最新更新日:2006/06/11
本日:count up1
昨日:0
総数:1952

募金を送りに行きました。

画像1画像2
今日の、2時間目に郵便局へ行って、募金を送りに行きました。早く、届くとうれしいです。
その、募金は何に使われるのかと思いました。ちょっとでも幸せになれるといいです。


これからの、活動予定

画像1
これからの、活動予定は、1月24日(火)・25日(水)・26日(木)にみんなに協力してもらったユニセフ募金のお金を、担任の丹羽先生と郵便局へいって、渡しにいって送りたいと思います。無事届いて、アフリカの人々を少しでも幸せになれたらいいと思います。

総合発表会

画像1
3月2日(木)・6日(月)に総合発表会をしました。発表したグループは『バリアフリーを考える』・『森林守りたい』・『よみがえれ!絶滅動物!』・『世界平和を考えよう』・そして私たち、『世界の人々をともに考えよう』のグループが発表しました。
私たち以外の、4つの発表を聞いていろんなことがわかりました。『バリアフリーを考える』の発表は、くわしくてわかりやすかったです。アイマスク体験をして目が見えない人の気持ちがよくわかったと思います。スライドに写真がたくさん貼ってあったのでよかったです。口話と指文字のクイズもあって勉強になりました。
『森林守りたい』のグループは、ゴミ拾いの活動をしっかりしてすごいと思いました。スライドの内容もわかりやすかったです。森林のことを詳しく書いてあってよかったです。
『よみがえれ!絶滅動物!』のグループは、絶滅動物のことを詳しくスライドにのせてあったり、写真ものせてあってよかったです。ギフチョウのことも書いてあってよかったし、動物の大切さをみんなにお願いしていたのでよかったと思いました。
『世界平和を考えよう』のグループは、原爆の怖さ、戦争の怖さがすごいわかりました。戦争アンケートもとって、戦争を体験した人の気持ちがすごいわかりました。スライドも見やすかったし、わかりやすかったのですごくよかったです。
私たちの発表は、ちょっと長くて字がいっぱいあって、写真もあまりいれなくて、見やすくなかったかもしれないけど、みんなが感想をいってくれたのですごいうれしかったです。
いろいろなことが、よくわかったので、これからもいろんなことを続けていきたいと思います。

デジエコサミットweb学習発表会

画像1
2月16日
TV交流をしました。いろいろな学校の発表を聞いて、よくわかりました。私がしらない、環境のこともよくわかりました。東高森台小学校が作った、ビオトープ作りは、すごいと思いました。春日井環境賞をとるとはすごいと思いました。生き物もいっぱいいて自然豊かだと思いました。志投味西小学校は、しにしの森のことを詳しくいっていて、いいなと思いました。ナマズなどがいてすごいと思いました。感想もいってみたかったです。

何ができるか

12月21日
私たちは今、お金で何ができるかを調べています。100円で世界の貧しい人を助けれるのですごい!と思いました。そしてもっと詳しく調べてみたいと思います。私たちが考えた事を発表するのでみんながちゃんと聞いてくれるとうれしいです。あともう一つ、私たちは道徳で戦争のビデオを見ました。こんなに激しいと思いもしませんでした。死んでしまった人もすごい多いし、怖かったです。大きな原爆も落とされたので私たちはその時に生きていなくてよかったです。戦争の時、みんなとってもつらかったと思います。なんで戦争をやるのかと思いました。そして戦争をしかけてきた方もなんでやるのか。私たちはやっぱりわかりません。なのでこのことも調べたいと思います。

今までやってきたこと

私たちの今までやってきたことは、貧しい暮らしをしている人のことを考えることです。その中でよく知っているのは、ネパールの『ストリートチルドレン』です。ストリートチルドレンは道ばたで暮らす子供たちのことです。他にもたくさん貧しい暮らしをしている人々がいっぱいいると思います。私はその人たちを分かり合い、そして助けたいと思います。助けるとゆうことは初めにあんまり難しいことはしなく、自分たちでできることからやりたいと思います。ユニセフ募金などを初めはして、そしてできることをもっと増やしたいと思います。貧しい人々たちが少なくなることがうれしいです。

これからの活動計画

12月9日
これからの活動計画は、アフリカの人々を助けたいのでユニセフ募金に協力します。アフリカの子どもたちに学校へ行かせたいです。100円で命が助かるのですごいと思いました。今、計画委員会でユニセフ募金をやっていますが、次はそれとは別で5年1組の私たちでアフリカのユニセフ募金をしたいです。私たちもだけどみなさんにも積極的に協力してもらいたいです。

ユニセフ募金

画像1
1月24日〜1月26日、ユニセフ募金の活動をしました。みんなが、いっぱい協力してくれました。これを、ユニセフ協会(ユニセフ日本委員会)に送りたいと思います。そして、集まった募金をスライドに記入し、発表したいと思います。次の活動計画は、もっと詳しくアフリカの事について、調べることです。もう、ユニセフ募金活動は終わったけど、ユニセフ募金活動があったらまた協力したいと思います。

東高森台小学校とのミニweb交流会

画像1
12月2日
東高森台小学校にはビオトープもあって自然がいっぱいあったからいいなと思いました。『春日井環境賞』を受賞されてたのですごいと思いました。発表も聞きやすかったです。桃小の発表もよくわかりました。『絶滅動物』・『バリアフリー』・『世界平和』のグループははっきりしていたしよくわかったのでこれからもがんばりたいと思います。

福祉実践教室

画像1
11月22日
私たちは、福祉教室で大事なことをいろいろ勉強になりました。五年生の福祉教室は『手話』です。最初にはんださんのお話を聞きました。はんださんは耳が聞こえないので手話で話していました。手話で話しているのは初めて見ました。私はしんけんにはんださんの方を見て聞きました。耳が聞こえないと不便なのでいやです。音も聞こえないし、人との会話もできないし(しゃべったりする事)自分が言いたいこともいえないからときどき私だったらストレスがたまってしまうと思います。耳が聞こえない人は不便なことがいっぱいあるから大変だとおもいました。『手話』は覚えるのが大変だと思います。私はお母さんに手話をならってみる?と聞かれました。最初は『えぇ〜』と思ったけどやってみようという気持ちになりました。手話を覚えたら世の中の役に立つかもしれないからです。『口話』はわかりやすかったです。でも発音が一緒のやつなどはわかりづらかったです。『身振り』はわかりやすかったです。身振りだとかんたんにできそうです。でも相手にわかるようにやろうと思います。耳が聞こえない人のことをよくわかりたいと思いました。簡単なことでも手話であいさつのことを覚えていきたいと思います。

磯部さんの特別受業

画像1
11月16日
磯部さんの宿題
問題1 どっちの手から音がでる?
私の考えはたぶん両手からでていると思います。磯部さんのヒントでなんとなくわかりました。理由は、両手で目を隠すと見えないし、両手で耳をあてると聞こえないので両手で叩くと音がでるので両手だと思います。
問題2 生命と命人のちがい
私の考えは『生命』は、地球・みんなの平等の命で『命人』は自分自身の命だと思います。
問題3 『生きる』と『生かされる』のちがい
私の考えは『生きる』は自分自身で生きること。そして『生かされる』はみんなや地球、生き物に守られ共に生きることだと思います。

これまでの学習

私たちの今までやってきたことは、貧しい暮らしをしている人のことを考えることです。その中でよく知っているのは、ネパールの『ストリートチルドレン』です。ストリートチルドレンは道ばたで暮らす子供たちのことです。他にもたくさん貧しい暮らしをしている人々がいっぱいいると思います。私はその人たちを分かり合い、そして助けたいと思います。助けるとゆうことは初めにあんまり難しいことはしなく、自分たちでできることからやりたいと思います。ユニセフ募金などを初めはして、そしてできることをもっと増やしたいと思います。貧しい人々たちが少なくなることがうれしいです。

私たちの活動計画

インターネット・本などで調べる。
そのことについて話し合い、考える。
考えた結果をみんなに発表する。
私たちが考えたことをみんなに協力をお願いし活動する。
自分たちができることは進んでやる。

スライド1

画像1
スライド1

スライド2

画像1
スライド2

スライド3

画像1
スライド3

スライド4

画像1
スライド4

スライド5

画像1
スライド5

スライド6

画像1
スライド6

スライド7

画像1
スライド7
検索対象期間
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
小牧市桃ヶ丘二丁目3番地

「この学習は、平成17年度CEC
(財団法人コンピュータ教育開発センター)
Eスクエア・エボリューション学校企画に 参加しています。」