最新更新日:2024/05/17
本日:count up22
昨日:49
総数:462586
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

しいのき学級ってどんなところ?

 「しいのき学級って、いつも何してるの?」
 なかなかイメージしづらい普段のしいのき学級での活動を1年生が体験しました。勉強はみんなと同じ教科書で、みんなと違うのは1人か2人で勉強していることや、目のトレーニングや耳トレーニングがあることです。そう紹介されて「え?なにそれー?」と興味津々の1年生。友達が説明する言葉をよく聞いて絵をかいたり、お手玉を指示通りキャッチしたりよけたりするゲームにチャレンジしました。いろんな子がいて、いろんな学び方があることを感じてくれるといいなと思います。
画像1 画像1

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年のプレゼント紹介では、何度も練習を重ね、緊張してしまっても最後まで伝えきることができました。全学年の紹介後は、1年生が代表で6年生に手渡しをしました。ドキドキがおさまらない1年生に、そっと手を差し伸べてあげる6年生。ほっとする1年生でした。
 各学年の出し物に大喜びの1年生は、教室に戻ってからも「〇年生の○○が面白かったねぇ。」「6年生ってやっぱり凄いんだよ。」と。「もう6年生になってしまおう。」という子には、「かっこよくなるには、順番があるよ。」と各学年の積み重ねが大事なことに気付いているような発言までありました。涙が出てきたという子までいて、今回、実施できたことが心の成長につながったと、うれしく思いました。

6年生を送る会(1年生出し物)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が1年生だったときの運動会で披露したダンス「スーパーヒーロー ゴー ファイト!「Dr.スランプ」を届けました。思いを届ける一人一人の言葉も緊張の中、全員で伝えました。ズッコケの場面もバッチリでした(写真1)。1年生は歌を口ずさみながら大きく表現(写真2)し、6年生は懐かしんでいました。

6年生ってすごいな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日使っている水道の壁に、くじら雲が出現し、驚きと歓声が起こりました。
大好きな6年生ってすごいなと憧れていました。

6年生を送る会(1年生からのプレゼント)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式からお世話になった6年生に感謝の気持ちを届けるために、6年生を送る会ではプレゼントを作りました。2年生から5年生までの各学年が、思い思いに作った手作りプレゼントを入れる箱を1年生は作りました。想像以上に美しい、世界に一つだけの柄に「おうちに持って帰りたい。」という本音も飛び出しました。そんな思いの込められら作品、6年生はきっと宝物を入れて喜んでくれますね。

ようこそ、ぞう組さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みやけ保育園のみなさんが、三宅小学校へ体験入学に来校しました。
 1年生の子供たちは、小さなゲストにドキドキわくわく。校内見学、学習発表、小学校〇×クイズ、長なわ跳び、だるまさんが転んだなどを準備し、一緒に楽しみました。司会や代表の言葉、自分の役割をしっかり行いとても立派におもてなしができました。新一年生の入学してくる4月が楽しみです。

大きな画面でも学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、教室には個人パソコンのクロムブックや全体で注目することができる新しい大型テレビが入りました。使い分けながら、みんなで学習に活用しています。子供たちは興味をもっているので、操作に慣れるのも早いです。

オリンピック・パラリンピック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先月、オリンピック・パラリンピック教育の一環の体験で行った「ボッチャ」。前後には、動画や教材冊子を使って身近に感じるような時間をとっています。勿論、体験後には振り返りも行いました。予習・活動・復習を通して、子供たちの中で楽しく身近なものになって関心が高まったと思います。

おいしい給食いただきます!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間で自分の役割、当番のお仕事を責任もってすすめることで、上手に配膳や片付けができるようになりました。また、自分の食べられる量も分かってきて、給食も残さず食べることができるようになりました。栄養士の先生が教室へ来てくれると、おいしかったと給食の感想を報告しています。食器も綺麗に片付けもばっちりです。ごちそうさまでした。

おいしい給食いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日楽しみな、おいしい給食。配膳室に当番が食缶や食器を受け取りに行きます。
今日の献立をみんなで確認して、「手を洗いましたか。」とアルコール消毒を行います。「1年生です。おいしい給食いただきます」と心を込めて、ごあいさつ。しっかり受け取り、教室まで運びます。

明日も元気に登校しましょう!

 三宅小学校の1年生は、みんな通学バスでの登下校。「伊ヶ谷・阿古方面」と「神着・坪田方面」そろぞれのバスに乗り込み、運転手さんへ行き先を伝えることも上手になりました。出発前の最終確認を終えて帰宅です。バスから手を振ってくれる姿に「明日も元気に登校しましょう!今日も楽しかったね。」とバスを見送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南南東を向いて手巻き寿司

 今日の給食は手巻き寿司でした。恵方巻きのように「南南東」を向いて黙って「モグモグタイム」のはずが、今日は優しい赤オニ&青オニが登場。「上手に巻けたかな。」「おいしいですか?」「まだ食べられますか?」のように声掛けをすると・・・素直な子供たちは食べきる寸前に「うん!」と元気のよいお返事。声を出してしまったことにハッと気付くとみんなニコニコ。海苔の枚数分、無言で食べきるチャレンジを繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めんこあそび

 めんこを床に「パンッ」といい音が響くようになりました。
めくれるようになると楽しくてなかなかやめられません。
大きさごとに点数をつけて、気合が入っていました。
けん玉、コマ回し、めんこ・・・どの昔遊びも子供たちには新鮮そのもののようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

回った!回った!

 コマを回し続けて、ヒモを巻くことが上手になったと思った途端!
マスク越しの歓声と共にしっかりとコマが回っていました。
諦めずに繰り返すことでできる喜びをみんなで味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび何回できたよ

 得意だからと進んで跳ぶ子も、おうちでコツコツ練習したからやってみようと跳ぶ子も、みんな回数も跳び方の種類も増えてご満悦。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年体育

体育の授業では、どうぶつランド・こんちゅうランド・うみうみランドの生き物たちに変身。子供たちはそれぞれのテーマにそって、特徴をつかみ表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もしもしカメよ、カメさんよ

 けん玉あそびでは、友達に「指を3本でやさしく持ってみたら。」「ひざを曲げるといいよ。」など自然とアドバイスをしていました。「もしもしカメまで連続で乗ったよ。」と喜ぶ子も、「100回乗せることができた。」という子もいて、次々と「できたー。」の声。難しいからこそ、達成したときの喜びも大きいことに気付いたようです。目指せ、けん玉名人たち!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コマ回しに挑戦

 緊急事態宣言で、地域の方との交流を計画できない中ですが、コマ回しに挑戦してみました。コマを回すためのヒモを巻くことに一苦労。やっとこ構えて回そうとすると解けてしまいの繰り返しでも、子供たちにとって新鮮な昔遊び。「たのしいな、たのしい!」「またやろう」「見て見て」という声が聞こえてきました。「コマよ、回って!」と何度も心の中で叫んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいにさいてね

 チューリップの球根を植えてから、観察とお世話を続けています。芽が少し出てきて、ほっとしている子も。副校長先生をゲストティーチャーに、パンジーとガザニアの植え替えをしました。入学式にきれいにさいてねと願っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳地区公開講座1年生

【主題名】「ゆうきを出して」
     A 善悪の判断、自律、自由と責任
【教材名】「やめろよ」
     (出典:いきるちから 日本文教出版)
【ねらい】正しいと思ったことを進んで行おうとする
     実践意欲と態度を養う。
【授業の様子】今回の学習では、誰の心にもある弱い部分とともに、本当はよりよく生きたいという思いがあることに気付けるようにしました。日常の場面でもよくある出来事、問題場面であるからこそ、ぽんたを通して劇化(写真1)をし、「言えたとき」「言えなかったとき」の気持ちの違いに時間を費やしました。また、「やめろよ」と言えたときの気持ちを書き出して(写真2)、その後に交流しました。自身の生活についてでは、よいと思うことや正しいと思ったことができなかったときの後悔とともに、できたときのよさに気付くことが大切だと子供たちの発言から伝わってきました。正しいと思っていても注意するのは「ちょっとこわいな。」言えないままだと「ずっと変わらないから言うのに迷ってしまう。」などのうなずきもありました。今回の授業だけではなく、毎時間の継続(写真3)が心を豊かにし、子供たちに響くもの残るものがあると感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300