最新更新日:2024/06/10
本日:count up92
昨日:31
総数:464853
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

2年生 枝豆のさやとり7

取り残しはないかな?しっかり確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 枝豆のさやとり6

楽しく、真剣に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 枝豆のさやとり5

袋に入れていきます!4つ豆が入っているものも発見。観察上手ですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 枝豆のさやとり4

真剣な眼差しです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 枝豆のさやとり3

ていねいに、1つ1つ取ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 枝豆のさやとり2

手を洗い、新聞を敷いたら、スタートです。
やり方を聞く姿勢も素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 枝豆のさやとり1

まずは枝豆を知ろう!ということで、クイズです。
旬は?成長すると?お花はどれ?すっかり枝豆に詳しくなりました!
三宅島の畑の写真を見ると、「知っている畑〜!」という声が聞こえてきました。
生産者の方を知っている子がいるのも、この地の素敵なところだなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

7月10日 献立

五目チャーハン
枝豆
春雨スープ
牛乳

今日は、「2年生 枝豆のさやとり」でした。
生活科の学習の中で、枝豆のさやとりを行いました。授業の様子は、次の投稿に載せます。
そして、今回は三宅島産の枝豆でした。農家さんが早朝より畑で作業してくださり、とってもきれいな枝豆が届きました。なんと、合計20kg!豆にすると9kgほどになりました。甘みたっぷりの枝豆を、みんなでおいしくいただきました。

三宅島産:枝豆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕献立

開けた瞬間、「わぁ!」という声が聞こえてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

7月7日 献立

三色ごはん
短冊サラダ
七夕汁
スイカ
牛乳

7日は七夕献立でした。見た目からも楽しめる工夫がたくさん!食缶を開けると、まるで天の川のような飾り付けがされていました。調理員さんの愛情がたっぷり詰まったごはんでした。
七夕汁には、そうめんを入れています。オクラは三宅島産を使いました。行事食を楽しみながら食べている様子でした♪
夏らしいスイカも、三宅島産でした。立派なスイカに、子供たちも喜んでいました。

三宅島産:オクラ・スイカ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 高遠体験学習 その50

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4泊5日の高遠体験学習は、たくさんの皆様の温かいお出迎えを受けて、子供たち全員無事に三宅島に戻ってくることができました。

この体験をとおして、子供たちが学んだことは、一人一人に違いがあるかもしれませんが、高遠の素晴らしい環境の中で出会った多くの方々のおもてなしの心、遠く離れていても繋がり合う高遠の友、共同生活の中で発見した仲間のよさ、離れてみて改めて気付いた家族のありがたさ、担任の先生と過ごしたかけがえのない時間など…どれも大切な思い出となったことでしょう。

振り返るとあっという間の5日間ではあったかもしれませんが、これからの自分の人生を豊かにする礎にもなったことでしょう。保護者の皆様には、これまでの体調管理や持ち物の準備、当日の送迎などご協力をいただきありがとうございました。

貴重な体験をさせていただいた伊那市教育委員会の皆様、高遠の地元の皆様、高遠北小学校の校長先生をはじめ職員の皆様、そして、5年生や児童の皆さん、三宅小学校の5年生のためにご尽力いただいた皆様に御礼を申し上げます。どうもありがとうございました。

これで、5年 高遠体験学習の記事を終わります。
【校長】

5年 高遠体験学習 その49

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お見送りに来てくださった皆様ありがとうございました。

5年 高遠体験学習 その48

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ターミナルでは、元担任の先生方が見送りに来てくださいました。
一年生の時の担任の先生が、その当時のアルバムを持って来て、当時を懐かしむお話をしてくださいました。船出の見送りを最後の最後までしてくださり、三宅の子供たちも喉が枯れるまで、別れを惜しんでいました。

さて、明日の朝には、5年生みんな元気に三宅島に到着します。
お迎えなどよろしくお願いします。最後の挨拶のみ行い、短時間で保護者の方にお子さんたちを引き渡します。おやすみなさい。

5年 高遠体験学習 その47

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20時頃に島嶼会館に到着して、夕食を食べました。
みんな元気にカレーライスを食べました。

その後、アジュール竹芝でお風呂に入り、ターミナルに到着しています。

5年 高遠体験学習 その46

画像1 画像1
画像2 画像2
現在午後6時40分です。
すでに都内に入っていますが、高速道路が渋滞しています。
竹芝到着予定が、午後7時半頃の予定です。
その後、夕食になります。

子供たちは、車内で映画を観て過ごしています!

5年 高遠体験学習 その45

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間はあっという間に過ぎますね。
三宅島から高遠まで移動時間はたくさん掛かりましたが、子供たちが仲良くなるのに時間は必要ありませんでした。昔からの幼馴染は言い過ぎかもしれませんが、仲良くおしゃべりなどしている様子が、印象的でした。

交流会の最後は、代表児童による言葉。
とても楽しい時間を過ごすことができたことが伝わってきました。
そして、両校の担任の先生のお話。
言葉一つ一つに互いを思いやる気持ちに溢れていました。
高遠北小学校の皆さん、ありがとうございました。
また、会える日を楽しみにしています。


5年 高遠体験学習 その44

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校による交流会の後は、5年生同士の交流です。
校内ウォークラリーとドッジボールで交流を深めました。

5年 高遠体験学習 その43

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて高遠北小学校の5年生による演目は「夏祭り」。こちらも太鼓の演奏を披露してくださいました。担任の先生も参加して、全身を使って躍動感のある、そして、祭りの賑わいを感じる素晴らしい演奏でした。

5年 高遠体験学習 その42

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回、この交流のために木遣太鼓のご指導をしてくださった皆様、ご家庭で励ましてくださったご家族の皆様、ありがとうございました。子供たちは、緊張感の中で、しっかりと力を発揮していました。
大きな拍手をもらい、とても嬉しそうでした。

5年 高遠体験学習 その41

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気合に満ち、気迫となって太鼓が響き渡ります!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300