最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:281
総数:1043255
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

タッチタイピング検定

 本日、全学年で一斉に「タッチタイピング検定」を行いました。この検定は、2分間で決められた文章を正確に何文字打ち込むことができるかです。9月から休み時間を利用しながら練習を積み重ねてきたと思います。練習の成果を発揮することはできましたか?
 ローマ字入力により正しい指使いでタイピングをすることは、将来役に立つことです。これからも練習を続けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タッチタイピング検定 2年生の様子

 本日、学校全体でタッチタイピング検定を実施しました。タブレット端末を使用する上で、打ち込みに時間がかかってしまって授業の時間を削ってしまうといった問題点を解決するために、「寿司打」などのアプリを活用してタイピング練習を行ってきました。検定は終わってしまいましたが、ここからもっと早く打てるように練習を積み重ねていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食センターへお礼訪問

 29日ST後、1年生生徒が、どうしても給食のメニューを自分で作りたいと強い想いをもっており、給食センターにお願いしたところ、快くレシピをいただくことができました。実際に家で作り、給食と同じ味においしく作ることができたので、そのときの料理の写真を持って、給食センターへお礼に出かけました。給食センターで働いておられる方々と直接お話ができたことは貴重な体験になったと思います。
 みなさんも勉強や部活動、料理など興味をもったことがあれば、何にでも積極的に挑戦してみてください。
画像1 画像1

卒業式予行練習

 29日、1・2時間目に卒業式の予行練習を全体で行いました。当日と同様に入場から退場までを通して行う練習で、長時間にわたりましたが集中して取り組む事ができました。
 前回の全体練習からもっと成長するために、国歌・校歌の歌声の響かせる、起立・礼・着席を揃える、待ち時間が長いですが上体がふらふらしないようにするなど意識して練習を行いました。当日素晴らしい卒業式になるように、授業など普段の生活から意識できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404