最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:65
総数:1238270
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

11・6 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・ねぎ入りだし巻き卵・なめたけ和え・生揚げのそぼろ煮

なめたけとは、えのきたけをしょうゆと砂糖で煮た料理です。なめこと名前が似ているので、子どもたちからは、なめたけはどんなきのこですか?と聞かれます。今日は、なめたけにもやし、チンゲン菜、にんじんをボイルして和えました。とても簡単な和え物なので、家庭でも作ってみてください。

12月の学校行事・下校時刻

【12月】

1日(金)B日課
     全学年5時間授業
     人権教室(1年)
     PTA本部役員会
     一斉下校14:35

4日(月)学習発表会(作品展)
     保護者懇談会
     B4日課
     150年常設展示会場設営(〜12/6)
     ※会議室前に「木曽川西小学校150年の歩み」を展示
     PTA役員くじ引き実施(会議室)
     一斉下校13:10

5日(火)学習発表会(作品展)13:00〜16:45
     保護者懇談会13:30〜16:15
     B4日課
     弁護士によるいじめ防止授業(6年)
     PTA役員くじ引き実施(会議室)
     一斉下校13:10

6日(水)学習発表会(作品展)13:00〜16:45
     保護者懇談会13:30〜16:15
     B4日課
     防犯の日
     PTA役員くじ引き実施(会議室)
     一斉下校13:10

7日(木)B日課
     一斉下校14:35

8日(金)通学班集会
     1・2年15:00
     3〜6年15:55"

11日(月)児童集会「運動委員会」
      県SC相談会
      委員会
      引落日
      1〜4年15:00
      5・6年15:55

12日(火)安全を確認する日
      1・2年15:00
      3〜6年15:55

13日(水)ごみ0
      NZ国際交流(1年)
        1・3年15:00
      2・4〜6年15:55

14日(木)リズムなわとび週間(〜1/12)
      イタリア国際交流(2年)
      一斉下校15:00

15日(金)B日課
      1・2年14:35
      3〜6年15:25

18日(月)クラブ
      1〜4年15:00
      5・6年15:55
19日(火)食育の日
      「みんなのネットモラル塾」(6年)
      1・2年15:00
      3〜6年15:55

20日(水)B日課
      交通事故0の日
      一日観察の日&ネットモラルデー
        1・3年14:35
      2・4〜6年15:25

21日(木)B日課
      木西っ子スター
      大掃除
      一斉下校14:35

22日(金)2学期終業式(給食なし)
      一斉下校10:45

11・6 4年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科授業の様子です。
「残したいもの 伝えたいもの」の学習に取り組んでいます。
古くから残っているものを伝えていくために自分たちにどんなことができるのかを考えました。
グループで話し合った後、みんなの意見をまとめました。


11・6 3年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽授業の様子です。
みんなでリズムゲームを行いました。
あらかじめ3種類の動作を決め、リーダーの子と同じ動作をしてしまったら着席します。
リズムに合わせて、楽しく体を動かすことができました。

11・6 1年生秋見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の秋見つけの様子です。
夫宇須奈神社へみんなで出かけ、落ち葉や木の実を拾いました。
境内のあちらこちらでたくさん秋を見つけることができました。

11・6 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日行われた児童集会の様子です。
保健委員会の発表がありました。
給食後の歯磨きについてのお願いと歯に関するクイズがありました
全校のみんなで、しっかりと話を聞いたり、クイズの答えを考えたりすることができました。

11・2 今日の給食

画像1 画像1
スライスパン・牛乳・ボロニアステーキ・カリフラワーのソテー・クリームシチュー・大豆チョコクリーム

カリフラワーは、キャベツの変種です。カリフラワーは、風邪などの予防になる効果のあるビタミンCが多く入っています。子どもたちもしっかり食べることができました。

11・2 5年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語授業の様子です。
学校生活の中から話題にしたいテーマを決めてグループで話し合いました
しっかりと話し合った考えを発表し、みんなの意見を聞きました。
クラス全体で活発に話し合いが行われていました。

11・2 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
ハンドベースボールのゲームを行いました。
はじめにしっかりキャッチボールの練習を行いました。
ゲームの前にチームで作戦をたてて、自分たちのめあてをもってゲームに臨みました。

11・2 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
走り幅跳びの練習を行いました。
しっかりと踏み切って、少しでも遠くに着地できるようどの子もがんばっていました。

11・2 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
リレーを行いました。
カラーコーンを上手にまわって、次の人にバトンを渡します。
みんなに応援してもらいながら、一生懸命走ることができました。

11・1 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・ししゃもごまソースかけ・さつま汁

ししゃもは、漢字で書くと「柳葉魚」と書きます。形が、柳の細い葉に似ていることからこの漢字が使われています。ししゃもは、骨が柔らかく丸ごと食べられる魚なので、カルシウムを多く取ることができます。

11・1 6年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工授業の様子です。
未来の自分の様子を想像して、人形を作って表現します。
今日は人の形を板に固定させる作業に取り組みました。
きりで穴をあけてはめこみ、ぐらつかないようにしっかりと固定しました。


11・1 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
ティーボールのゲームを行いました。
ボールをよく見て、バットをしっかりと持って振りました。
守備の子はとんだボールをがんばって追いかけました。

11・1 3年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語授業の様子です。
「すがたをかえる大豆」の読み取りを行っています。
本文の中に入れる「問い」の文を考えました。
みんなで意見交換しながら、どんな文をどこに入れるとよいのかを話し合いました。


11・1 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
ウサギ小屋でウサギの様子をしっかりと見て、気づいたことをカードにメモしました。
この後、分かったことを文章に表します
どの子もやる気まんまんで取り組んでいました。

学校行事
3/30 交通事故0の日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

日課表

お知らせ

緊急時の対応

ラーケーションの日

木曽川西小創立150周年「卒業生の私の思い出」