最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:46
総数:1238270
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

6・7 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は小麦入り米粉パン・牛乳・ポークビーンズ・ひじきのマリネ・ドライプルーンです。

今日は給食で初登場のドライプルーンがデザートにあります。プルーンは木になる果物でスモモの仲間です。血液を作る材料の鉄分が多く含まれていて、今日のような乾燥させたドライプルーンは栄養素がぎゅっと詰まっています。よくかんで食べましょう。

6・7 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
サッカーの練習を行っています。
ペアの子にしっかりボールがパスできるよう、熱心に練習することができました。

6・7 2年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳授業の様子です。
「どきどきしたけど」のお話をもとに、まわりの人にやさしくしようかどうか迷うことにつて考えました。
登場人物の子たちが困っている人を見かけた時、どうして親切にすることを迷ったのか、自分の考えを発表しました。
みんなでしっかりと考えて話し合うことができました。

6・7 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
みんなで的あてを行いました。
玉入れ用のボールを使って、的をめがけてボールを投げました。
しっかり的を見て、がんばって投げることができました。

6・7 1年生人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日行われた人権教室の様子です。
1年生を対象に人権擁護委員の皆さんから人権についてのお話をしていただきました。
「世界をしあわせに」というお話のDVDも見せてもらいました。
「種をまこう」の朗読と「世界をしあわせに」の合唱もみんなで行いました。
今日学んだことをこれからずっと大切にすることをみんなで約束しました。

6・6 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯・牛乳・かぼちゃもち汁・かつおと鶏肉のレモンしょうゆ・こんぶあえです。

今日の「かみかみメニュー」はかつおと鶏肉のレモンじょうゆです。今日は旬を味わう日でもあります。かつおの旬は1年の中に2回あり、一度目は今の時期の「初鰹」、二度目は秋の「戻り鰹」です。よくかむことで食べ物の味をよく味わえるだけではなく食べすぎ防止にもなります。

6・6 保健室掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室掲示板に「歯を大切にしましょう」とよびかけがしてあります。
歯医者さんの検診でお医者さんが言われる「C」「CO」などの言葉の意味も説明がしてあります。
ぜひ、しっかりと読んで自分の歯を大切にしてほしいと思います。

6・6 6年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽授業の様子です。
リコーダーでサウンドオブミュージックの練習を行っています。
高音パートと低音パートに分かれてしっかりと練習し、最後に合わせて演奏しました。
とてもきれいな旋律を響かせることができました。

6・6 4年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数授業の様子です。
分度器を使って角の大きさを調べています。
180度より大きい角は測り方を工夫して調べました。

6・6 2年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科授業の様子です。
ミニトマトの様子を観察しました。
緑色のかわいらしい実が付き始め、どの子もとてもうれしそうな様子でカードに記録していました。

6.5 修学旅行(到着式)

画像1 画像1
画像2 画像2
無事に学校まで帰ってきました。
たくさんのお出迎え、ありがとうございました。

6・5 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は五穀ご飯・牛乳・切り干しだいこんのみそ汁・豚肉のしょうが焼き・さやいんげんのごま和え・乾燥小魚です。

今日の「かみかみメニュー」は五穀ご飯です。見た目は赤飯に少し似ていますが、赤飯とは違います。名前の通り5種類の穀物が入っています。大麦、発芽玄米、黒米、もちきび、赤米です。いつもの白いご飯とは少し
食感が違います。

6・5 5年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語授業の様子です。
「言葉の意味が分かること」の学習に取り組んでいます。
本文にでてくる内容についてタブレットを使ってグループで話し合いました。
どのグループも、活発に意見交換していました。


6・5 4年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数授業の様子です。
「角の大きさ」についての学習を行っています。
正三角形や二等辺三角形の角の大きさをはかります。
分度器の使い方を工夫したり、三角形の特徴に目をつけたりして角の大きさを調べました。

6・5 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
チョウの成虫の体のつくりについての学習を行っています。
さなぎからかえったチョウの成虫を見ながら、体のつくりをみんなで確かめました。


6・5 2年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育授業の様子です。
カラーコーンとミニハードルをコースに入れて、リレーを行いました。
上手にコーンを回ったりミニハードルを跳んだりして、楽しく走ることができました。

6.5 修学旅行(トイレ休憩)

画像1 画像1
ほぼ予定時刻通り、多賀SAを出発しました。

6.5 修学旅行(バスの車内)

画像1 画像1
帰りのバスの中では、映画を見たり、寝たりと、思い思いに過ごしています。
この後、多賀SAでトイレ休憩をとる予定です。

6.5 修学旅行(帰路)

画像1 画像1
絵付け体験を終え、学校に戻ります。
楽しかった時間は、あっという間でしたね。

6.5 修学旅行(絵付け体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い思いの絵や言葉をかいて、楽しかった修学旅行を振り返りました。
およそ1ヶ月後に焼き上がるそうです。
学校行事
7/5 クラブ
7/8 保護者懇談会
7/9 保護者懇談会
7/10 保護者懇談会
7/11 ネットモラルデー
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお便り

保健だより

給食

日課表

お知らせ

緊急時の対応

ラーケーションの日

木曽川西小創立150周年「卒業生の私の思い出」