最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:176
総数:1171430
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

理科の観察★モンシロチョウ&アゲハチョウ

画像1 画像1
画像2 画像2
モンシロチョウの幼虫を探しにキャベツ畑へ。
教室の虫かごには、アゲハチョウが今にもチョウになりそうな、サナギが!!
なんとこのあとすぐ、チョウになるところを見ることができ、大盛り上がり。
明日は、広い世界へ飛び立ってもらおうかな★

6年生★今日の活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もいろいろな学習に取り組み,多くの経験を積みかさねています。音楽の学習では,リコーダーと鉄琴,ピアノを使って演奏してました。みんなで作り上げた音色が響いていました。また,朝はあいさつ運動を行っています。さわやかな声で皆に声を掛けている姿が印象的でした。

 明日は,1,2時間目とプール掃除を予定しています。忘れ物がないよか確認をしていただければ幸いです。

4年生★授業の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科ではグループでスライドを作成して発表したり、図工では「コロコロガーレ」の作品を作ったり、生き生きと学習に取り組んでいます。

2年生★図工「くしゃくしゃぎゅっ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、「くしゃくしゃぎゅっ」を作り始めました。クラフト紙や新聞紙をくしゃくしゃするのが、とてもワクワクして楽しかったですね。

5年生★よいメリハリですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は外国語の授業の様子です。「誕生日に欲しいものを伝え合おう」という目標のもと,クラスの仲間と英語を使って,積極的に交流しました。教科書を用いて,英語表現や単語を学んで,しっかりと活用しようすることができましたね。
 2枚目は6時間目様子です。体育館で学年そろって,自然教室に向けてのダンスを練習しました。元気よく,楽しみながら「マイムマイム」を踊りました。
 きちんと学習する場面,そして全力で楽しむ場面,メリハリがきちんとできる姿に感心しました!

1年生★みんなのために

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近は、みんなのために進んで活動する姿を多く見ることができるようになりました。掃除を一生懸命する子、図工の後にゴミ拾いをする子、下校の時にはみんなの机の整頓をしてから教室を出る子・・・その他にも給食の準備や後片付けにもお手伝いさんがとても増えました。とてもすてきですね。
 

1年生★栄養士さんと給食の作り方について勉強したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の学活では、給食センターから栄養士さんが来てくださって、給食のお話を聞きました。
 センターで実際に給食を作っている動画を見せてもらって、子どもたちは興味津々でした。また、使っている釜の大きさと同じ大きさのホースでできた輪っかに入らせてもらったり、大きなしゃもじを持たせてもらったりと、その大きさを実感できるアイテムも用意してもらいました。
 最後に栄養士さんと一緒に、本日のメニューのカレーうどんをおいしく食べました。これからも作ってくださるたくさんの方たちに感謝して 給食の時間を楽しく過ごせるといいですね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スナップえんどうは豆が熟してもさやが固くならず軟らかいので、さやごと食べられます。さやえんどうのシャキシャキ感とグリンピースの甘味を同時に味わえる野菜です。

6年★仲間とともに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日々の授業の中で様々な話し合い活動を行っています。話し合いや授業がよりよいものになるように、聴き方あいうえおや反応あいうえおをもとに聴く姿勢を磨いています。
 子どもカメラマンさん達が撮影した笑顔の写真も合わせて載せます。友達にカメラを向けられて、笑顔全開で応える姿が印象的です。

 今週の金曜日にプール掃除を予定しています。最高学年として全校のために活躍できる機会です。ぜひご家庭でも、応援の言葉や持ち物忘れがないかの確認をしていただければ幸いです。
 

4年生★体力テストが始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループ学習を進めています。会話をきいていると、子ども同士でじっくりと話し合いながら活動をしていました。
 今日から体力テストが始まりました。今日は50m走の記録を測定しました。来週も進めていきます。自己ベストが出るよう、体調を整えてきてくださいね。

5年生★2年生とペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食後の時間は,2年生と5年生でペア遊びの時間でした。名刺交換会の時間にグループごとに相談した遊びを楽しみました。2年生の笑顔で5年生も自然と笑顔になる素敵な時間になりました。途中,水分補給や2つ目の遊びへの切り替えなど,優しく下級生を気遣う姿は,さすが高学年!本当にたくましかったです。

2年生★町探検&ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目に町探検に行きました。どんな場所にどんな建物があるのか、周りの様子などをよく見ながら歩きました。学校に戻ってきてからは振り返りプリントに、気付いたことや思ったことをかくことができました。
 給食後は5年生とのペア遊びでした。おにごっこやはないちもんめなど、ペアとの仲を深めながら遊びました。

1年生★図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までいろいろな切り方を練習してきました。今日はその切り方を生かして、自由に切っていろいろな模様を作りました。画用紙に貼ると、とてもきれいですてきな作品ができあがりました。みんな最初の頃に比べると、はさみを使うのがとても上手になりましたね。お家でもぜひ作ってみてください。

1年生★給食はどこから?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、栄養教諭の方が給食がどこで、ど9のように作られているのかを教えて下さいました。実際に作っているところをや実物の調理器具を見たりして、給食センターで働く調理員さんの大変を感じました。
 その後の給食では、感謝の気持ちを伝えようと「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしました。

1年生★体育 遊具で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の天気とはうって変わって、今日はぴかぴかの快晴でした。
 体育は外で、宮小伝統の「サーキットトレーニング」や遊具遊びをしました。今回は、登り棒やうんていの練習をがんばりました。手に「がんばりまめ」ができるくらい練習するときっと上達するはずです。休み時間などにも挑戦できるといいですね。

5年生★名刺交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年一年間ペアで活動する2年生と名刺交換会を行いました。それぞれ自己紹介をして,今日のために準備してきた名刺を渡し合いました。
 明日の昼には,ペア遊びがあります。楽しい思い出をたくさんつくれるといいですね。2年生の皆さん,改めてよろしくお願いします。

3年生★今日の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「気持ちをこめて、来てください」の学習では、手紙の書き方について学びました。案内の手紙を書く際に必要な内容を考えたり、手紙に書く自分の気持ちを考えたりすることができました。
 また、道徳の時間には、すぐに自分の考えをワークシートに書いたり、意欲的に意見を発言したりする児童の姿が増え、嬉しく感じます。

4年生★宮笑タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は宮笑タイムが行われました。
 友達の話に夢中になってきく姿がみられます。「トークタイム」では、気になったことをたくさん質問することができました。次回は「うなずきながら聞く」を意識して、宮笑タイムを過ごしていきましょう。

2年生★外国語でフルーツバスケット!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語の授業でフルーツの言い方の学習をしました。自分のカードのフルーツを一人ずつ発表したり、フルーツバスケットのゲームを外国語で行ったりしました。

1年生★図工「ちょきちょきかざり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は折り紙を使って「ちょきちょきかざり」に取り組みました。
 これまでに習った技を使って、すてきなかざりがどんどんできあがっていきました。夢中になって作っていると、あっという間に時間が過ぎていってしましましたね。
 できあがった飾りは、画用紙にはり付けて完成です。カラフルできれいな飾りにどの子も満足したようでした。折り紙やみずのりの準備、ありがとうございました。

 また今日は早帰りへの対応もありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342