感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

4年生★任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は代表委員、通学班の班長・副班長の任命式が行われました。宮田小学校をよりよい方向へ引っ張っていけるように、責任をもって取り組んでくださいね。ここで得た学びは大きなものとなると思います。

 今日は、雨の1日でした。気温も上がったり下がったりで不安定で、体調管理が難しいときだと思います。ゆっくり休んでまた明日、元気に学校に来てくださいね。学校で待ってます。

感謝状をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
能登半島地震で被災されました方々に、何かできることはないかと児童会が中心になって考え、募金活動を行いました。13万円を超える募金が集まり、愛知県青少年赤十字を通して被災地に送りました。この行動を称えて、感謝状をいただきました。皆さんが被災地を思う気持ちをしっかりと届けていただきました。

2年生★ふきのとう音読練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
授業参観の音読発表会に向けて、各グループで練習を頑張っています。
登場人物になりきりながら気持ちを込めて音読したり、声の大きさを意識したりして取り組む姿がありました。

1年生★粘土遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 手先を起用に使って、雪だるまや果物、動物などすきなものを作りました。「できた」と満面の笑みで作ったものを見せてくれる子ども達。みんな楽しそうに取り組んでいました。

1年生★音楽「かもつれっしゃ」で楽しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に校歌の練習をしています。「わかくさのように」という題の校歌は、歌詞やリズムが難しいところもあるけれど、だいぶ上手に歌えるようになってきました。
 また、教科書にのっている「かもいつれっしゃ」という曲でじゃんけんれっしゃをして楽しみました。じゃんけんをしてどんどんつながっていくのがおもしろかったですね。
 帰りの会の振り返り「今日のにっこりさん」でも、たくさんの子が楽しかったことを発表していました。

5年生★1時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1時間目の様子です。
 1組はレク係が企画した「なんでもバスケット」を教室で行いました。急遽場所の変更はありましたが,とても楽しそうな雰囲気で楽しめていました。レク係さん企画をありがとう。
 2組は,体育の様子です。体の筋肉や動きを意識して,幅跳びのフォームの確認を行いました。体力テストで練習の成果が発揮できるといいですね!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
切干大根入り麻婆豆腐は古知野中学校の応募献立です。保存が利き、栄養価も高い切干大根をおいしく食べられるように麻婆豆腐に入れてくれました。

☆任命式のようす

画像1 画像1
今朝の任命式のようす。

以下の通りに式が行われました。
・能登半島地震の募金に対する感謝状の紹介
・委員長、代表委員、通学班班長の任命
・教頭先生のお話

これから宮田小をリードしていって
くださいね!応援してます。
画像2 画像2

5年生★宮笑タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間を活用して,今日は初めての「宮笑タイム」がありました。「そうだねゲーム」を通じて,今日は「相手が嬉しくなる聴き方」を再確認しました。「目を見てうなずきながら聴いてもらえると話しやすい」や「自然と笑顔になっていた」など,振り返りでは多くの気づきがありましたね。とてもよい雰囲気で活動ができていました。
 次回の宮笑タイムもお楽しみに!

1年生★国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「どうぞよろしく」の学習で、名前カードを作りました。丁寧な字で名前を書いたり、色を塗ったりして一生懸命作りました。完成したカードは、友達と交換し合う予定です。交換するのが楽しみですね。

4年生★宮笑タイムスタート&学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1時間目の前の15分を使って、宮笑タイムがありました。本日は「そうだねゲーム」でした。話している人がうれしくなる聴き方ができるように、笑顔で、相手を見て、うなずきながら、「そうだね。」と肯定する活動でした。たくさんの笑顔が溢れ、和やかな時間になりました。日常生活でも、授業でも、この活動が生きてくるといいですね!
 2,3時間目は、国語算数の学力テストをしました。テスト範囲は3年生の学習内容です。40分時間いっぱいのテストが2時間続き、力を出し切りました。最後はへとへとになりましたね。

1年生★身体測定をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は保健室で身体測定をしました。
 身長や体重をはかる前に、「手のきれいな洗い方」について教えていただきました。特別なローションを塗って手を洗い、特別なライトで照らしてみると・・・なんと!洗い残したところが白く光るのです!これで自分の手洗いのたりないところがどこかが、よく分かりましたね。
 保健室では、けがの手あてや休養のほかにも、自分の健康を守るためのいろいろなお話をしてくださいます。毎日「にっこり」で過ごせるように、心もからだも健康でいられるといいですね。

6年★宮笑タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度より,朝の会の後の時間を「モジュール学習」という15分間の学習にあてています。毎週火曜日は「宮笑タイム」とし,友達同士のかかわりを大切にした時間にしています。今日は「そうだねゲーム」という,友達が話したことに対して「そうだね」と反応します。そのときに,「あいてをみて」「いっしょうけんめい」「うなずきながら」「えがおで」「おしまいまで」という聞き方あいうえおを意識して取り組みました。これは,授業での交流活動にもかかわります。友達とのつながりを大切にして,本年度も授業を展開していこうと思います。
 スポーツフェスティバルの練習がはじまり,現在ソーラン節の踊りの習得を目指しています。踊りはとてもきつく,今日もたくさん汗をかきました。多めの水分とタオルなどをもたせてください。

2年生★学力テストがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学力テストがありました。1年生で習ったことを思い出して集中して問題を解くことができました。音読発表会に向けて、役の気持ちを考えて読んでいます。練習の成果を発揮できるように頑張りましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
主に市場に出回っているオレンジは、最も流通が多いバレンシア、おしりにでっぱりがあるネーブル、果肉が赤いブラッドの三品種です。風邪を予防するビタミンCや疲労回復に効果的なクエン酸が豊富です。

3年生★スポフェス練習はじまりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、初めての学年でのスポフェス練習がありました。
 表現の種目を行うのは3年生と6年生だけであること、踊りは全員の心がそろっているととてもかっこよく見えることを全体で確認し、まずはももこちゃん音頭の動きを覚えました。
 すごい吸収力で、みるみるうちに踊りを覚えていましたね!次回の練習で改めて動きを確認します。家でも動きを確認してみてくださいね!

2年生★ろくぼくのぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は体育館体育でした。
両手でしっかりにぎってろくぼくのぼり。
のぼって おりて 横にすすんで。
いろいろな動きを楽しみました。

1年生★力いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の学習では思い切り楽しく体を動かす子どもたち。でも書写の時間には落ち着いて姿勢に気をつけながら丁寧に書く子どもたち。今やるべきことに力いっぱい取り組む姿はもう立派な一年生ですね。

4年生★音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽科の授業では、早口言葉にトライしました。口を動かしてきく人に伝わるようにはっきりと歌ったり、話したりする練習もしました。また早口言葉でラップにも挑戦しました。リズムに合わせて、言葉を発する心地よさも感じましたね。

 「ありがとうの花」も心を込めて、歌えるようになりました。これからもたくさんの歌を歌っていきたいと思います。

1年生★図工「わたしのおひさま」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は、「わたしのおひさま」というクレヨンを使って描く題材に取り組みました。
 図工の作品は、「世界にただひとつだけ」の自分の作品を、絵や工作で表していく学習です。今回は、「こんなおひさまがあったら たのしいな」「すてきだな」と考えて、形やもようを楽しみながらしあげました。
 みんなのおひさまを集めたら、教室中がぱあっと明るくなったような・・・。これからもアイディアいっぱいの作品をどんどんつくり出していきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342