年生にエールを送る出し物をしました。
 どの部活動も真剣に取り組み、大会への意気込みを感じます。清洲の活躍を大いに期待できます。がんばれ、清洲中!!

情報モラル講習会を行いました

 1年生を対象に、情報モラルの授業が行われました。講師は岐阜聖徳学園大学教授の石原一彦先生です。先生の授業は今年で4回目を迎えました。
 
 授業では、情報社会で気をつけなければならないことの学びました。実例を交えての説明に生徒達の聞く姿勢も真剣そのものです。

  ★ まずは問題を発生させないようにする。
  ★ もし問題が起きてしまったときは大人に相談する。

この2つは、是非実行!携帯電話は便利ですが、多くの危険が潜んでいることを知りました。

 生徒の授業に引き続き、保護者の方向けの講習会も行われました。子どもに携帯を持たせるときのアドバイスを教えていただきました。学校と家庭が協力し合うことで、正しく情報機器を利用させていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群読に向けて〜方言の取材〜

 1学期もまとめの時期に入りましたが、現在3年生の生徒たちは文化祭での群読発表に向けて、着々と準備を進めています。立候補した群読実行委員は約60人。校内に清須越四百年の掲示板をつくったり、練習会の司会をしたりして、みんなでこの大きなイベントを盛り上げています。
 清洲越四百年とのコラボ群読の脚本は、文化庁の「子どものための優れた舞台芸術体験事業」でお世話になっている「げんごろう」のみなさんが創作してくださることになっています。制作にあたり、脚本家の岡崎先生から、清洲の昔の様子や話し方(清須弁?)を調べて欲しいとの依頼がありました。そこで、本日、実行委員3名が清須市の内田教育長先生をお訪ねし、インタビューを行いました。

 昔は五条川の水がとても綺麗で、シジミやしらはえ、うぐい、こい、モロコ等がたくさんいたこと、五条川で泳いでいるときに蛇に追いかけられたこと(蛇は川の中でもとても速い!)を聞いてびっくり!堤防沿いの桜は、教育長先生が子どもの頃自ら植えたそうです。海から五条川を使って舟で荷物が運ばれてきたことや荷揚げの様子など、興味深い話をたくさん伺うことができました。
 また、清須市内に残る美濃路についても教えていただきました。帰りは、学校周辺に残る美濃路の名残を見学しながら帰りました。いつも何気なく通っていた道に、貴重な文化財がたくさん残っていることを再発見しました。
 教育長先生、ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1

きよす美術館〜美術部作品紹介〜

 美術部では、油彩や水彩に取り組んでいます。今は文化祭で展示する作品を制作しています。フォンダ先生の指導の下、素晴らしい作品が続々と誕生しています。
 作品の一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

口蹄疫募金ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週1週間、生徒会活動として、宮崎県の口蹄疫被害にあわれた畜産農家の方々への募金活動が行われました。朝のあいさつ運動の時間にみなさんの協力を得て、26,179円の金額が集まりました。この温かい気持ちを後日送金します。ご協力ありがとうございました。
 
 また生徒会では現在、来週行われる部活動激励会、2学期の文化祭の全校制作に向けて、着々と準備をしています。楽しみにしていてください。

清須市誕生5周年です!!

 7月7日といえば七夕ですが、今日は清須市が誕生して5周年の特別な日です。そこで、給食では清須市誕生5周年のお祝いとして「紅白ういろう」が出されました。
 ういろうが入っている袋には、「きよ丸」「うるるん」、西枇杷島まつりの「山車」や「清洲城」が描かれています。また、裏面には七夕にちなんで市長さんの願い事が書かれた短冊が描かれています。
 今日は、そのういろうの袋を持ち帰りましたので、ご家庭でも話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生が救急法を学びました

 本日午後、西部消防署から6名の署員の方を講師にお招きして、2年生を対象とした救急法講座を行いました。初めに救急法を学ぶ意義を、事例を交えてお話しいただきました。その中で、倒れている人を見かけたら、即座に自分にできることを判断し行動を起こすことが大切なこと、その際救急法の基礎知識を持っていると自信を持って対応できることを教えていただきました。
 後半は、各クラスに分かれて、全ての生徒が胸部圧迫法の実習を行いました。最初は尻込みしていた生徒も、徐々に積極的に実習に取り組むようになりました。引き続き、AEDの使用法についても説明を受けました。実際にAEDの機器を目の当たりにして生徒も興味津々のようすで、真剣に説明を聞く姿が見られました。
 会の終わりに、2年生を代表してC組の山田さんがお礼の挨拶を述べました。生命はかけがえのないものです。今回学んだことを、もしもの時に活かすことができたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から保護者会

画像1 画像1
 保護者会が始まりました。今日の下校時刻はいつもより早めの16:15でした。明日は保護者会がないので下校時刻は6:00、木曜日と金曜日は、保護者会のため再び下校時刻は16:15です。
 
 本校では、三者面談で保護者会を行っています。生徒たちは予定の時間にあわせて、部活を抜けて懇談に参加します。部活動は顧問の先生がいないため、生徒たち主導で活動を進めています。本日も熱い日となりましたが、どの部も部長が中心となって休憩時間を設定し、こまめに給水をしていました。
 
 あと10日余りでいよいよ夏の大会です。けがをしないように!気持ちを高めていってください。

県選手権大会に出場しました〜ソフトテニス男子〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日(土)に豊橋で行われた愛知県中学生ソフトテニス選手権大会に参加しました。先週に開催される予定でしたが、雨で順延になっていた大会でした。
 支所大会の個人戦を勝ち抜いた3年生男子の岡田和真君、永瀬倭君が出場しました。残念ながら、善戦したものの惜敗でした。レベルの高い大会に出場したことで、きっと何かを学んでくれたことでしょう。

バレーボール講習会

 男女バレー部は、7月3日にアルコ清洲で行われたバレー講習会に参加してきました。豊田合成バレー部の選手5名にレシーブやスパイク、サーブのポイントなどを教えていただき、一緒に練習をしました。
 間近で見るプロのスパイクやサーブに、生徒達も感激したようです。練習後にはサイン会もあり、とても充実した時間をすごせました。今回学んだことを、これからの練習に生かし、夏の大会に臨んで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲城でPTA委員会開催

 今年は清洲越四百年。市内では、1年を通して様々なイベントが予定されています。清洲城も今年3月にリニューアルされました。
 日頃身近な存在でありながらなかなか訪れることがない清洲城をPRしようと、第3回PTA委員会を清洲城内「芸能の間」で開催することになりました。会の冒頭、校長先生から学校の現状について話があり、引き続き経過報告や夏休み中の活動について提案され、了承されました。
 委員会終了後は、ガイドの方の案内で城内を見学しました。工夫を凝らした展示物に、あちらこちらから歓声が上がり、よい研修の機会となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

ダイエットについて考えよう

 中学校時代は成長が盛んで、この時期の食生活は一生を左右するとも言われています。最近マスコミで、ダイエットの話題が頻繁に取り上げられ、興味本位に無理なダイエットに走る者もいるようです。
 毎年恒例の栄養指導、今年度はダイエットをテーマに取り上げ、成長期にふさわしい食生活について考える機会としました。
 学校栄養職員の小島先生の指導のもと、ワークシートを使って各自の食生活を振り返り、改善点を見つけることができました。学習の成果を、これからに生かしてくれれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術部がミロ展の鑑賞に出かけました

 本日午後美術部員31名は、市のマイクロバスを利用して現在春日美術館で開催中のミロ展の鑑賞に出かけました。美術館では鑑賞の心得を確認し、学芸員さんの案内で作品を見て回りました。
 ミロは、20世紀スペインを代表するシュールレアリスムの画家で、館内にはミロが描いた1982年に開催されたサッカーのスペインワールドカップのタイトル画も展示され、興味をそそられました。
 春日美術館の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年F組朝日保育園へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年家庭科の授業で保育園参観を実施してきました。今日が最後のクラスでした。授業時数が不足のため、朝日保育園へ自作のおもちゃを持参することができなかったF組でしたが、園であれこれ工夫をこらして、園児を楽しませることをがんばってやってきました。
 4歳児のクラスでは、野外学習で覚えた『エビカニックス』の踊りを園児といっしょに踊ったりしてきました。

1年B組朝日保育園へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、家庭科授業の一環で保育園参観を行っています。今日の1年B組は、昨日のD組に引き続いて朝日保育園へ訪問してきました。
 自作のおもちゃを園児一人一人にていねいに説明し、1時間いっしょに遊び相手になってきました。暑さに負けず、幼児の発達段階を確認したり、観察したりと授業の課題も忘れずにこなしていました。

2年生職場体験学習 マナー講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、職場体験学習に向けて、2年生はマナー講座を受講しました。
 各教室に先生をお招きし、実際に事業所で働くことを想定した、お話、マナー指導をしていただきました。
 生徒は感じのよい「あいさつ」、場面にあった「あいさつ」についても学び、実践を通して、その難しさを感じていました。
 今回学んだことを、職場での活動に活かして、実り多い体験になることを期待しています。

夏のコンクールに向けて

画像1 画像1
 7月26日(月)に、瀬戸市文化センターで吹奏楽コンクール東尾張地区大会が開催されます。本校の吹奏楽部もA編成で参加します。A編成は50人までの大編成で、課題曲と自由曲の2曲を演奏します。
 今年の課題曲は「オーディナリー・マーチ」、自由曲は「ダッタン人の踊り」です。5月に入部したばかりの1年生の中からも、コンクールに参加する人がいます。コンクールまであと1ヶ月。全部員が毎日の練習に燃えています。

中学校が花いっぱいに!

 期末テストも終わり、生徒もほっと一息といったところでしょうか。本日の委員会活動の時間、ECO委員会の協力を得て、花壇やプランターにポーチュラカとマリーゴールドの苗を植えました。これから、夏の花々が校内を彩ってくれることと思います。全校で花を大切に育てていきましょう。ECO委員会の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方が救急法を学びました!

 明日から部活動再開。夏の地区大会に向けて、各部活とも練習に力が入ることでしょう。ただ暑い中の練習には、熱中症の心配がつきまといます。生徒の生命は何よりも優先されなければなりません。
 本日午後、西部消防の署員の方を講師にお招きし、教職員対象の救急法講座を開催しました。第一部は、部活動中に生徒が倒れたという設定で、応急措置の方法、救急車出動要請の手順、他の生徒への指示の仕方を確認しました。第二部は、グループに分かれて、AEDを活用した心肺蘇生法を実習しました。
 来月には、2年生の生徒を対象に救急法講座を開催する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ等に関する生徒の実態調査

 「いじめは絶対に許さない。」
 4月当初、校長先生は全校生徒にこう訴えかけられました。先日、全クラスでいじめ等に関する生徒の実態調査を実施しました。現在、調査結果に基づいて、各学年及び学級で教育相談を進めています。生徒がいじめられたと感じた瞬間、いじめが発生したことになります。
 学校でも、生徒の動向を注視し、いじめを未然に防ぐ努力を続けていきます。ご家庭でも、お子さんの様子に気がかりな点がありましたら、担任までご相談ください。ともに手を携えて、生徒をいじめから守って行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404