日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【6年生】家庭科の実習、来週です

画像1 画像1
 家庭科の学習では,「朝食から健康な1日の生活を」の単元で,いためる調理の計画を立てています。今回の調理実習ではいろどり炒めに挑戦します。野菜によって切り方が違うので,教科書や動画を見ながら確認しています。また油を使うので,火の扱いや後片付けの注意点をまとめています。各クラス,来週実習を行います。エプロン,バンダナで身支度を整え,調理に臨みましょう。

【ほてさぽ】県知事感謝状の贈呈

 本日、名古屋KKRホテルにおいて、ほてサポが防犯功労受賞団体として、愛知県知事感謝状を受賞されました。これは、ほてサポの会員の日ごろの活動が認められたことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 チェックテストのお知らせ(漢字)

画像1 画像1
ドリルパークやベーシックドリル「時計の時間と心の時間(2)、文の組みたて(1)」に取り組みましょう。

【1年生】通学路を歩こう

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で通学路(学校の周り)にある安全に関わる施設を見て回りました。みんなの安全のために交通標識や安全呼びかけの旗、消防施設があることを知り、興味をもっていました。家庭学習として今度は自分の通学路や家の周りで探してみてくださいね。

【67891011組】プールの見学

画像1 画像1
 いよいよ来週はプール開きです。今日は、みんなでプールを見学しました。着替えの場所を確認したり、準備体操の練習をしたり、ルールの確認をしたり。
 安全第一で、みんなで楽しくプール学習ができるようにしましょう。

【5年生】メダカの親子

画像1 画像1
 今日、赤ちゃんめだかと大人めだかが欲しい子が理科室に集まりました。赤ちゃんめだかが欲しい子は先生から直接自分の水槽や容器に入れてもらいました。大人めだかが欲しい子は自分ですくいました。今日から家で、かわいがってください。
 今日、容器を忘れてしまった子は、明日持ってくるように伝えてあります。忘れた子は明日持ってきてください。

【4年生】リレー大会

画像1 画像1
 学年で,クラス対抗リレーを行いました。チームで協力して,一人一人が全力で最後まで走りきることができました。今までの授業で練習した成果を出せたと思います。

【3年生】GO!地図記号マスターたち!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の天気がうそのようにさわやかな,いい天候の中で町たんけんを行いました。今回は地図を見て,自分たちのコースにある建物等の地図記号のシールを貼ってくることが目的でした。クイズにもしっかり答えられていて,帰ってきたときには笑顔で楽しかった様子を話してくれました。親子で楽しく布袋の町を歩き,また地図記号も覚えられて本当に充実した1日となりました。
 保護者のみなさまにおかれましては,お忙しい中町たんけんに参加いただきありがとうございました。またほてサポのみなさま,危険個所で子どもたちを見守っていただきありがとうございました。大きな事故や怪我もなく町たんけんを終えることができました。ありがとうございました。

今日のほてっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の大雨から一転、今日はさわやかな青空が広がっています。
ほてっこの学びの姿もとてもさわやかです。
頭を突き合わせて一緒に考えたり、互いの考えを聴き合ったりする姿が、そこかしこで見られます。
自らの問いをしっかりともつことで、さらに学びが深まると思います。


【今日の給食】5月29日

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・さけとじゃがいものあまからに・さんしょくあえ・けんちんじるです。
 さけとじゃがいもの甘辛煮は揚げたさけとじゃがいもを甘辛いたれで絡めた料理です。さけとじゃがいもに甘辛い味付けがしみこんで、ご飯が進む一品です。

【ほてサポ】3年生の町探検のお手伝いを行いました

画像1 画像1
3年生の町探検のお手伝いを行いました。

危険箇所に立ち、3年生のほてっこのみなさんの安全を見守りました。

【4年生】最近の様子

画像1 画像1
 最近、いろいろなクラスでお楽しみ会が開かれています!オリジナルの遊びを作ったり、どうしたら、分かりやすくクラスのみんなに説明できるのか考えながら試行錯誤する姿があります。みんながルールをしっかり理解できるとスムーズに進みますよね。そして楽しさもUPしますね!!伝え方の力をどんどんUPしていきましょう。

【児童会】緑の羽根募金(栽培委員会)

画像1 画像1
 昨日、栽培委員で全校のみなさんから集まった募金を放課に集計しました。多くのみなさんのご協力のおかげで、36,572円集まりました。ありがとうございました。

【67891011組】耳鼻科検診の様子

画像1 画像1
 今日はみんなが苦手な耳鼻科検診がありました。怖がっていたり、焦っている人もいましたが、低学年の子を高学年の子が「大丈夫だよ」「こうやってやるんだよ」と声をかけている姿がありました。その姿はとてもたくましくみえました。また、大雨の中、ご協力ありがとうございました。

【3年生】雨でもいつも通り

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5時間での下校やお迎え等緊急の対応,ありがとうございました。明日はこの雨が上がって町たんけんにも行ける予定です。クロームブックは学校に置いているので,下記の「詳細はこちら」に各学級の時間割を記載しますのでご覧ください。


詳細はこちら!

【1年生】今日の様子

画像1 画像1
 音楽では、わらべ歌の学習をしています。「おちゃらか」や「なべなべ」をペアの子と息を合わせて楽しくできました。体育では「とびあそび」をしました。並べた輪の中をリズミカルにぴょんぴょん跳びました。
 本日は大雨による下校へのご協力ありがとうございました。

【5年生】気候の学習

画像1 画像1
 今日は大雨が心配な一日でした。ちょうど社会科では,国土の気候を学習しています。各地域の月別の平均気温と降水量のグラフを読み取りながら,特色を見つけました。今後,台風や梅雨入りなど身近な話題を勉強します。普段の生活にも活かせるといいですね。

【今日の給食】5月28日

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・やきとり・だいこんづくしのあえもの・レタスのかきたまじるです。
 大根づくし和えには、大根、切干大根、かいわれ大根、たくあんの4種類の大根が入っています。それぞれの歯ごたえや味が異なるので、その違いを楽しみながらいただきました。

【3年生】チェックテストのお知らせ(算数)

画像1 画像1
 ドリルパークのベーシックドリル「たし算とひき算の筆算」や計算ドリル16〜24にとりくみましょう。

【4年生】図工の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工ではコロコロガーレというビー玉転がしを作っています。前回の図工で、一枚の画用紙から設計図を作り、土台を作りました。そこで今回は段ボール状の紙や、画用紙を切り貼りして、オリジナルのコースを作りました。中には遊園地や、動物園など、テーマを設定して作っている子もいました。今後どんなすてきな作品ができるかとても楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/2 授業公開
6/3 代休日
6/4 水泳開始 家庭学習交流会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421