日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【5年生】体積の学習をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
 体積の単位の1㎤の学習をしました。1㎤の積み木を使って体積を求めたり、形を作ったりしました。同じ16㎤でも、さまざまな形があることが分かりました。明日からは計算して求めていきます。少しずつ難しくなっていきます。学習した内容を忘れないようにしていいきましょう。
 明日は学年・学級懇談会、授業参観があります。お忙しいとは思いますが、ぜひ少しでもお子様の姿を見ていただければと思います。

【今日の給食】4月24日

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・ハヤシシチュー・オムレツ・ごぼうサラダです。
 ハヤシシチューの名前の由来は、ハヤシさんが作り始めた説や英語で細切れを意味する「ハッシュ」からハヤシになった説など諸説あります。

【お知らせ】明日の授業公開・学級学年懇談会等の日程について

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の学年・学級懇談会、授業公開、学用品注文、リサイクル体操服の無料配付を、上の日程で行います。なお、学年・学級懇談会の場所は、以下の通りです。

 1年生「体育館」
 2年生「図書館」 
 3年生「第1音楽室」
 4年生「理科室」
 5年生「第2音楽室」
 6年生「多目的室」
 特支級「図工室」

 保護者の皆様に、子どもたちの様子や担任の人となりを見ていただき、安心していただける1日になることを願っています。

 また昨年度より、職員室前廊下に、大谷翔平選手から寄贈されたグローブを展示しております。明日までの展示となりますので、ぜひ一度ご覧いただけたらと思います。

 ご来校を心よりお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。

【1年生】今日も頑張ったよ!

画像1 画像1
 図工で「わたしのおひさま」の絵を描きました。1年生になって初めてのクレヨンで、「しっかりぬり」「点々ぬり」など色々な塗り方を練習しました。その塗り方を使って自分だけのすてきなおひさまが出来上がりました。
 ジャンボリーミッキーも踊りました。リズムに合わせて元気にできました。

見守りありがとうございます

画像1 画像1
今朝は雨でしたが、多くの保護者の方や地域の方が子ども達の登校を見守ってくださいました。
いつも本当にありがとうございます。
長放課はメルヘンルームや図書室で過ごすほてっこがたくさんいました。
図書館司書の先生や図書委員のお姉さん達は、本の貸し出しや返却の手続きで大忙しでしたね。
みんなのために頑張ってくれてありがとう!

【4年生】放課の様子と下校後の教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室の放課の様子です。日直さんや気付いた子が黒板を消してくれたり、歩いてだるまさんが転んだをしたりするなど、友達と楽しそうに話したり遊んだりする姿が見られます。
 また、下校後の教室を見てみると机やロッカーが、美しく整頓されています。教室がきれいだと、気持ちもすっきりしますね。

【5年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
ドリルパークや漢字スキル「銀色の裏地2」などに取り組みましょう。

【5年生】家庭科の様子

画像1 画像1
 5年生から家庭科の学習が始まりました。今日は初めて家庭科室に行き,実習で使用する道具を実際に見ました。今後の調理実習や裁縫の実習が楽しみですね。

【6年生】休み時間の様子(外遊び編)

画像1 画像1
 最近の外遊びの様子です。鉄棒や鬼ごっこなどをしながら体を動かしています。5月には体力テストがあるので,意識して体づくりをしている子もいるようです。今週はあいにくの天気で,なかなか外遊びができないかもしれませんが,晴れの日には思い切り体を動かしたいですね。

【今日の給食】4月23日

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・とうふでんがく・きゅうりとささみのしおこんぶあえ・さわにわんです。
 沢煮わんの沢にはたくさんという意味があり、千切りにしたたくさんの野菜や豚肉をいれます。また、千切りの具が沢の流れに見えることも名前の由来とされています。

【1年生】図工の学習

画像1 画像1
 先週の図工の学習では、粘土を使いました。まだ新品の固い粘土を、握ってちぎったり、伸ばしたり、と色々な形に変形させました。手触りを楽しみながら、たくさんこねることができましたね。                                                                           

【3年生】あっという間の1日です!

画像1 画像1
 今日から3日間,家庭確認により子どもたちは40分の4時間授業になります。いつもより5分短いだけでもとても短く感じるようであっという間の1日でした。下校後,時間があると思いますが,事故や怪我に気を付けてすごしましょうね。

【5年生】任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝礼で、任命式がありました。代表委員の8名は、各クラスの代表として堂々とした姿で任命式に参加しました。その後の校長先生の話をしっかり聞くことができた5年生でした。
 今週は、家庭確認のため4時間授業が続きます。学校でも家庭でも有意義な時間を過ごせるといいですね。明日も笑顔で登校してください。

【6年生】任命式

画像1 画像1
 朝礼と任命式がありました。任命式では,代表委員と委員会の委員長・副委員長の任命が行われました。本格的に新年度の活動がスタートします。5年生と協力しながら,代表委員・委員長・副委員長中心に6年生全員でより良い学校生活のために活動していきましょう。

【4年生】班で協力!

画像1 画像1
 社会科の学習では、愛知県について勉強しています。「愛知県の魅力を発表しよう」という課題に対して班ごとにスライドを作成し、発表の準備を今日行いました。
 分かりやすく伝えるためにはどのような工夫が必要なのか。苦戦している班もありましたが、3年生での経験を生かして発表がんばってくださいね!

【今日の給食】4月22日

画像1 画像1
 今日の献立はご飯・牛乳・そうだがつおのおかかに・はるやさいいりにくじゃが・ゆかりあえです。
 春野菜は、春に旬の時期をむかえる野菜です。鮮やかな緑色をしていたり、苦みがあるものが多いです。また、実がやわらかく、みずみずしいという特徴もあります。

今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

4月22日(月)
朝礼 任命式
家庭確認1日目

4月23日(火)
家庭確認2日目

4月24日(水)
家庭確認3日目

3月25日(木)
学年学級懇談・授業公開・教材注文

4月26日(金)

【ほてさぽ】体操服の無料配付について

 ランドセルは45個集まりましたので、先日、業者へ引き渡し、タイへ送ってもらいます。ご協力ありがとうございました。

 体操服については、4月25日(木)、12:30より体育館において配付します。配付枚数は次の通りです。(原則、一人1点です)

【半袖シャツ】
S−6枚 SS−2枚 150−6枚 140−4枚 130−6枚 計24枚

【長袖シャツ】 
S−4枚 SS−2枚 150−4枚 140−5枚 130−2枚 計17枚

【ハーフパンツ】 
LL−1枚 170−1枚 M−5枚 S−1枚 SS−1枚 160−1枚 150−8枚 140−5枚 130−5枚 120−2枚 計30枚
 
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】

画像1 画像1
 今日は「1年生を迎える会」が行われました。
 2年生からは、1年生へアサガオの種をプレゼントしました。このアサガオの種は、みんなが昨年育てたアサガオから収穫した種です。今年も元気に育つといいですね。
 教室からは、1年生へ向けて大きな歌声を響かせました。これからも、一つ年上のお兄さん・お姉さんとして、学校のことをたくさん教えてあげられるといいですね。

【おしらせ】生徒指導より

画像1 画像1
 第4週の週目標は「みそあじはを徹底しよう」です。本校の生活目標である「みそあじは」を全校で取り組んでいきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/25 コミュニティスポーツ祭
5/27 クラブ
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421