最新更新日:2024/06/11
本日:count up36
昨日:528
総数:2176039
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【6年生】学び合い

画像1 画像1
 授業では周りの仲間から学ぼうという姿勢がいたるところで見られます。まずは自分で考え,それをもち寄ることで,新しい刺激が加わり,より考えが深まることを体験的に学習できていますね。
 これからもどんどん学び合いましょう!

【今日の給食】6月16日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・豚キムチ炒め・ナムル・トックスープです。

 キムチは、塩漬けした白菜・大根・きゅうりなどの野菜を、塩・唐辛子・にんにくなどを混ぜた調味料で漬け込んで作る発酵食品です。

【校長日記】変わりゆく通学路と登校風景

画像1 画像1
 上画像は、小折・田代・曽本などの黄方面通学班が、学校近くの国道155線に到達した辺りです。旧道は完全に自動車が通行できないようになり、グリーンベルトも塗布され、一段と安全性が高まりました。
 下画像は、新しい通学路に変更した北山通学班が、布袋駅前を通る様子です。PTA通学班担当者を中心に、北山保護者の皆様がより良い通学路を提案してくださったおかげで、子ども達は広くて歩きやすい通学路を気持ちよく登校しています。他にも天王町の保護者様も、新しい通学路への変更に尽力してくださいました。
 地域や保護者の皆様の見守りも一層強化されており、子ども達が安心安全に登下校できていることを大変嬉しく思っています。

【4年生】チェックテストを行います

画像1 画像1
画像2 画像2
(漢字)
 ドリルパーク「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」「集めるときに使おう」「新聞を作ろう」などに取り組みましょう。
(算数)
 ドリルパークやベーシックドリル「垂直・平行と四角形」などに取り組みましょう。

【2年生】すてっぷ「昨日・今日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日今日と天気はあまり良くありませんでしたが,各学級プールに入ることができました。みんな楽しくプールに入れていますが,まだまだ寒くなる子もいます。ご家庭でも体調管理の方をよろしくお願いします。
詳細はこちら!

【67891011組】図工「立ち上がれ!ねんど」

画像1 画像1
 4年1組との交流で、図工の粘土の学習をしました。粘土を部材にして、倒れないように工夫して高く積み上げていくという学習です。参加した2人は、1人がひも状にして積み上げケーキのような形にしました。もう1人は団子状にして積み重ね周りを飾ったタワーにしました。完成後は、学級のみんなと鑑賞会をし、付せんに感想を書き合いました。

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
 どの教科の授業においても、課題に向かって一生懸命に取り組む姿があります。時には班で教え合ったり、クロームブックで分かりやすく説明を伝えたり、動画を見て学んだりしています。今週も残り金曜のみ!!明日は漢字のチェックテストがあります!!引き続きがんばりましょう。

【今日の給食】6月15日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ほきのソースかけ・親子煮・大根の梅おかか和えです。

 ほきは1メートルを超える細長い体が特徴の深海魚です。淡泊な味わいのため、焼く・揚げるなど、どの調理方法でも楽しむことができます。

【校長日記】素晴らしい判断力・行動力・優しさに拍手!

画像1 画像1
 助けて…助けて…と、一人暮らしのお年寄りが家の中で声を上げていたところ、道路で聞きつけた布袋小学校の児童が、すぐに母親に連絡して救急車を要請し、その方を救助することができました。」
 このような電話を、江南消防署長さんからいただきました。下山区の区長さんから、感謝状もいただいたようです。
 地域の皆様、いつも「ほてっこ」を見守り、善い行いを認め、称賛していただき、誠にありがとうございます。これからも、地域・保護者・学校が一体となり、「ほてっこ」の健やかな成長を支援していきましょう。

【67891011組】今日の一日

画像1 画像1
 3年生は月曜日から延期になっていた念願のトコトコラボにいくことができましたね。「楽しかった!」「ピアノがあった!」などたくさんの感想が聞けてうれしかったです。
 また、学校でも勉強を頑張っている姿が続々と見られました。素晴らしいです!明日もまた元気に来て下さいね。

【3年生】チェックテストの連絡です。(漢字)

画像1 画像1
漢字ドリル54を何度も取り組み、準備しておきましょう。

【4年生】 体育の学習

画像1 画像1
 体育の学習では「てつぼう」に取り組みました。久しぶりの鉄棒でしたが怪我に気を付けて学ぶことができました。難しい技に進んで挑戦することができましたね。

【ほてサポ】花壇の苗植え

 花壇の苗植えは12日の栽培委員会の時行う予定でしたが、あいにくの雨のため、本日に延期されました。
 小折本町白山の福光さんが毎年春と秋、1,200本以上の花の苗を布袋小学校のために準備したいただけます。
 栽培委員会の児童とともに、ほてサポ環境整備部の7班11名と正門とPTA 花壇に9種類の苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 トーチトワリング

画像1 画像1
 野外活動で行うトーチトワリングに向けて、3組が一足先に練習を始めました。初めての経験なので、棒を挟んでいる指が痛くなったり、手首が痛くなったりしていましたが、練習をがんばった証だと伝えました。フラッグがなくても練習はできるので、家庭学習で練習してもいいかもしれませんね。

【2年生】チェックテストの連絡です。(算数)

画像1 画像1
しっかり準備しておきましょう。

【1年生】 のって みたいな いきたいな(図工)

画像1 画像1
 1年生は、図工で「のって みたいな いきたいな」の学習をしました。乗ってみたいものや行ってみたい場所を想像しながら、クレヨンで絵に表しました。「カブトムシに乗ってみたいな」や「お菓子の国に行きたいな」など、本当の世界にはないものを思い浮かべながら、絵をかくことができました。

【3年生】トコトコラボ見学に行ってきました

画像1 画像1
 月曜日が大雨だったため、見学を延期し、今日、トコトコラボへ行ってきました。4月にできた新しい施設の見学を楽しみにしていた子供たち。多くの子供たちは、トコトコラボに行ったことがあると言っていましたが、施設の方に説明を受けたり、今まで見たことのない部屋を見学したりで目を輝かせていました。3年生全員で見学に行きましたが、他の利用者さんの迷惑にならないように気をつけながらトコトコラボの素敵なところをたくさん見つけてきました。

【6年生】水泳指導始まりました

画像1 画像1
 水泳が始まりました。自分でコースを選択し,練習をしています。泳力を上げようと,前向きに何本も泳ぐことができました。回数を重ねていって,自分がどれくらい成長したのか,振り返るのが楽しみですね。

【今日の給食】6月14日

画像1 画像1
 今日の給食は、愛知の米粉パン・牛乳・大豆入りナゲット・コーンサラダ・コンソメスープ・アメリカンチェリーです。

 アメリカンチェリーは、アメリカから輸入されたさくらんぼの総称です。ビング種という品種が一般的で、日本で生産されているさくらんぼと比べて皮が赤黒く、大粒なのが特徴です。

【校長日記】「厳重警戒」予報が増えてきました

画像1 画像1
 蒸し暑かった昨日は、昼過ぎにWBGT値が「厳重警戒」レベルとなったので、緊急の校内放送を入れ、児童に水分補給を呼びかけました。
 上画像のように、今後は「厳重警戒」が増える予報となっています。もちろん「危険」レベルになったら、外での体育授業や遊び、清掃活動なども中止します。昨年の6月下旬には「危険」レベルとなり、低学年の下校を遅らせたこともありました。
 本年度も決してブレず、ほてっこの安心安全を第一に考えて指導していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421