日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【4年生】とじこめた空気や水

画像1 画像1
 実験をしました。友だちと話し合いながら,楽しく学ぶことができましたね。

【今日の給食】6月26日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・たちうおのおろしソース・いろどりいため・かぼちゃ入りごまみそ汁です。

 いろどりいためは、小学6年生家庭科の教科書に登場する料理です。にんじん・ピーマン・玉ねぎ・ハムを短冊切りにして炒め、塩などで味付けして作ります。

【校長日記】江南市平和教育派遣児童が決定しました

画像1 画像1
 今年も、国際平和都市宣言をしている江南市から、8月6日(日)に広島市で開催される平和記念式典に、代表児童が派遣されます。
 24日(土)には、作文審査などを通過した児童が江南市役所に集まり、各学校の代表を決める公開抽選会が行われました。その結果、布袋小学校からは土川穂果さんが代表児童に決定しました。
 他の4名の作文も秀逸でしたので、1学期中の給食の時間に、顔写真をテレビに映しながら、全校児童に作文を朗読してもらおうと思っています。

【おしらせ】生徒指導より No.13

画像1 画像1
 今週の週目標は、先週に引き続き「下校は静かにすばやく集まろう」です。先週もこの目標で取り組みました。すばやく集まりすばやく帰ることができるように、今週も全校で引き続き取り組んでいきます。

 現在の帰宅時刻は、17:30(午後5時30分)です。よろしくお願いします。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

6月26日(月)
1年2組 栄養教諭訪問
家庭学習交流会(はげみタイム)
6限なし 14:55一斉下校

6月27日(火)
4年生 盲導犬教室

6月28日(水)

6月29日(木)

6月30日(金)
4年生 環境美化センター見学
1年4組 栄養教諭訪問

【児童会活動】笑顔委員会H1グランプリ開催!!

画像1 画像1
 今日はH1グランプリ当日でした。ほてっこのみんなに笑顔を届けるために,たくさんの準備をしてきました。本番では緊張していながらも,大きな声で話すことができていました。予選を勝ち抜いた3年生4年生のグループもお疲れ様でした。ほてっこに笑顔を届けることができました。表彰は7月20日(木)の終業式に行います。お楽しみに!
 夏休み中に、ベスト3のネタをYouTubeで保護者様に限定配信する予定です。

【6 7 8 9 10 11組】今日の様子

画像1 画像1
 休み時間に外で遊ぶ様子をパシャリ。室内で勉強を頑張った分、外で遊ぶのが気持ちよいですね。鬼ごっこではたくさん汗をかく様子も、、。今週も頑張りましたね。来週も元気に来て下さい。

【1年生】チェックテストのお知らせです。

画像1 画像1
 きょうかしょP51まで  ひらがなぷりんと(うら)
 「く、け、す、そ、て、と、な、に、は、ひ、へ、ほ、み、む、め、も、ら、ろ、や、ゆ、よ、わ、を」
 を学習しましょう。

【1年生】笑顔が溢れました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は図書委員会の読み聞かせやH-1グランプリがあり、高学年のみなさんに楽しませてもらいました。お兄さんお姉さんの姿に憧れをもち、みんな笑顔に溢れていました。
 来週で6月も終わりになります。夏休みまでにクラスの仲も深めていきましょうね。

【2年生】チェックテストのお知らせ(漢字)

画像1 画像1
ドリルパークや漢字スキル「こんなもの,見つけたよ」「あったらいいな,こんなもの」に取り組みましょう。

【2年生】すてっぷ「昨日・今日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はH-1グランプリがありました。みんなにとっては体育館に全校が集めるのは初めてでしたね。整然と集まれていて立派でした。H-1グランプリでまたたくさんの笑顔が届きましたね。この笑顔のまま,来週も元気に登校してくださいね!一週間お疲れ様でした!

【3年生】チェックテストの連絡です。

画像1 画像1
漢字ドリル61・62を学習しましょう。

【3年生】今日の授業の様子&H1グランプリ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の子どもたちは、社会科で江南市について学習しています。今日は学習した江南市の施設が、どこにあるのかを八方位を使って確認しました。クロームブックを使って子どもたち同士クイズを出しながら意欲的に学習することができました。
 また、H1グランプリも行われ、3年生からも本戦に進んだグループ、大きな声で堂々とやり切ることができました。投票結果がわかるのは来月末。結果がとても楽しみです。

【4年生】第3回福祉交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 障害のある方との3回目の福祉交流会でした。3回目ともなると、名前を呼んで、積極的に話しにいく子たちも増えました。最後は一人一人握手とメッセージを残してお別れしました。楽しい時間を過ごすことができましたね。

【5年生】 Hー1グランプリ

画像1 画像1
 今年は、Hー1グランプリが体育館で行われました。全校が一度に体育館へ集まることは久しぶりのことだったので、代議員が低・中学年の引率をしてくれました。
 笑顔委員会の児童が、堂々と漫才を披露してくれたので、体育館は終始笑い声に包まれていました。みんなで一緒に見ることができて、みんなの前で見せることができてよかったですね。次回のH−1グランプリも楽しみです。

【6年生】あじさい読書週間

画像1 画像1
 今週は,あじさい読書週間ということもあり,多くの児童が本に親しむ姿が見られました。はげみの時間には,ほてサポの皆さんが本の読み聞かせに来ていただきました。ほてサポの皆さんの巧みな話術で,本の世界に引き込まれ,楽しむことができましたね。

【今日の給食】6月23日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・すずきの塩焼き・小松菜の煮浸し・豚汁です。

 すずきは大きいものは1メートルを超える魚で、伊勢湾で最も大きな魚といわれています。身がすすいだようにきれいなことから、すずきと名付けられました。

【校長日記】映画の上映会と講演会を紹介します

画像1 画像1
 明後日6月25日(日)に、Home&nicoホールで、2年前に亡くなられた「中村哲」医師の映画「荒野に希望の日を灯す」の上映会と講演会が開催されます。

 中村先生は、長年にわたってアフガニスタンで現地の人と共に用水路を作り、貧困にあえぐ何十万人の生活を支えた、偉大な日本人であり地球人です。

 中学生以下は参加無料です。小学生にとって、社会背景や地勢などを理解することは難しいと思いますが、一人の偉大な人間の生き様に触れることは、記憶に残るとても良い学びになると思います。
 会場で販売される大人当日券は千円、高校生500円だそうです。私も参加したいと思っています。【詳細はこちら!】をご参照ください。

【6年生】「漢字」「計算」チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 <漢字>
 ドリルパークや漢字ドリル「聞いて考えを深めよう」「笑うから楽しい」「時計の時間心の時間」などに取り組みましょう。
 <計算>
 ドリルパークベーシックドリル㉔〜㉜などに取り組みましょう。

【4年生】チェックテストの連絡です

画像1 画像1
漢字スキル50を学習しましょう
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421