日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【6年生】家庭学習交流会

画像1 画像1
 はげみの時間に家庭学習交流会を行いました。家庭で取り組んだドリルやノートを持ち寄り,自分の学習の成果を伝え合いました。中には調べ学習したことを実際にやってみて,その結果をまとめている学習もあり,一目置かれていました。今の自分に必要な学習や取り組み方について,友達との交流からヒントを得た時間となりました。


【5年生】家庭学習交流会&お茶実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めての家庭学習交流会がありました。新しい仲間との交流で新しく得たものもきっと多いと思います。今日からの家庭学習にぜひいかしていただきたいと思います。
 2組では初めての調理実習でお茶を入れました。グループで協力しながら安全に手早くお茶を入れたり片づけたりした姿に感動しました。「お茶が熱くてすぐ飲めない!!」と言う児童や「香りがいい。和室のにおいと似てる。」という児童もいました。今度はぜひ家庭で一人でお茶をいれてみようと話しました。ぜひ見守っていただけたらと思います。

【お知らせ】家庭学習交流会を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度はじめての「家庭学習交流会」を実施しました。

友だちの取組に、興味津々に聞き入る姿が見られました。また、友だちに質問をしたり、それに応えて説明をする姿、互いの頑張りを賞賛する姿がありました。
調べたいこと、学びたいことなど、それぞれが進んで追求した結果だからこそ、自信をもって紹介することができ、友だちの取組にも興味をもって聞き入ることができるのだと感じました。

【4年生】社会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会では、愛知県の人口について学習しました。どんなところに人が集まるか、自分の考えをクロームブックに打ち込んだり、もし自分が市長になったらどこに市をつくりたいか、土地の特徴に注目して自分の考えをもったりすることができました。
 積極的に挙手したり、仲間と交流したりする姿がたくさん見られ、すばらしかったです。

【67891011組】今日の様子

画像1 画像1
 今日は雨も降っていましたが休み時間になるとみんなの「外で遊びたい」という気持ちが雨をやまし、元気に外で遊んでいる様子がみられました。最近は生き物が大流行中でみんなでトカゲや昆虫を探して観察していました。生き物の命について、えさは何を食べるのかを一生懸命調べていました。

【今日の給食】5月1日

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・あげどりのレモンソース・しらすあえ・あわせみそしる・おちゃいりふりかけです。
 八十八夜とは、立春から88日目にあたる日で、今年は5月2日になります。昔から八十八夜に摘んだ新茶を飲むと、一年を健康に過ごせるといわれています。給食ではお茶の葉が入ったふりかけが出ます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 教育相談〜12日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421