最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:528
総数:2176024
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【1年生】国語「これは、なんでしょう?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間には、ペアの友達と話し合って学校にあるものや家にあるもののクイズを作っています。今日は、作ったクイズでクイズ大会をしました。ヒントを聞き、答えが何なのか考え、「もう少しヒントちょうだい!」「質問してもいいですか?」と前のめりになって正解を導き出していました。ぜひ、お家でも作ったクイズを出してみてくださいね。

【今日の給食】2月14日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・かれいから揚げのおろしがけ・肉じゃが・きゅうりのたくあん和えです。

 かれいは砂や泥の海底に生息し、海底に潜むのに適した平たい体をしています。また、目が体の右側に2つあるという珍しい形態です。

【校長日記】学校南歩道橋が歩きやすくなりました!

画像1 画像1
 大雪となった1月24日の朝。
 地域の人と歩道橋の除雪をしながら「歩道橋が傷んでいるから直してほしいですね」などと話していました。
 それを耳にした村瀬正臣県会議員が、すぐに愛知県一宮建設事務所に掛け合ってくださり、先週末に上画像左のように改修され、学校南の歩道橋は、とても歩きやすくなりました。小学生だけでなく中学生も喜んでおり、村瀬県会議員に感謝です!
 今回は急なお願いでもあり、予算の関係で学校南歩道橋の歩行部だけの改修でしたが、上画像右下のように、階段部の改修や小郷交差点歩道橋の改修も、引き続きお願いしていこうと思います。

【3年生】今日の授業風景

画像1 画像1
 今日は国語の授業で、「自分の思いを相手により細かく伝える方法」について学習しました。
 自分の言ったことを、相手が想像し思い描くことができるような言葉選びが大切であることを学び、1人1人一生懸命文章を作成し、発表しました。難しい単元ではありましたが、アニメや子どもたちにとって身近な画像を使いながら学習したこともあり、楽しく意欲的に学習することができました。
 これからも楽しく学習していきましょうね。

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
 体育ではバスケットボールを行っています。声を掛け合いながら楽しんでプレーすることができています。図画工作科ではランタン作りをしており、カッターナイフを安全に使いながらデザインをしています。素敵な作品にしようと真剣に取り組んでいました。

【5年生】エプロン 完成間近!

画像1 画像1
 先週に引き続き,古木さんにサポートしていただきながらエプロン作りを進めました。着々と進め,中には完成した子もいます。自分の納得のいく作品を作ってほしいです。エプロンを着て調理をする日が楽しみですね。

【2年生】一週間スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週お休みしていた子たちも元気に登校していました。今週は4日間です。急に暖かくなるような予報も出ています。体調管理に気を付けて,頑張っていきましょう!
詳細はこちら!

【1年生】なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 延期になっていたなわとび大会が行われました。長放課に1・2組,昼放課に3・4組が,前跳び・後ろ跳び・かけあし跳びの3種目に取り組みました。この日のために,休み時間や家で練習してきたと話す子がたくさんいました。どの子も真剣に,楽しそうに参加できました。運動委員会のみなさん,ありがとうございました。

【今日の給食】2月13日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・厚揚げの肉味噌がけ・ひじきの炒め煮・麩玉汁・きんかんです。

 きんかんの実が成る季節です。小さなみかんのような見た目ですが、皮ごと食べられます。きんかんは昔からかぜの予防や、のどの痛み、咳止めの民間薬として親しまれてきた果物です。

【校長日記】祝!愛知県大会優勝!!東海大会出場!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県小学生バレーボール新人大会に出場する『女子布袋スポーツ少年団』からお手紙をいただいたので、昨日の振替休日、岡崎市中央総合公園体育館まで応援に行ってきました。
 いつも、親や家族、監督やコーチの皆さんに感謝の気持ちを忘れず、学校生活でもほてっこの中心となって活躍してくれているスポ少の皆さんが、少しでも自分達の力を発揮できるよう声援を送りました。
 結果は見事に優勝!素晴らしい快挙に心から拍手を送ります。
これからも、感謝の気持ちを忘れず、仲間を信じ、仲間を大切にし、仲間と共に努力を積み重ねてください。私も布袋小の先生方も、頑張るほてっこを、これからもずっと応援しています!

【おしらせ】生徒指導より No.39

画像1 画像1
 今週の週目標は、先週に引き続き「手洗いを徹底しよう」です。先週、生活委員会と健康委員会が協力して手洗いを呼び掛けており、これまで以上に手洗いに取り組んでいます。現在も風邪やインフルエンザが流行っています。今週も全校で手洗いに取り組み、予防していきます。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

2月12日(月)
振替休日

2月13日(火)
3年3組 栄養教諭訪問

2月14日(水)

2月15日(木)

2月16日(金)
3年5組 栄養教諭訪問
5限 4年生 介助犬教室

【6年生】なわとび大会

画像1 画像1
 今週は運動委員会企画のなわとび週間でした。今日は最終日。昼放課に6年生が参加しました。後ろ跳び,あや跳び,二重跳びと3種目に一生懸命取り組みました。
 最後まで跳びきれた児童には,自然と拍手が集まる白熱しながらも心温まる会になりました。運動委員会の皆さんありがとうございました!

【3年生】チェックテストのお知らせです

画像1 画像1
 計算ドリル13〜27、ドリルパーク「2けたをかけるかけ算の筆算」の学習に取り組みましょう。

【3年生】書写の授業の様子

画像1 画像1
 本日の書写の授業では、「正月」を毛筆で書きました。久しぶりの毛筆の授業で、最初はぎこちない書き方をしている児童もいましたが、枚数を重ねて筆の角度や姿勢を正していくことで上手な作品ができていました。すずりや筆の片付けも丁寧にすることができていました。

【67891011組】今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も様々な児童の頑張りに接することができました。かるた大会では一生懸命に札を取る姿が見れました。今週も頑張りましたね。3連休ゆっくり休んで来週も元気に来てくださいね。

【5年生】縄跳び大会

画像1 画像1
 天気が良くて,風もほとんど吹いてなく,絶好の縄跳び大会日和でした。体育の授業や休み時間に練習してきた成果を発揮しようと,一生懸命がんばりました。どのクラスが優勝するか楽しみですね。

【4年生】いろいろなことにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、跳び箱運動をしています。開脚跳び、台上前転、抱え込み跳びなど、技も増えてきました。
 6年生を送る会の練習を兼ねて、合同音楽をしました。ダンス、歌、楽器と、こちらもできることが増えてきましたね。

【1年生】 今週の学習(体育・図工)

画像1 画像1
 1年生は、体育で鉄棒遊び、図工では版画の学習をしています。
 体育の鉄棒遊びでは、お腹をカチカチにしたり、体をダラダラにしたり、体の使い方を意識しながら学習に取り組みことができました。
 図工の版画の学習では、動物を描いたシールを切って画用紙に貼りました。シールの周りを絵の具で色付けして、シールを剥がすと動物ができあがります。どんな作品になるか楽しみですね。

【今日の給食】2月9日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さわらの照り焼き、ひきずり、塩こんぶ和えです。

 さわらは漢字で、魚へんに春と書きます。俳句では春の季語としても登録されています。関西では春が旬ですが、関東では冬に旬を迎えます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学校運営協議会6
3/5 中学校卒業式
3/8 あいさつの日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421