最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:49
総数:462575
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

理科「人のたんじょう」

5年生の理科では「人のたんじょう」について学習しています。
1学期に学習した「魚のたんじょう」の学習を生かして、自分で考え、調べ学習を行ってきました。
今日から、班でまとめ学習を始めました。調べたことを班で共有し、模造紙に書くことを相談していました。
自分で調べたことを友達と共有し、友達が調べたことから学びを深め、学習のまとめができるように指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年最初の図工

3学期が始まってもうすぐ1週間が過ぎようとしています。
3学期の授業も本格的に始まり、今までの日常に戻りつつあります。
専科の授業も始まりました。
図工では、2学期に学習した電動糸のこの使い方を生かして、新しい題材「わくわくプレイランド」に取り組んでいます。
ビー玉を転がして遊べる作品を制作しています。
今日は、板を切る活動をしました。電動糸のこも慣れた手付きで使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農林水産総合センター見学

12月2日、5年生は島しょ農林水産総合センターへ見学に行きました。
島内でどのような農業が行われているのか、センターではどのような研究をしているのか学習しました。
近年、島内で作り始めている柑橘類や、パッションフルーツ、明日葉の見学をしました。
島民の要望や、高齢化に寄り添い、さらに農業が発展していくような実験が行われていました。
また、実際に農薬散布のために使用している噴霧器を用意していただき、水を使って体験をさせていただきました。子供たちは機械を使えたことに喜んでいる様子でした。

栽培されたキクチレモンの試食やパッションジュースの試飲、そして立派なさつまいものお土産までいただきました。
さつまいもは合計10品種用意していただき、子供たちは説明文をもとに気になるものを持ち帰りました。

農林水産総合センターの皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高遠体験 4日目 蓮華寺など

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高遠城址公園や、絵島の墓のある蓮華寺など見て回りました。お昼はさくら丼でした。馬肉は初めてという子もいましたが、みんなでおいしくいただきました。

高遠体験 4日目 歴史博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史博物館に行きました。特別の許可を得て、立ち入り禁止の絵島の囲み屋敷にも入らせていただきました。詳しく分かりやすい説明もしていただき、みんな真剣に聞き入っていました。

高遠体験 3日目の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陶芸体験、高遠北小学校との交流、松本城見学、と今日も盛り沢山の一日でした。見学が終わり、これから今日の宿泊先、竹松旅館に向かいます。

高遠体験 二日目 キャンドルのつどい

画像1 画像1
プラネタリウム、夕食後はお楽しみのキャンドルのつどいです。キャンドルの光の中、五、六年一緒にゲームやダンスを楽しみました。
今日も行程通り全て行うことができ、体調を崩す子もいませんでした。雪も少し降って、子供たちは大喜びです。

高遠体験 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
予定より一時間近く早く高遠青少年自然の家に着きました

高遠体験教室 島嶼会館へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
島嶼会館に向かいます。
重い荷物を持って疲れている子供たち。明日に向けてゆっくり休みます。

高遠体験教室 竹芝にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
懐かしい先生方が迎えてくださいました!

理科「川の水による災害とは・・・」

理科の学習では、川の水のはたらきについて学習をしました。
単元の終わりには、川の水による災害について学習しました。
大雨などで川の水が増えることで、私たちの生活にとても影響することを知りました。
こうした災害から、社会や地域ではどのような取り組みをしているのか、自分たちはどのような行動をとるのか調べ学習を通して個々でまとめました。
学習のまとめとして、調べたことをもとにグループに分かれ模造紙にまとめる活動をしています。
どのようにまとめるのか今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会、高遠まであと・・・Part8

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、5年生です。
5年生の子供たちに話を聞いてみると、「明日オーディションをやる」と教えてくれました。
学芸会に向けて、本格的に動き出してきたようです。

ですが・・・
同時進行で高遠体験学習の準備も進めています。
高遠の実行委員は忙しい中、休み時間や放課後の時間を使って体験学習のしおり制作や準備などをしています。

2つの行事の準備で高学年は、慌ただしい日々ですがどの子供たちも前向きに頑張っています。

学芸会、高遠まであと・・・Part6

今日は、5年生の様子をお伝えします。
台本を読んで、学芸会に向けてのイメージがどんどん膨らんでいるようです。
どんな役をやりたいのか台本と自分とを重ねて考えているようです。
また、同年代の子供たちが同じ劇をしている姿をビデオで鑑賞しました。
自分たちもここまでできるのかと不安を感じているようですが、「頑張りたい」と思いをさらに強くもっているようです。
画像1 画像1

理科 流れる水のはたらき Part2

前回の理科の学習では、バットを使って斜面をつくり、流れる水のはたらきについて学習しました。
今日は、外に出て校庭にある砂場で、大きな山をつくり、水を流して確認をしました。
流れる水によって水が通ったところが削られること、削られた土は山の下のところに運ばれ、堆積すること確認しました。
次回は、流れる水の量が増えるとどのようにはたらきが変わるのか実験を通して学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会・高遠まであと・・・Part3

今日は5年生の子供たちをパシャリ。
学芸会、高遠をとても楽しみしているようです。
どんなことでも一生懸命に楽しんで取り組んでいる5年生。
学芸会、高遠までしっかり準備をしてほしいと思います。
画像1 画像1

理科 流れる水のはたらき

理科の学習では、「流れる水のはたらき」について学習しています。
川などの流れのある水には、どのような働きがあるのか実験をして調べました。
バットの中に砂を入れ、斜面をつくり、実際に水を流し、流す前と後でどのように変化しているのか調べました。
実験を通して流れる水には、地面を削ったり、土や石を運んだり、運んだ土や石を積もらせたりする働きがあることを学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会・高遠まであと・・・

画像1 画像1
朝、昇降口に行くと・・・
学芸会・高遠まであと・・・と書かれた掲示物が!
5、6年生が作成したカウントダウンでした。
5、6年生の思いがつまったものに仕上がっています。
ぜひ、楽しみながら見ていただければと思います。
画像2 画像2

理科 流れる水のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から新しい単元が始まりました。
流れる場所によって川と川原のようすの違いについて学習しました。
三宅島には川がないことから、子供たちにとってあまり馴染みがなかったようですが、教科書の写真などを通して川幅や石の様子の違いなどを調べ、ノートにまとめることができました。
次回は、流れる水のはたらきについて実験を通して学習していきます。

運動会練習(5、6年生)

台風の影響で1日延期となった運動会。
そのような中でも高学年の子供たちは運動会練習に一生懸命に取り組んでいます。
昨日は、運動会リハーサルでした。出場するすべての競技、演技の確認をしました。
大漁旗も作成し、リハーサルで初お目見えしました。
とっても素敵な旗が各学年できました。
今日は、あいにくの雨ですが体育館で入場、退場を中心に確認をしました。
少しずつですが完成度が上がってきました。
運動会まであと2日、本番の演技、競技が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 団体競技練習(5、6年生)

運動会まで残り1週間となりました。
今日の5、6年生は団体競技の練習をしました。
高学年の団体競技は、棒引きです。
11本の棒を5、6年生協力して取り合います。
担当の先生から、ルールを教えてもらい、外で実際に競技を行ってみました。
今日は、赤の勝利でした。
当日はどうなるのでしょうか。正々堂々戦ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新年度の対応について

ほけんしつだより

年間行事予定表

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

体罰防止

いじめ防止

学校便り

バス関係書類

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300