日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【6年生】図工「版画」

画像1 画像1
 現在、6年生の図工では、版画に取り組んでいます。今回のテーマは「人の顔と動きを版画で表現する」です。作品の見本を見ながら、自分はどのように表現しようかを考えています。モデルは、自分または友達としクロームブックで写真を撮って、それを見ながら下書きを描いているところです。なかなかよい下書きが多く、どのような作品ができあがるか楽しみです。

【布袋小PTA】給食試食会

画像1 画像1
 PTA通学班担当を対象に、給食試食会を実施しました。
 今回も6年生の子どもたちが手際よく配膳を手伝ってくれました。おいしい給食をいただきながら、和やかな時間を過ごすことができました。

【今日の給食】12月13日

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯・牛乳・プルコギ・スンドゥブチゲ・大豆もやしと切り干し大根のナムルです。

 スンドゥブは韓国語でやわらかい豆腐、チゲは鍋料理を意味します。豆腐や肉、野菜を入れ、コチュジャンなどで味付けして煮込んだ料理です。

【校長日記】ご来校をお待ちしています 1日目

画像1 画像1
 本日から個別懇談会が始まります。保護者の皆様には大変お忙しい中、ご足労をおかけします。実りある会となるよう、感謝の気持ちをもって懇談させていただきます。換気をしていますので、暖かくしてご来校ください。
 また本日は、通学班会と給食試食会も予定しています。PTA通学班担当の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

【5年生】 Tボール

画像1 画像1
 キャッチボールもだいぶ上達し、バッティングの練習をしています。初めてバットを持つ子もいるみたいで、経験者が丁寧に教える姿が見られました。早く試合をやってみたいですね。

【3年生】ことわざ覚えました!

画像1 画像1
 国語科の学習で、ことわざや故事成語について学習し、自作のことわざかるたを作ってかるた取り大会を行いました。意欲的にことわざや意味をおぼえ、ものすごいスピードでかるたを取る子もたくさんいました。
 これからも楽しみながら学習していきたいですね。

【1年生】年賀状

画像1 画像1
 国語科では,手紙やはがきの書き方を学習しています。相手に気持ちが届くように,正しい文字や文を書いています。今日は年賀状を書きました。今年頑張ったことや,これから挑戦したいことなどを文で表し,来年の干支の龍やお正月らしいもののイラストを描きました。心のこもった素敵な年賀状が完成しました。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨は朝で止みましたが,昼放課まで外で遊べませんでした。それでも子どもたちは落ち着いて過ごし,昼放課には元気に外で遊んでいました。明日から個別懇談会になります。有意義な時間にしたいと思います。算数セットの持ち帰りもお願いしていますが,よろしくお願いします。
詳細はこちら!

【今日の給食】12月12日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ひらすのバター醤油・ひじきの含め煮・長いものみそ汁・りんごです。

 ひらすはひらまさとも呼ばれる白身魚です。見た目はぶりに似ていますが、ぶりよりも小さく、体が平たいのが特徴です。脂は少なく、あっさりとした味わいです。今日はバター醤油で味付けしました。

【校長日記】『布袋スポーツ少年団』体験会のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
 勝利至上主義の猛特訓ではなく、仲間や道具や礼儀などを大切にする『布袋スポーツ少年団』は、地域と共に児童の健やかな成長を支援するコミュニティスクールである本校の、良きパートナーです。
 お子さんが興味ありそうなら、まずは体験会に参加し、お子さんの意思や判断、主体性を大切にしてあげてください。

【6年生】たてわり遊び

画像1 画像1
 今日のはげみの時間に、代表委員会が計画した、たてわり遊びがありました。それぞれのグループに分かれて、1組の赤グループは「新聞じゃんけん」、3組の黄グループは「しっぽとり」を行いました。会が盛り上がるように、代表委員はもちろん、他の6年生もがんばっていました。明日は、2組の青グループと4組の白グループのたてわり遊びがあります。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1組と3組がはげみの時間に「たてわり遊び」をしました。1年生から6年生までの子たちと触れ合うことのできる数少ない時間です。布袋小学校の色々な学年の友達を知るいい機会になると思います。明日は2組と4組です。楽しみですね。
詳細はこちら!

【1年生】たてわり遊び

画像1 画像1
 はげみの時間にたてわり遊びがありました。きょうは,全校の1組と3組でした。新聞じゃんけんとしっぽとりをしました。6年生の代表委員の指示で,和やかな雰囲気の中,楽しく遊ぶことができました。異学年で遊ぶことができるよい機会となりました。

67891011組 今日の様子

画像1 画像1
 今日の学習の様子です。週目標を意識して生活をしている子どもが多く感じました。授業前の時間を意識して準備していきましょう。
 今日は,赤・黄のたてわり遊びでした。他の学年の子どもたちと仲良く,楽しみながら取り組んでいました。

【5年生】 たてわり遊び

画像1 画像1
 たてわり遊びがありました。今回は6年生が中心となって進めてくれたので、5年生は参加者として楽しむことができました。企画・準備をしてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。

【4年生】たてわり遊び

画像1 画像1
 新聞じゃんけんをして遊びました。異学年で楽しく遊ぶことができましたね。最後まで勝ち残った人へ向けて、「すごいね!」と,みんなで拍手をする姿が素敵でした。次回のたてわり遊びも楽しみですね♪

【3年生】外国語学習

画像1 画像1
 外国語学習で、欲しいカード聞いたり、答えたりする練習をしました。色や形の英語を覚え、ペアとカードを引きながらやり取りをしました。1週間に1時間しかない外国語学習ですが、話せる単語や文が増えてきて、ペアで楽しくやり取りすることができました。
 体育では鉄棒に頑張っています。少しでもできる技が増えるよう、コツをクロームブックで見たり、友達に聞いたりして頑張っています。

【今日の給食】12月11日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉のふかやネギだれいため・みそポテト・おっきりこみです。

 埼玉県では稲作の裏作として、昔から小麦が多く栽培されており、さまざまな種類のめんが作られてきました。おっきりこみに使われるめんはきしめんのような平たいめんです。

【校長日記】来年の3月末に完成予定です

画像1 画像1
 来年の春、布袋駅南西に完成予定の公園工事が、着々と進んでいます。
 本校の運動場にある外トイレの建て替え計画が、なかなか進まない中、きれいで大きな多目的トイレが設置されたので、土日に本校運動場で活動するスポーツ少年団の皆さんにとっては嬉しいことでしょう。
 整備が進み、ますます魅力を増す布袋小校区の今後が楽しみです。

【おしらせ】生徒指導より No.32

画像1 画像1
 今週の週目標は、「休み時間が終わる1分前には席に着こう」です。今週は、本校の生活目標である「みそあじは」の「じ」である時間についての目標に取り組みます。時間を意識して生活できるよう、全校で取り組んでいきます。

 現在の帰宅時刻は、16:00です。よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式
4/5 始業式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421