日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【今日の給食】10月6日

画像1 画像1
 ご飯などの炭水化物に含まれる糖質は、運動するために不可欠な栄養素です。グリコーゲンとして筋肉などに蓄えられ、運動中に消費されます。スポーツをする前後には炭水化物をとりましょう。

【校長日記】本日3・6年生は校外学習!

画像1 画像1
 本校は、子ども達の主体的な学びを大切に考え、子ども達が学びたい時に学びたい場所へ校外学習に行けるようにしています。
 本日は、3年生がサイエンスワールドへ、6年生は日本ガイシ(株)ブラザー(株)などに出かけました。見学や体験を通して、教室では分からない様々なことを学び、理科や総合的な学習を深めてほしいものです。

【ほてサポ】就学時健診の受付

画像1 画像1
 来年の新入学児の就学時健診の受付を手伝いました。

 4名のほてサポが,受付の案内や自転車置き場の整理などを行いました。
 とても丁寧に挨拶できる子がたくさんいて、びっくりしました。来年度の入学を楽しみにしています。

【3年生】今日の給食は・・・

画像1 画像1
 今日の給食は五目ラーメン!子どもたちは朝からうきうき!楽しみにしていました。会食中も、友達との会話を楽しみながら、美味しそうに食べていました。
 明日は遠足です。今夜はゆっくり休み、明日元気に学校にきてくださいね。

【5年生】 就学時健診の準備

画像1 画像1
 本日行われた就学時健診の会場を、5年2組の児童が準備してくれました。クラス全員で協力したおかげで、きれいに会場をつくることができました。5年2組のみなさん、ありがとう!!

【3年生】チェックテストのお知らせ(算数・漢字)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数−計算ドリル11〜13、ドリルパーク「重さ」などに取り組みましょう。

 国語−漢字ドリル27・28に取り組みましょう。

*算数の重さのチェックテストの後は、授業でコンパスを使用します。
ご準備よろしくお願いします。

【今日の給食】10月5日

画像1 画像1
 今日の給食は、中華麺・牛乳・五目ラーメン・はるまき・中華風サラダです。

 中華料理でよく見る「五目」とは、「色々な種類の」という意味があります。五目ラーメンにはにんじんや白菜など、色々な具材を入れました。

【校長日記】ご来校をお待ちしています!

画像1 画像1
 本日の午後、来年度の新1年生と保護者様にご来校いただき、就学時健康診断を行います。
 1〜6年生は、給食後の13時に一斉下校をします。

 新入児の受付は、「男子」13時30分から、「女子」13時40分から体育館で行います。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。未来のほてっこに会えるのを、楽しみにしています!

【6年生】学年集会

画像1 画像1
 本日の6時間目に学年集会を行いました。最近の学校生活の集団としての課題や担任一同としての思いを共有し,ネットモラルについての学習を行いました。
 便利だからこそ,誰でも被害者や加害者になり得る危険性を学び,自分にもできることは何があるのか考える時間になりました。

【5年生】チェックテストのお知らせ(漢字&算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字…ドリルパークやベーシックドリル「漢字の読み方…1」などに取り組みましょう。
算数…ドリルパークやベーシックドリル「分数(1)」,算問などに取り組みましょう。

【5年生】 野外学習を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外学習が終わり、一日が経ちました。子どもの表情は少し疲れていますが、今日も仲間と楽しく過ごしています。あっという間の二日間でしたが、子どもたちと話していると、自分たちの見ていないところでもたくさんの経験をしていたことが分かりました。ただ楽しむのではなく、みんなと楽しむために、みんなとより良い時間を過ごすために考えながら行動してくれていたのだと思います。みんなのおかげですばらしい野外学習になりました。ありがとう!!

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨で運動会練習ができませんでしたので,金曜日の4時間目に行いたいと思います。雨の1日でしたが,落ち着いて過ごすことができました。明日は13時下校になります。よろしくお願いします。
詳細はこちら!

【4年生】国語の様子

画像1 画像1
 国語では「クラスみんなで決めるには」の学習で話し合いを行っています。グループに分かれて,色々なお題について会議をしています。協力して考えることができています。
 今週は各クラスで新見南吉さんのブックトークを行っています。授業でも読んだ「ごんぎつね」の作者ということもありみんな興味津々に話しを聞いていましたね。

【4年生】チェックテストを行います

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字は漢字スキル26
算数は計算スキル15−18を学習しましょう

【1年生】学年集会〜ネットモラル〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目に初めての学年集会を開きました。ネットモラルについて話をしました。インターネットに一度書いたことは、自分の知らないところにも伝わり、周りの人に迷惑をかけてしまったり、自分も嫌な思いをしたりすることを伝えました。自分がそのつもりがなくても人を傷つけてしまうことっもあるので、気を付けていきたいですね。
 授業の最後には、「インターネットの使い方が分かるまでは使わないほうがいい」といった感想も聞かれ、子どもたちは色々なことを感じ取っていました。ご家庭でもネットモラルについて話題にしてみてください。

【6年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 漢字ドリル17(11〜20),ドリルパーク「やまなし」「イーハトーヴの夢」などに取り組みましょう。

【今日の給食】10月4日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ほっけの塩焼き・白菜の梅和え・味噌けんちん汁です。

 主に北国でとれるほっけは、「北方の魚」という意味から、ほっけと呼ばれるようになったといわれています。鮮度が落ちやすいため、昔はよく干物にしたそうです。

【校長日記】布袋中学校区三校の強い絆

画像1 画像1
 先日、布袋北小と布袋小の校長などが布袋中学校を訪問し、三校会を行いました。
 私たちは教え子を同じくする仲間です。小学校と中学校の指導ギャップを少しでも減らし、子ども達が幸せな学校生活を送ることができるよう、学習面でも生活面でも共通理解を深めています。
 私にとっては、布袋中の池山校長先生も、布袋北小の加藤校長先生も、かつて布袋小教頭として私を支えてくれた同志であり、布袋中の長瀬教頭先生と布袋北小の野沢教頭先生も、かつて宮田中の教頭時代に共に研究に取り組んだ同志です。信頼は厚く絆は強い!

【2年生】チェックテストのお知らせ(漢字)

画像1 画像1
 ドリルパークのかん字ドリル「お手紙」やかん字スキル25・26に取り組みましょう。

【3年生】町たんけん

画像1 画像1
 今日は4組が、布袋の町たんけんに行きました。講師の山田先生をはじめ、ほてサポさん方のご協力を得て、無事に楽しく見学ができました。宝蔵院、布袋駅、布袋様ロード、広間家の門、大口屋、などをまわりました。学校の周りには、歴史あるお寺やお店が多く、布袋の町の魅力をさらに感じました。11月のほてっこ学習発表会では布袋の魅力をたっぷりお伝えできたらよいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421