感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

5年★雲の観察始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では、
雲の観察を始めました!

今日の天気は,雲量「10」

ズバリ、「くもり」でしょう♪

まあ、今日の天気なら
誰が見てもそうですけどね・・・(^_^)

3年生★みんなの前で話そう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなの前で話すことが苦手な人、多いですよね。わたしもずっと苦手でした。とても緊張して、何を話しているのかわからなくなってしまう...。だけど、何度も話すうちに、だんだんと自然に話すことができるようになりました。だから、学校では、みんなの前で話す場を作って、話すことに慣れていけるといいなと考えています。国語の新出漢字の気を付けることを伝えるとき、朝の会の1分間スピーチなどです。少しずつ大きな声で堂々と話すことができるといいですね。

4年生★今週も頑張ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も頑張って活動しています。今週木曜日は校外学習です。明後日から一気に気温が上がりそうです。まだ暑さに慣れていないと思います。どうぞ、十分な暑さ対策をよろしくお願い致します。

6年生★今日の活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も,学習を通して,さまざまな経験をしました。理科では,二酸化炭素の性質について火を使って実験しました。また,体育では,体力テストに向けての練習をしました。長座体前屈の練習では,体を柔らかくするストレッチに取り組みました。他にも,書写や音楽に取り組み,自らの感性や表現力を磨きました!

3年生★社会 方位磁針登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習は、3年生から始まった学習です。
 まずは自分たちの住むまち、「江南」について学んでいきます。そしてスタートは、「宮田小学校」のまわりから!
 さらに、地図を見るためにはまず方角から!ということで、方位磁針の使い方を学習しました。帰りの会の振り返りコーナーでは、なんと、発表した人全員が「社会」のことをあげていました。これからも興味をもって楽しく学んでいけるといいですね。

5年★NRT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はNRTという国語と算数の学力テストを実施しました。4年生までの学習内容を中心に構成されています。結果は夏の懇談会にてお渡しする予定です。
 暑い日が続くと思いきや,今日は寒くなりました。ライトアウター等で体温調整ができるとよいかと思います。
 本日一家庭一役のプリントを配付しました。保護者の皆様の支えがあって,学校行事等成り立っております。いつもありがとうございます。本年度もご協力お願いします。不備等ございましたら,お子様を通してで構いませんので教えてください。
 明後日は体力テストがあります。よいコンディションで当日を迎えることが大切です。早寝早起き,バランスのとれた食事等心がけるように,ご家庭でもお声かけをお願いします。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日出た、「やさいコロコロジャーマンポテト」は、門弟山小学校の応募献立です。グリンピース、にんじん、コーンを入れ、色鮮やかなおかずになるうよう工夫してくれました。

3年生★ 3年2組 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は授業参観がありました。
 3年生になって初めての授業参観、子どもたちは大いに張り切っていました。
 子どもたちが頑張っていた姿を話題にしていただくと、励みになるかと思いますので、是非話題にして頂けたらと思います。

熱中症対策について

 今後、暑さが厳しくなることが予想されるため、熱中症対策を講じていきたいと思います。

・気温の高い日や運動量が多い場合は,熱中症予防を優先してマスクを外します。

・日傘をさしたり,日差しを避けられる帽子を着用したり,ネッククーラーの使用を推奨します。

・こまめに水分補給するように指導いたします。そのため,十分な量の水分を持たせていただければ幸いです。

スポ少だより

画像1 画像1
 女子部からのお知らせです。
 4月 新しく新1年を2名加えた19人の元気な団員のスタートです!!
 学校のご協力の元、親子ふれあい体験を行いました。
 1年生から5年生の5名の参加があり、低学年は身体をたくさん使った運動遊び、高学年はソフトバレーを親子で一緒に汗をかいて体験していただきました。笑顔がたくさんの半日となり、また体験に!!の声が!!
 今回、来られなかった方もぜひ、週末、小学校の体育館に遊びにきてください。バレーやバドミントン、体力測定など行なっています。
 体験はいつでもお待ちしています。

1年生★初めての授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校に入って初めての授業参観でした。国語科の「どうぞ、よろしく」の学習をしました。自分の名前を書いて、好きな色をカードに書きました。そして、相手の目を見て話すことを意識して自己紹介カードを渡す活動をしました。少し緊張してしまう子もいましたが、どの子も頑張りたいという気持ちが伝わってきました。
 多くのおうちの方のご参観ありがとうございました。また、ご家庭でも今日の学習についてぜひ話題にしてみてください。

1年生★50M走のタイムをはかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体力テストの種目の一つである「50M走」を行いました。
ゴールより少し遠いところを目指して走ることやまっすぐに走ることの練習をしました。
みなさん、最後まで力いっぱい走りきりました。
 明日も元気に学校にきてくださいね。待っています。

6年生★授業参観ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はお忙しいところ,授業参観にお越しいただきありがとうございました。
 6年生は,国語で「漢字の形と音・意味」についての学習をしました。クロームブックを使って,漢字の仲間分けをしました。漢字の形に着目しつつ,読み方や意味といった共通点がないか探しました。また,今までに学習した漢字を振り返り,他の特徴を調べながら,漢字に関する理解を深めました。

5年★授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はお忙しい中,授業参観にお越しいただき,ありがとうございました。5年生になった4月,子どもたちは毎日一生懸命活動しています。今日の授業で少しでも,子どもたちのがんばりを感じていただけたら嬉しく思います。気を張ってがんばっている子もいて,疲れを感じる瞬間もあります。あと1週間がんばって,連休でリフレッシュできたらと思います。
 本日学年懇談会の要項を配付しました。5年生になった子どもたちが,高学年として自分たちでがんばることができるように,背中を押してあげるように支援をしていきたいと思っています。
 5年生は運動場で元気よく遊ぶ児童が多いです。とてもすばらしいことです。「あつーーい」と汗をかきながら帰ってきます。水分を多めに持たせていただけると安心です。よろしくお願いします。

2年生★1年生よろこんでくれるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習で、1年生といっしょに遊ぶために実際に「はないちもんめ」や「だんるまさんがころんだ」などで遊んでみました。その上で、当日の遊びを計画しました。1年生と仲良く遊べるといいですね。

3年生★授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、お忙しい中授業参観にお越し頂き、ありがとうござました。新しいクラスになって、やる気満々の子、まだまだ慣れず自分を出せない子、様々ですが、どの子も精一杯毎日を送っています。そんな様子を見ていただける機会となりよかったです。
 これから1年間、どうぞよろしくおねがいいたします。

3年生★初参観 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はお忙しい中にもかかわらず、たくさんのお家の方にご参観いただきました。子どもたちも新しい学年になってはりきっている姿を見てもらおうとがんばっていました。ありがとうございました。
 算数はこれから「わり算」の学習を本格的に進めていきます。

 今週は木曜日に校外学習が迫ってきています。気温差が激しく、体調を崩しやすいかもしれませんね。水分をしっかりと取って元気に参加できるといいですね。

2年生★音読発表会がんばったね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あまり練習する時間がありませんでしたが、子どもたちはおうちの方の前で堂々と発表することができました。お忙しい中応援ありがとうございました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「ヒジキのうま煮」が出ました。
 ヒジキなどの海藻は、カルシウム、カリウム、鉄などの無機質が豊富です。また血糖値の上昇を抑えたり、がんを予防したりする食物繊維も多く含まれています。

3年生★ 3年2組 図書室の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図書室のオリエンテーションがありました。
 昨年度までの「絵本の部屋」から3年生は「図書室」と利用する場所が変わります。それにあたって図書室の使い方について詳しく学習しました。
 また、話の中で本の分類についても絵本を使って楽しく学ぶことができました。
 今日の時間をきっかけに、新しい場所で本に親しんでくれればと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 1〜4年春の校外学習
4/28 1〜4年春の校外学習(予備日)
4/29 昭和の日
5/1 【B週】家庭訪問(希望制)1日目
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342