最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:528
総数:2176013
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【校長日記】教育相談をしています

画像1 画像1
 今週は日課を変更し、毎朝30分間「教育相談」をしています。
 2学期に向けて、心配なことや困っていることはないかなど、担任の先生方は児童一人一人にしっかりと寄り添い、耳を傾けて適切なアドバイスを送っています。
 家庭学習についても、一人一人の取り組み状況を聞き取り、自ら学びに向かう力を高めることができるよう、個に応じた支援をしています。

【6年生】教育相談の様子

画像1 画像1
 今週は、夏休みの家庭学習の様子を確認する教育相談があります。1学期の復習に取り組んでいる子が多く、習い事やスポーツなどをがんばっている子も多かったです。中には、自分で気になったことを調べたという子もいました。充実した夏休みだったことが伝わってきました。

【3年生】山小屋で三日間すごすなら

画像1 画像1
 国語科の学習で、「山小屋で三日間すごすなら 何をしてすごしたいか」「何を持って行くか」、そして「持ち物は8こまで」という条件のもと、班で話し合い活動を行いました。まずは個人で考え、「花火」「バーベキュー」などいろいろな意見がでました。たくさん必要な持ち物の中から8個に絞りこむことが難しいようで、活気に満ちた話し合いとなっていました。今日は時間が足りなくなってしまったので、続きは明日。どんな結論が出るのか、とても楽しみです。

【2年生】大きく成長しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は発育測定がありました。1学期と比べて,かなり大きく成長している子もいました。夏休み明け,みんな大きくなったな〜と感じていたところでした。心も体もどんどん成長していってくださいね!

【6 7 8 9 10 11組】道徳の様子

画像1 画像1
 今日の道徳では,ふわふわ言葉とちくちく言葉について学習しました。友達と話をする中で,どのような言葉が該当するのか発表しました。
 また,困っている友達にどのような声かけをするか考えました。ふわふわことばを使って声かけしたいなどの考えが多く,もうれしい気持ちになりました。これからの生活でも使っていって欲しいですね。

【4年生】夏の終わり

画像1 画像1
 生物の様子を観察し,記録しました。夏の始まりと夏の終わりの様子を比較し,気づいたことを伝え合うことができました。

【今日の給食】9月11日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・太刀魚の竜田揚げ・キャベツの新香和え・冬瓜のくずあん・なしです。

 たくあんは大根を糠床(ぬかどこ)に漬けた漬物で、江戸時代に普及したといわれます。凶作に備えて、切り干しにしたり、漬物にしたりと、保存方法が工夫されたのもこの頃だそうです。

【校長日記】2学期の主な行事について「運動会」

画像1 画像1
1 月 日 10月21日(土)

2 代休日 10月23日(月)

3 日程案 1 開会式「1・2・6年生」
       ※他学年は教室でライブ放送参加
      2 かけっこ・ジャンボリーミッキー「1年生」
       ※2・6年生は運動場、他学年は教室でライブ放送参観
      3 大玉転がし・ダンシングヒーロー「2年生」
       ※1・3年生は運動場、他学年は教室でライブ放送参観
      4 かけっこ・布袋音頭「3年生」
       ※2・4年生は運動場、他学年は教室でライブ放送参観
      5 棒引き・サンバ「4年生」
       ※3・5年生は運動場、他学年は教室でライブ放送参観
      6 短距離走・フラッグトアリング「5年生」
       ※4・6年生は運動場、他学年は教室でライブ放送参観
      7 リレー・ほてっこソーラン「6年生」
       ※5年生は運動場、他学年は教室でライブ放送参観
      8 閉会式「全学年」

      下校 11:55 一斉下校
      
・ 今年は全学年、表現運動の成果も発表します。
・ 参観者の人数制限や入れ替えは行いません。

※ 学習指導要領に示された運動会本来の目的や、学校や児童の今日的状況を考慮し、昨年度と同じように半日開催とします。コロナ禍を乗り越え、新しい形でスタートを切る運動会を、是非ご参観ください。

【おしらせ】生徒指導より Nо.19

画像1 画像1
 今週の週目標は、「下校は早く静かに集まろう」です。時間通り外に出てこられるようになりましたが、出てきても友達と話に夢中になってしまい、整列に時間がかかっています。まだまだ暑い日が続いていますので、少しでも早く下校できるよう、すばやく整列し下校できるようにしていこうと思います。全校でがんばって取り組んでいきます。

 現在の帰宅時刻は、17:30(午後5時30分)です。よろしくお願いいたします。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

9月11日(月)
2年生 発育測定・視力検査
6限 委員会

9月12日(火)
1年生 発育測定・視力検査
6年生 13:00下校

9月13日(水)
6年生 修学旅行1日目

9月14日(木)
6年生 修学旅行2日目

9月15日(金)
6年生 10:20登校

【1年生】ちぇっくてすとを おこないます

画像1 画像1
画像2 画像2
ドリルパークや漢字ドリル、計算カードなどに取り組みましょう。

【PTA活動】第2回運営委員会・常任委員会

画像1 画像1
 9月11日(金)、第2回運営委員会・常任委員会を開催しました。
 今回は2・3学期のPTA活動のエントリーを行いました。今回もPTA委員の皆様の自主性を重視した活動となりました。

 PTA委員の皆様、本日はありがとうございました。

【2年生】1週間お疲れ様!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が始まって,初めての1週間が終わりました。今週は天候も不安定な日が多かったですが,子どもたちは元気に,落ち着いて過ごすことができていました。来週も元気に登校してくださいね!1週間お疲れさまでした!
詳細はこちら!

【1年生】 今日の学習

画像1 画像1
 2学期が始まってから、1週間がたちました。雨が降りそうな1日でしたが、雨も降らず、子ども達は、元気いっぱい学習に取り組むことができました。生活科では、花壇に咲いた花の観察をしたり、算数では、カードを使って、「10といくつでしょう。」とお互いに問題を出したりしていました。自分達のまいた花の種から綺麗な花が咲いていることに、喜んでいる子も多くいました。

【4年生】チェックテストを行います。

画像1 画像1
漢字スキル8を学習しましょう。

【4年生】発育測定

画像1 画像1
 みんな、大きくなりました。記録された結果を真剣に見ている様子が印象的でした。
 休み時間には、仲良く腕相撲をしていました。頑張る姿も、応援する様子も、ほほえましいですね。

【3年生】布袋音頭を踊りました!

画像1 画像1
 講師の先生をお招きして、3時間目に体育館で布袋音頭を教えていただきました。子どもたちはすぐに振り付けを覚え、盆踊りのリズムに合わせて楽しそうに踊っていました。運動会で披露します。楽しみにしていてくださいね。

【6年生】漢字チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 漢字ドリル9(1〜10),ドリルパーク「利用案内を読もう」「熟語の成り立ち」などに取り組みましょう。

【6 7 8 9 10 11組】今日の様子

画像1 画像1
 今日もたくさんのみなさんの笑顔に会えました。久しぶりの給食の係の仕事を思い出しながら懸命にがんばりましたね。今日もおいしく給食をいただきました。久しぶりの5日登校頑張りましたね。月曜日も元気に来てくださいね。

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
 3時間目の授業の様子です。修学旅行の最終確認や理科,外国語,算数など教科の授業にも精力的に取り組んでいます。修学旅行もいよいよ来週に迫ってきました。よい準備が進められている児童が多いので,体調を崩さないように気を付けて修学旅行が迎えられるといいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421