最新更新日:2024/06/11
本日:count up18
昨日:528
総数:2176021
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【5年生】チェックテストのお知らせ(漢字&算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字…ドリルパークやベーシックドリル「新聞を読もう/敬語」などに取り組みましょう。
算数…ドリルパークやベーシックドリル「偶数・奇数」「倍数と公倍数」,算問などに取り組みましょう。

【5年生】 授業の様子

画像1 画像1
 授業の様子です。図工では、電動糸のこぎりを使って木材を切り、ホワイトボードの枠を作っています。切り終わった児童は絵の具で色つけをします。家庭科の授業では、新しい縫い方を練習しています。失敗しつつも、互いにアドバイスをしながら楽しそうに学習しています。

【今日の給食】9月8日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・さばの塩焼き・栗と菊型かまぼこの煮物・なすの合わせみそ汁です。

 今日は9月9日、重陽の節句にちなんだ給食です。重陽の節句は、菊の節句、栗の節句ともいわれ、秋に出回る食べ物を使った料理で無病息災や長寿を願います。

【校長日記】自分らしく幸せな人生を送ってください!

画像1 画像1
 昨日の『読売新聞』朝刊に、本校の卒業生で古知野高校3年の石黒加恩さんに関する記事が掲載されていましたので紹介します。
 弟妹が本校に在籍している石黒加恩さんは、この地域では有名な民謡の歌い手さんです。自分の「好き」を追求し続け、全国1位となられました。自ら学ぶ力を身につけ、自らの人生を主体的に生きていく姿からは、学ぶことがたくさんあります。
 お会いしたいと思い続けながらも、私はまだ一度もお会いすることができていません。ご来校をお待ちすると同時に、石黒さんはじめ卒業生の皆さんの幸せを、心から祈念しています。
 記事については【詳細はこちら!】をご覧ください。

【布袋小PTA】本日のあいさつ運動の中止について

本日のPTAあいさつ運動は、雨天が予想されるため、中止とします。

なお、本日は、
13:00 PTA運営委員会
14:00 PTA常任委員会 が予定されています。

よろしくお願いいたします。

【5年生】 発育測定

画像1 画像1
 発育測定がありました。廊下では静かにしなければいけないと分かっていても、それ以上に自分の成長が嬉しくて友達にこっそりと報告している姿が、とても微笑ましかったです。そのあとはすぐに切り替えて静かに待つことができたので、すばらしかったです。成長のスピードは人それぞれなので、焦らず自分の成長を楽しんでくださいね。

【4年生】今日も元気に都道府県!

画像1 画像1
 今日も長放課、昼放課ともに多くの子が外で遊んでいました!まだまだ暑い日は続きますが子どもたちの元気のほうが圧勝しています。また、夏休み明けの都道府県のテストではいい点数の子もいて、家庭学習をがんばっていたんだなぁと感じました!

【67891011組】運動会に向けて

画像1 画像1
 各学年ごとに運動会の表現種目の練習が始まっています。久しぶりの表現種目ということで、練習開始近くのこの時期に特別支援学級では特別練習をすることにしました。
 映像を見ながら繰り返し繰り返しがんばっていますが、やはり難しいようです。くじけそうになりそうなこともありますが、一緒に踊っている仲間や先生方からの応援を受けてやり通しました。この調子でみんながんばってほしいと思います。

【4年生】一日の様子

画像1 画像1
 今日は暑い一日でしたが,休み時間には元気に外で遊ぶ4年生がたくさんいました。仲良く楽しく遊ぶことができましたね。
 国語の学習では図書館に行き,夏休み中に借りていた本を返却しました。久しぶりに来た図書館では,読みたい本がたくさんあったようで,集中して読書をしていました。

【3年生】チェックテストの連絡です。

画像1 画像1
漢字ドリル9・10を学習しましょう。

【2年生】チェックテストのお知らせ(漢字)

画像1 画像1
 漢字スキルやドリルパークの漢字ドリル「どうぶつ園のじゅうい」に取り組みましょう。

【6年生】下校の様子

画像1 画像1
 2学期も始まり、一週間経ちました。学校生活のリズムに慣れてきました。下校前、自分の机はもちろん、その他、教室環境を整える姿も見られます!自主性!!素敵ですね。

【今日の給食】9月7日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ビビンバ・三色ナムル・わかめスープです。

 ナムルはもやしなどの野菜をゆでて、調味料とごま油で和えた韓国料理です。韓国では家庭のおかずとして欠かせないもので、冷蔵庫に常備されているそうです。

【校長日記】2学期の主な行事について「野外学習」

画像1 画像1
1 月日 10月2日(月)〜3日(火)

2 場所 愛知県南知多町「美浜自然の家」他

3 活動 1日目 野外炊飯、ビーチコーミング、キャンプファイヤー等
     2日目 南知多ビーチランドバックヤードツアー参加等

・ 野外炊飯は竈に火をおこし、鉄板で焼きそばをつくります。
・ 帰着時は、修学旅行と同じように体育館での全員解散ではなく、バス毎の各通学班最寄り場所での解散とします。

※ 高学年になったことを実感する野外学習!!ドキドキの初お泊り野外学習!!どこまでも続く青く広い海を見つめ、波打ち際で貝殻を集め、海洋生物に触れてきます。キャンプファイヤーでは、LEDライトを使ったトーチトアリングで、学年が一体となることでしょう。

【67891011組】2学期も勉強頑張っています!!

画像1 画像1
 今日の授業の様子です。みなさん真剣にがんばって勉強に取り組んでいます。分からないときはたくさん先生に聞いて、この2学期もたくさんできることを増やしていきましょう。みなさんの成長を2学期も先生みんなで楽しみにしています。

【3年生】チェックテストのお知らせです。

画像1 画像1
 計算ドリル4を学習してください。

【2年生】図工「はさみのアート」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では「はさみのアート」に取り組みました。みんないろいろな大きさの画用紙を自由に切り取り,切り取った形を並べて,思い思いにできあがった形を楽しみました。創造力豊かな子どもたちです。大人では感じられないような世界を見つけ,楽しんでいました。

【3年生】連だこの絵&運動会に向けて

画像1 画像1
 今週、各クラスで5色のマジックを使って、連だこに自分の好きなイラストを描いたり、模様を描いたりしています。出来上がりに皆満足していました。
 また、運動会の盆踊り練習も始まりました。最初は動画を見ながらゆっくり踊りましたが、途中からは曲に合わせて、円になって踊ることもできました。家に持ち帰っているクロームブックで動画を見ることもできます。家でも練習して、みんなで楽しく踊れるといいですね。

【1年生】 いっしょに おさんぽ(図工)

画像1 画像1
 1年生は、図工で、「いっしょに おさんぽ」の単元の学習をしました。粘土で、自分と一緒にお散歩に行きたい仲良しさんをつくりました。ぞうやきりんなどの動物の上に乗ってお散歩をしたり、手をつないで海にお散歩に行ったりと、自分が思い浮かべたものを粘土を使って表現をすることができました。

【今日の給食】9月6日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉のしょうがやき・もやしのしのだあえ・トマトのみそ汁です。

 トマトはグルタミン酸、だしの煮干しにはイノシン酸といううま味成分が含まれ、一緒に合わせるとうま味が何倍にも増えます。トマトのみそ汁のうま味を味わいましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421