最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:528
総数:2176017
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【67891011組】今日のあれこれ

画像1 画像1
 各教室では、毎日いろいろな活動が行われています。
 10組では新聞紙を折ったり切ったり貼り付けたりして、自分の好きな衣装を作り、ファッションショーをしました。
 8組では行き先を考えて、電車の運賃を駅員さんに支払い切符を買いました。
 はげみの時間には、全学級合同で英語の動画を見ながら発音練習をしました。

【4年生】当番・係活動

画像1 画像1
 3学期になり1週間以上が経ちました。給食・掃除当番や係活動等,責任をもって取り組むことができています。学校生活がよりよくなるように,これからもみんなで協力したり工夫したりしていきましょうね♪

【6年生】歌の練習

画像1 画像1
 給食後からはげみの時間にかけて、学年でパートごとに歌の練習をしています。小学校生活最高の合唱にするために、集まれる時間や練習に感謝し、やりきったという達成感を最後に味わってほしいなと思います。

【今日の給食】1月18日

画像1 画像1
 今日の給食は、玄米ご飯・牛乳・ほうれんそうのカレー・ごぼうサラダ・じゃがバターです。

 じゃがバターは蒸したり、ゆでたり、焼いたりしたじゃがいもにバターを添えた料理です。今日はさいの目切りにして、ゆでたじゃがいもにバターを絡めました。

【校長日記】布袋小の玄関飾り

画像1 画像1
 南舎1階の東端にある玄関は、ご来校いただいた皆様が、本校の第一印象をもたれる大切な場所です。
 その大切な玄関は、いつも美しい花々や素敵な展示物で彩られています。これは、かつて本校で校務員として勤務されていた佐橋安子さんが、ご自身の趣味として制作したものを、定期的に提供してくださっているものです。
 お客様だけではなく、私たち職員にとっても、美しく心地良い玄関は、忙しい日々の中でも小さな幸せを感じることができる、大切な場所になっています。感謝!

【67891011組】今日の学習の様子

画像1 画像1
 3学期が始まり、67891011組の教室はもちろん、交流学級でも引き続き頑張っている様子が見られました。次の学年の準備が着々と進んでいますね。引き続き頑張りましょう。

【2年生】発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は発育測定がありました。2学期は9月に行ったのでまだ4か月しか経っていませんが,少しずつ成長しています。4月にはもっと大きくなっていることだと思います。大きく成長していく姿を見ているのは本当に楽しく,うれしい気持ちになります。

【6年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
【計算】
ドリルパーク「場合を順序よく整理して」,計算ドリル4〜8 など

【漢字】
ドリルパーク「漢字を正しく使えるように」
      「大切な人と深くつながるために」
漢字ドリル9(11〜20) など

それぞれ計画的に取り組みましょう。

【3年生】大好きな実験

画像1 画像1
 3学期から、理科の授業では「じしゃくのふしぎ」で実験を多く取り入れながら進めています。今日は磁石に引きつけられる物を探しました。「これくっつくよ。」と言って、多くの子が磁石にくっついた物を教えてくれました。中には「磁石ドミノ」と言って新しい実験をしている子や、磁石が反発する様子を楽しむ子もいました。明日はどんな実験をするのか楽しみですね。

【1年生】ききたいな、ともだちのはなし

画像1 画像1
 国語では、友達の好きな本について質問をしたり、感想を伝えたりしながらグループでスピーチをしました。友達の話を聞いて、様々な本に興味をもち、読みたい本が増えた子が多くいました。メルヘンルームにある本も多いので、ぜひ読んで読書の幅を広げてくださいね。

【ほてさぽ】感謝状の受領

 今日、市民文化会館において、令和6年江南警察署感謝状贈呈式がありました。
 ほてサポは警察業務に協力したことで江南警察署長の加藤貞夫様から感謝状を受領いたしました。これは、ほてサポの皆様の日ごろのご努力によるものです。ありがとうございました。賞状は額に入れてほてサポハウスの掲示します。
画像1 画像1

【今日の給食】1月17日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・さばの塩焼き・高野豆腐の卵とじ・キャベツの梅肉和えです。

 高野豆腐は豆腐を凍らせて乾燥させたもので、凍り豆腐や凍み豆腐とも呼ばれます。製造工程で水分を抜くので、大豆の栄養が凝縮されて栄養価が高い食材です。

【校長日記】大谷翔平選手に伝えたい!

画像1 画像1
 職員室前に展示してある『大谷グローブ』を、見たり触ったりしていた児童二人が、帰りがけにこんな会話をしていました。
 「グローブをきれいに並べとこうぜ。」
 「うん、その方が次の人も嬉しいよね。」

 2学期始業式の後、全クラスでグローブを寄贈してくださった大谷選手の願いや思いについて話し合いました。
 「野球をやってほしい」「スポーツをやってほしい」「健康でいてほしい」などの他にも、「道具を大切にしてほしい」「仲間を大切にしてほしい」「思いやりの心をもってほしい」などの意見が出たそうです。

 大谷翔平選手!
あなたの願いや思いは、子ども達にしっかりと伝わっていますよ!!

【4年生】寒い中、がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はとても寒い一日で、子どもたちはぶるぶる震えながら、外に遊びに行っていました。また、教室の中では暖房をいれていても少し寒かったんですが負けじと一生懸命勉強していました。

【5年生】 ミシンの使い方

画像1 画像1
 家庭科の様子です。3学期に使用するミシンの使い方を教えました。ほとんどの児童が初めて使うみたいなので、エプロン作りが楽しみです。怪我の心配はあまりありませんが、使い方を間違えて糸が絡まると大変なので、使うまでにもう一度使い方を確認しておいてくださいね。

【6年生】図画工作科の学習

画像1 画像1
 今週は、3組と4組の図工の様子をお伝えします。版画の学習では、下書きを終えて彫り始めています。線の彫り方を考えながら、集中して取り組んでいます。作品が出来上がるのが今から楽しみですね。

【1年生】算数

画像1 画像1
 寒い1日でしたが,外でおにごっこをしたり,なわとびで遊んだり,子どもたちは元気に過ごしています。
 授業も集中して取り組んでいます。今日は算数で100までのかずの学習をしました。10ずつのまとまりをつくると数えやすいことを発見し,友だちに説明する姿が見られました。

【2年生】寒さに負けず,元気いっぱいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はとっても寒い1日でした。日差しがあればまだ温かく感じましたが,それでも午前中はかなり寒く感じました。しかし子どもたちは元気いっぱいに外で遊び,体育では縄跳びやボール投げに楽しんで取り組んでいます。寒さに負けず過ごすことができています。
詳細はこちら!

【3年生】発育測定がありました

画像1 画像1
 昨日と今日にわたり、発育測定がありました。測定の前に養護教諭からけがについて保健指導がありました。学校の写真を見ながら、けがが発生しやすい場所について考え、どうしたらけがが防げるか教えてもらいました。たくさんの人が生活する学校。自分も友だちもけがをしないよう、気をつけて過ごしましょうね。
 発育測定では2学期の測定結果と比べながら自分の成長を実感している子も多くいました。健康手帳を持ち帰りますので、ぜひご家庭でも話題にしてください。

【今日の給食】1月16日

画像1 画像1
 今日の給食は、サンドイッチバンズパン・牛乳・いかメンチ・カリフラワーのクリーム煮・グリーンサラダです。

 いかメンチはいかのゲソをたたいてミンチ状にし、野菜と小麦粉を混ぜて揚げたもので青森県の郷土料理としても有名です。今日はバンズパンにはさんで食べましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421