最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:528
総数:2176022
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

2月5日(月)
朝礼
6限 委員会(最終)
縄跳び週間(〜9日)

2月6日(火)
3年4組 消防署見学
3年2組 栄養教諭訪問
6限 6年生 愛校作業

2月7日(水)
口座振替日
6限 6年生 愛校作業
2月8日(木)
3年4組 栄養教諭訪問

2月9日(金)
あいさつの日

【6年生】主体的に一つ一つ

画像1 画像1
 今週に入り,インフルエンザなどの感染症,増加を受け,生活委員と健康委員で協力してできることはないか話し合いを行いました。「手洗いやこまめな換気など,きちんと全校で取り組んでいくことが大切である」と確認し合い,週目標を低学年でも楽しんで意識的に行えるよう,いろいろな案を出し合っていました。
 また,来週には奉仕作業があります。活動に向けて,計画を立て,主体的に取り組んでいる様子はさすがの一言です。

【2年生】昨日・今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は家庭学習交流会を行いました。交流の様子をみても大分慣れてきたように感じました。今週は体調を崩す子も多かったような気がします。土日ゆっくり休んで月曜日,元気に登校してくださいね。

【5年生】 授業の様子

画像1 画像1
 授業の様子です。家庭科では、本格的にミシンを使った活動が始まりました。もともとミシンの使い方を知っていた児童がまわりの友達に教えてくれるので、とても助かっています。外国語の授業では、江南市の行事や観光地を紹介するための文章とイラストを作成しています。完成した作品はどこかで披露できればと考えています。

【3年生】今週の様子

画像1 画像1
 今週は、縦割り遊びや、リコーダーのテスト、教育相談などがありました。いろいろな行事がありましたが、何にでも全力で取り組むみなさん、とても素敵だと思います。教育相談では、日頃悩んでいることなど、十分に話せましたか。いつでも、話してくださいね。
 週末は風邪などに気をつけ、十分休養してください。

【5年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
ドリルパークや算問、ベーシックドリル「割合のグラフ」などに取り組みましょう。

【4年生】笑顔委員会のみなさんが来てくれました!

画像1 画像1
 今日はお昼に笑顔委員会のみなさんが笑顔を届けに来てくれました。終わった後に早速まねをしている児童もいましたね。楽しいネタを見せてもらうことができましたね。

【67891011組】今日の様子

画像1 画像1
 家庭科の授業ではエプロンにアイロンをかける様子をパシャリ。しわのないようにきれいにできるととてもきもちよいですね。体育の授業ではなわとびをする様子をパシャリ。たくさん跳べてとてもうれしかったですね。今週もがんばりましたね。来週も元気に来てくださいね。

【1年生】 今週の学校生活(家庭学習交流会・図工)

画像1 画像1
 1年生は、昨日、家庭学習交流会を行いました。「チェックテストに向けて、前、間違えた漢字を勉強したよ。」など、お互いの家庭学習を見合いました。
 また、図工では、「かざって なに いれよう」の学習でつくった箱や袋の鑑賞をしました。箱の外側の飾りを工夫している子、自分が入れたいものに合わせて内側に仕切りをつくっている子など、楽しい入れ物をつくっていました。家庭学習も図工も、友達の作品のよいところを吸収しあい、深い学びにつなげていけたらと思います。

【今日の給食】2月2日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・いわしの蒲焼き・大根のそぼろ煮・青菜のおかか和え・節分豆です。

 今日は2月3日の節分にちなんだ献立です。日本では節分に鬼を追い払うため、玄関にいわしの頭をさした柊の枝を置く風習があります。今日はいわしを蒲焼きでいただきます。

【校長日記】「ウィンターコンサート」のご案内

画像1 画像1
 江南市・江南市教育委員会が後援する事業を紹介します。
 明後日2月4日(日)の14時から、永正寺蔵ホールで「ウィンターコンサート」が開催されます。入場は無料です。
 プロの演奏家と障がいをもつ方との協演は、きっと演奏する皆さんも、聴いている皆さんも、幸せにすることでしょう。

【4年生】休み時間の様子

画像1 画像1
 今日の休み時間の様子です。寒い日が続いていますが,元気いっぱい外で遊ぶ児童がたくさんいますね。鬼ごっこやドッヂボールをして体をあたためる児童や,鉄棒で遊ぶ児童など楽しく過ごしていました。

【67891011組】5時間目の活動

画像1 画像1
 もうすぐ節分です。そこで5時間目には、合同で鬼のお面づくりを行いました。最初に基本の作り方を聞くと、すぐに作業を開始。各自で工夫したり自然とその子らしさが出たりして、個性あふれるお面になりました。次回はこれを使った遊びをします。

【6年生】休み時間の様子

画像1 画像1
 本日の休み時間の様子です。外で過ごす児童が多くいます。寒さにも風邪にも負けず、元気に仲間と過ごしています。来週なわとび週間があります。そこで1秒でも長く跳べるように自主的に練習をしたり、クラスの中で声をかけて、クラスで練習に励んだりと意欲的な児童が多く見られます。本番が待ち遠しいですね。

【6年生】漢字チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
ドリルパーク「今,私は,ぼくは」「海の命」
漢字ドリル15(11〜20)などに取り組みましょう。

【今日の給食】2月1日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・肉団子と野菜の甘酢炒め・きゅうりと蒸し鶏の梅和え・さつまいものみそ汁です。

 調味料のさしすせその一つである酢には、中性脂肪を減少させる効能があります。これは、酢に含まれる酢酸が、脂肪の燃焼を促す働きがあるためです。

【校長日記】引き続きインフルエンザに注意!

画像1 画像1
 特に心配していたクラスの欠席者数も、増加傾向にはなく、学級閉鎖をしなければならない状況にはありませんが、どの学年も依然として全く油断できない感染状況にあります。
 引き続き、手洗い指導と教室の換気を徹底していきます。また、給食時は、今日も全員前を向いての完全黙食とします。
 これからも、家庭と学校が力を合わせ、ほてっこの健康を守っていきましょう!

【67891011組】最近の様子

画像1 画像1
 昨日はたてわり遊びでカルタを行いました。どの児童も他学年の子たちと一緒に楽しく遊ぶ姿が見られました。この調子でいろいろな学年で友達を増やしていってほしいです。
 また最近では給食をまた前を向いて黙食するようになりました。インフルエンザやコロナもまた流行しています。体調管理に気をつけて元気に来て下さい。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 早いもので1月も最終日となりました。明日から2月です。2月は「逃(2)げるように過ぎていく」と言われます。3年生0学期,1日1日を大切に過ごしていきましょう。
詳細はこちら!

【6年生】今週の様子

画像1 画像1
 6年生の図工では、印刷を行っています。がんばって彫り進めた子が多かったので、よい作品がたくさんできました。明日から2月です。卒業までまた近づきます。日頃の授業を大事にして生活していきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421