最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:46
総数:1238286
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

12・15 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・さばの竜田揚げ・ひじきの煮物・ゆばのすまし汁

今日は、「だしを味わう日」です。ゆばのすまし汁とひじきの煮物は、かつおぶしとこんぶの2種類でだしを取りました。だしの香りもよく、子どもたちは、「今日の給食はおいしいね。」と喜んで食べていました。

12・15 不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
危険な目に遭わないように、不審者対応避難訓練を行いました。
動画を見て考えたり、ワークシートを使って話し合ったりしました。
どの学級でも、真剣に取り組むことができました。

12・15 5年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工授業の様子です。
木版画に取り組んでいます。
彫刻刀を上手に使って、ていねいに版の下絵を彫ることができました。


12・15 4年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工授業の様子です。
読書感想画に取り組んでいます。
「ブックキャット」という本を読んで印象に残った場面を絵に表します。
場面の様子がよくわかるように工夫しながら、熱心に描くことができました。


12・15 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
電気を通すもの、通さないものを調べる実験を行いました。
空き缶など身近な物を使って調べました。
導線を調べたい物にしっかりとつけて豆電球に灯りがつくかどうか、熱心に実験することができました。


12・15 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
いろいろな動き方でかけっこを行いました。
ゆっくり走ったり、スキップをしたりするなど、どの子も楽しそうに活動していました。

12・14 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・カレーライス・牛乳・フルーツのカスタードクリーム和え

今日は、もも・パインアップル・みかんの3種類のフルーツをティラミス風のカスタードクリームで和えました。ティラミス風な理由は、カスタードクリームにチーズが入っているからです。子どもたちは、おいしいねとしっかり食べることができました。

12・14 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
走り高跳びの練習に取り組んでいます。
ゴム跳びでしっかりと練習してから、バーを使って跳ぶ練習を行いました。
しっかり踏み切ることを意識して練習することができました。


12・14 リズムなわとび週間開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からリズムなわとび週間が始まります。
今日は1・3・5年生が長放課に運動場に集まって、音楽に合わせて練習しました。
みんな、自分の目標にむけてしっかりと練習していました。

12・14 2年生イタリア国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のイタリア国際交流の様子です。
イタリア人の講師さんからイタリアについて楽しく教えてもらいました。
イタリアの自然や街並み、食べ物など、どのお話も興味深く聞くことができました。


12・14 1年生球根植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はチューリップの球根を植木鉢に植えました。
土をふんわりと植木鉢に入れ、優しく球根を入れて土を被せました。
その後、パンジーの苗も植木鉢に入れました。
卒業式まで1年生が上手にお世話をしていきます。

12・13 ペア遊び(2・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年生と5年生がペア遊びを行いました。
5年生が考えた、新聞じゃんけん・紙飛行機づくり・ばくだんゲームを楽しみました。
難しいところは、5年生がやさしく教えていました。
とても楽しい時間になりました。

12・13 今日の給食

画像1 画像1
わかめご飯・牛乳・わかさぎの唐揚げ・こまツナ和え・のっぺい汁

今日は、「旬を味わう日」でした。給食には、旬のわかさぎ、こまつな、かぶを使いました。旬の食べ物は、安い、おいしい、栄養満点です。

12・13 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
サッカーのゲームを行いました。
どのチームも互いに声を掛け合って協力しながら活動することができました。


12・13 3年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽授業の様子です。
「まほうのチャチャチャ」の歌をみんなで楽しく歌いました。
歌の後半の「チャチャチャ」のところでリズム遊びができるように、しっかりと歌を練習しました。

12・13 2年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳授業の様子です。
「もうすぐお正月」というお話をもとに、自分は家族の一員としてどんなことができるのかについて考えました。
自分なりにできることをカードに書いて、発表することもできました。


12・13 1年生国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日行われた1年生の交際交流の様子です。
ニュージーランドの先生を講師にお招きし、ニュージーランドの紹介をしていただきました。
クイズも交えながら、楽しく交流することができました。

12・12 ペア遊び(1・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生がペア遊びを行いました。
6年生が、1年生と一緒に楽しめる遊びを考えて、準備をしてくれました。
ペアの活動を通して、交流が深まりました。

12・12 今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・ヘルシーマーボードウフ・バンサンスー

とうふは、大豆を加工して作る大豆の加工食品です。給食では、他にも生揚げや油揚げをよく使っています。大豆は、畑の肉と言われるように、たんぱく質が豊富です。ヘルシーマーボーどうふには、大豆の加工品が、とうふと大豆ミートが入っていました。

12・12 保健室掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室掲示板にかぜの予防についてのお話が掲示してあります。
睡眠や運動、栄養などかぜ予防のために大切なことがカードをめくると出てきます。
ぜひたくさんの子がしっかりと読んで、元気よく過ごせるようにしてほしいと思います。

学校行事
4/4 入学式
4/5 新任式・始業式
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

日課表

お知らせ

緊急時の対応

ラーケーションの日

木曽川西小創立150周年「卒業生の私の思い出」