最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:46
総数:1238272
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

4・20 3年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、校外学習で木曽川資料館と黒田第2児童遊園へ行きました。
木曽川資料館では、昔の道具を見たり触ったり、蓄音機でレコードの音楽を聴いたりと、普段できない貴重な体験をたくさんさせていただきました。黒田第2児童遊園では、ドッジビーで盛り上がったり、班で協力してクイズラリーに挑戦したりしました。嬉しそうにお弁当を食べる姿も印象的でした。
 たくさん歩き、疲れていると思います。家でゆっくり休み、明日また元気に登校してください。

4・20 4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市環境センターと奥町公園に行きました。
環境センターでは、ごみの焼却施設や働く人たちの様子を見学しました。
職員の方の話を熱心に聞き、興味深そうに見学する子どもたちの姿が印象的でした。

奥町公園は、みんなでおいしく弁当を食べました。
レクリエーションでは、じゃんけん大会や新聞配達リレーをしました。
さらに仲良くなった4年生、これからの学校生活も力を合わせていってくれることと思います。

4・20 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
50メートル走を行いました。
目標タイムを決めて、しっかりと走りぬくことができました。

「第1回 木曽川西小学校 学校運営協議会の開催」について

1 開催日時  令和5年5月26日(金曜日)14:00〜
2 場  所  本校校長室
3 公  開(ただし、個人情報がある議題については非公開とします。)
4 傍聴人定員 5名
※傍聴を希望する場合は、5月18日(火)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は申込順にさせていただきます。
5 議  題
○令和5年度 学校運営協議会の組織について
○令和5年度 委員長・副委員長の選出について
○令和5年度 本校の教育目標、教育活動について
○その他
6 問い合わせ先 本校教頭 TEL28-8741
7 その他必要事項
4月20日現在、ありません。

「令和5年度  木曽川西小学校学校運営協議会開催予定」について

令和5年度 木曽川西小学校学校運営協議会開催予定をお伝えします。

1 日 時
第1回   5月26日(金)14:00
第2回   9月22日(金) 9:00
第3回  10月28日(土) 9:00
第4回  11月28日(火)14:00
第5回   2月 6日(火)14:00
 
2 場 所
 木曽川西小学校 校長室等

3 内 容(協議予定)
第1回 本年度の組織と方針・学校行事等について
第2回 学習と環境について(授業参観含む)
第3回 学校行事の計画と運営について(運動会の参観含む)
第4回 学習状況・生活状況等について、学校評価の実施について
第5回 今年度の学校評価の結果等について、次年度組織について

 第2回以降の日程は4月20日現在の予定です。また、第6回以降は未定です。正確な日程等については、随時このWebページにてご案内しますのでご確認ください。

4・20 5年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写授業の様子です。
書き始めの筆のおき方や書き終わりの止め方の練習を行いました。
また、はね・おれなどの復習もしっかりと行いました。

4・19 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・厚焼きたまご・赤じそ和え・新じゃがいものうま煮

今日の給食は、みずみずしい新じゃがいもが登場しました。甘辛い味付けで、子どもたちは、ご飯がすすみました。

4.18 今日の給食

画像1 画像1
中華めん・しょうゆラーメン(しる)・牛乳・揚げぎょうざ(2こ)・きりぼしナムル

1年生は、初めて「めん」の給食を食べました。「めん」袋の開け方を先生から習い、自分で一生懸命袋開けをすることができました。

4・19 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
体育館でゲームを行いました。
ルールをしっかりと確かめてから、グループで楽しく体を動かすことができました。

4・19 4年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写授業の様子です。
「花」の練習を行いました。
手本をしっかりと見て、集中して取り組むことができました。


4・19 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
春の生き物見つけを行いました。
どの子も熱心に草むらを探したり、観察池をのぞいたりして、見つけた生き物をカードに記録することができました。


4・19 1年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽授業の様子です。
音楽を聴いて楽しく体を動かしました。
みんなでじゃんけんをしながら、上手につながることもできました。


4・18 5年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科授業の様子です。
家庭科室と家庭科準備室の様子を見に行きました。
置いてある物などをしっかりと観察し、気づいたことをカードにメモしました。
これから新しく始まる家庭科学習を楽しみにしている様子が伝わってきました。


4・18 6年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科授業の様子です。
始めに、家庭科室で使う主な調理道具を紹介してもらいました。
1年間の学習内容についての話も聞き、みんなで意欲的に家庭科学習のスタートを切ることができました。


4・18 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
サッカーの練習を行いました。
ペアの人のところまでうまくボールをパスできるよう、集中して練習しました。


4・18 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
教科書のさしえを見て、どんなことに気が付いたか発表しました。
さしえの細かなところまでしっかりと見て、気づいたことを進んで発表しました。


4.17 鯉のぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、午後より、木曽川西小学校に「鯉のぼり」が気持ちよさそうに泳いでいます。この「鯉のぼり」は、木曽川町連区地域づくり協議会の「活気部会」の方々の働きかけにより、木曽川中学校区に住んでいる方から、お借りしたものです。
 本日は、一斉下校で運動場に並んだのですが、いつもと違う景色に、目を輝かせながら「あっ 鯉のぼりだ」という声が、あちこちから聞かれました。
 木曽川西小学校の南側の道路から見えるので、地域の方賀にもぜひ見ていただけたら幸いです。
 

4・17 今日の給食

画像1 画像1
菜飯・牛乳・コロッケ・即席漬け・ちゃんこ汁

今日は、ご飯に広島菜、京菜、だいこん葉を混ぜ込んだ菜飯でした。菜飯は、児童に大人気の献立です。ちゃんこ汁に使っただしは、煮干し、かつお節、むろあじ節、干ししいたけ、こんぶの混合だしを使いました。だしが香るおいしいちゃんこ汁に仕上がりました。子どもたちもしっかり食べることができました。

4・17 1・2年生学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、初めて入る部屋に興味しんしんの様子でした。
校長室では、校長先生から部屋の中に置いてある物の説明をしていただきました。
音楽室では楽器もさわらせてもらいました。
1年生も2年生も、とても上手に学校探検を行うことができました。

4・17 5年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科授業の様子です。
「世界の中の国土」の学習に取り組んでいます。
始めに地球儀の見方・使い方の学習を行いました。
日本の国土の位置の表し方などもしっかりと学習することができました。


学校行事
4/21 5時間授業 春の校外学習予備日 全学年弁当
4/24 クラブ 聴力検査(5年) PTA本部役員会 14:00
4/25 一日観察の日&ネットモラルデー 尿検査
4/26 事故・けが0の日 聴力検査(1年)
4/27 B日課 学級写真 PTA総会(書面開催)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30