最新更新日:2024/06/11
本日:count up77
昨日:528
総数:2176080
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【1年生】1年生を迎える会

画像1 画像1
 今日は5年生の子たちが中心となって、1年生を迎える会を開いてくれました。会の中で、2年生のみんなからアサガオの種のプレゼントがあったり、学校クイズがあったり、とても楽しく参加しました。今回の会を通して学校のことをもっと知ることができ、より布袋小学校が好きになったように見えました。生活科の学習では5月に学校探険があります。もっともっと学校のことを知って、上級生のお兄さん、お姉さんたちのことも知って楽しく学校生活を過ごしてほしいと思います。

【今日の布袋小】よりよい授業づくりに向けて

画像1 画像1
 児童が下校した後に職員が授業や家庭学習について考える勉強会を行いました。今日のテーマは「個別最適な学び」です。今日の会の中で、よりよい学習のためには、1自律性(自分で決めて自分で進める)2有能感(簡単すぎない課題)3関係性(他者から認められる)の3つについて話がありました。これは、「ほてっこの家庭学習]にも示されている家庭学習を成功させるためのポイントにも挙げられています。
 今日の話を聴きながら、学びの本質について考えるスタートにできたと思います。職員の表情からは、明日からの授業づくりを主体的に行っていこうとしていることが伝わりました。

【67891011組】1年生を迎える会

画像1 画像1
 はげみの時間に、ライブ配信で1年生を迎える会が開かれました。
 画面を見ながら、話をする人の声にしっかりと耳を傾けることができました。後半に行われた布袋小学校に関するクイズでは、さすが2年生以上の皆さんはほぼ全問正解することができました。帽子をかぶっている画像は、クイズの○か×か答えている姿です。

【2年生】すてっぷ「1年生を迎える会」

画像1 画像1
 1年生として迎えてもらった昨年からもう1年が経つのですね。今年はお兄さんお姉さんとして各学級の代表児童が1年生に朝顔のたねをプレゼントしました。1年間の成長を感じる瞬間でした。また布袋小クイズもみんなで楽しくできました。1年経つとさすがに簡単なようでした。

【4年生】学年集会

画像1 画像1
 今日は4年生になって初めての学年集会を行いました。全員で集まり学年目標や校外学習について確認しました。真剣に話しを聴く姿を見せてくれましたね。出かける日が楽しみです。
 今年から新たに仲間が増えました。4年生全員で協力して,1年間楽しく幸せに過ごしましょう。

【3年生】1年生を迎える会がありました

画像1 画像1
 今日は、はげみの時間に1年生を迎える会がありました。5年生が考えてくれた布袋小学校にまつわるクイズは、多くの人が全問正解していました。クイズを楽しんだあとに校長先生のお話を聞くときは姿勢を直して聞くことができていました。5月からは1,2,3年生での下校も始まります。ぜひ、お兄さんお姉さんとして、1年生の見本になってあげてください。

【5年生】 1年生を迎える会

画像1 画像1
 1年生を迎える会の様子です。5年生が中心となって行う行事だったので、実行委員のみんながとてもわくわくしていました。始まってから、1年生の楽しそうな声が教室まで届いたので、教室にいるみんなもとても嬉しそうにしていました。これからも学校のために、自分たちができることをがんばっていきましょうね。実行委員のみなさん、お疲れ様でした。

【今日の給食】4月20日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・菜の花コロッケ・竹の子のふくめ煮・山菜入り五目汁です。

 今日は二十四節気の1つ、穀雨です。作物を潤す雨が降り、植物の芽が出始める頃をさします。給食では菜の花、たけのこ、山菜を使って春の芽吹きを感じられるようにしました。

【校長日記】私たちは教え子を同じくする同志です!

画像1 画像1
 昨日、布袋中学校区三校の連絡会が、布袋北小学校で行われました。
 布袋小の先生方に愛され支えられ、教え導かれた「ほてっこ」の多くは、同じように布袋北小で成長した児童と共に、やがて布袋中学校で学び育ちます。三校の間で共通のビジョンをもつことや、指導ギャップを減らしていくことは、子どもたちの健やかな成長のために、大切なことだと考えます。
 幸いにも、布袋中の池山校長先生も、布袋北小の加藤校長先生も、かつて教頭として私の学校経営を支えてくれた信頼厚き同志です。これからも私たちは力を合わせ、布袋地区の皆様と共に、より良い学校づくり・地域づくりに向け、微力ながら全力を尽くしてまいります。

【67891011組】勉強がんばるぞ!

画像1 画像1
 今日の授業の様子です。みなさん真剣に授業に取り組んでいます。たくさん勉強してたくさん先生に褒めてもらえましたね。今月27日は授業公開もあります。ぜひお子様の頑張る姿を見にいらして下さい。

【2年生】すてっぷ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は内科健診がありました。昼放課から5時間目にかけての短い時間で4学級が行いましたが,子どもたちは素早く静かに行動できました。2年生らしい姿が見られて感心しました。
詳細はこちら!

【4年生】 書写の学習

画像1 画像1
 書写の学習が始まりました。4年生では担任ではなく,田口先生が書写を担当してくれます。初回の学習では,書く時の姿勢等を確認しました。しっかりと話を聴くことができましたね。

【5年生】 楽しい外遊び

画像1 画像1
 外遊びの様子です。鬼ごっこだけでなく、鉄棒やドッジボールなども人気でした。クラス関係なくみんなで遊ぶことができていて、この子達の仲の良さを感じることができました。これから暑くなってくるので、外でよく遊ぶ子は水筒をもってきてくださいね。

【6年生】いろいろな授業が始まりました!!

画像1 画像1
 専科の先生によるさまざまな授業が始まっています!!
外国語・・・岡本先生、加藤先生
理科・・・ 柴垣先生
書写・・・ 杉田先生
学年担任以外の先生にもお世話になります。
 日々、楽しい、分かりやすい授業を作り、準備をしてくださる先生方に感謝をしながら、先生方が「行きたいな!先生も授業が楽しいな」という雰囲気を作り出せるよう、よいスタートをきっていきましょう!

【今日の給食】4月19日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・愛知のしらす入り厚焼き卵・のりのり和え・あつめ汁です。

 毎月19日は食育の日です。この日は愛知県や江南市の食べ物をたくさん取り入れます。のりのり和えは、野菜を愛知県産の焼きのりとのり佃煮で和えました。

【校長日記】3年ぶりに開催されます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月27日(土)に「布袋小学校校区コミュニティスポーツ祭」が開催されます。3年前を振り返ってみると、楽しい上に参加賞も豪華だった記憶が思い出されます。
 本日、スポーツ祭のチラシと申込書を、長子に配付します。また、上画像のように、職員室前に申込書を入れる投函箱を用意しましたので、5月10日(水)までにお申し込みください。

【5年生】 発育測定

画像1 画像1
 発育測定がありました。自分の成長を感じることができて、とても嬉しそうでした。明日は聴力検査があるので、ご準備ください。

【学校行事】「1年生を迎える会」リハーサル

画像1 画像1
 「1年生を迎える会」に向けてリハーサルが行われています。
 5年生を中心に、クイズを考えたり、学校紹介を1年生に分りやすく伝えたりと、工夫を凝らして会を作り上げています。
 1年生のみなさん、4月20日を楽しみにしていてください。

【1年生】春見つけ(生活科)

画像1 画像1
 1年生は、生活科の学習で春見つけをしました。中庭で、春に咲く花やダンゴムシなどの虫を探しました。今年は、桜が早く満開になったため、布袋小学校での桜を見ることができず、残念がっている子どもも多くいました。
 夏や秋、冬には中庭の植物や生き物がどのように変化していくかを楽しみながら学習を進めていけたらと思います。

【2年生】すてっぷ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは今日も元気に過ごしました。休み時間は元気に外で遊ぶ子が多いです。遊んだ後は汗をかいている子が多いですが,まだまだすぐに汗が引いて寒くなります。体調管理に気をつけて過ごしてくださいね。
詳細はこちら!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20 1年生を迎える会(はげみ)
4/24 朝礼・任命式  家庭確認1日目
4/25 家庭確認2日目
4/26 家庭確認3日目
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421