最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:176
総数:1171433
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

6年生★1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,1年生を迎える会がありました。6年生は1年生のために,入学証のペンダントを作りました。また,1年生と6年生で協力して,宮小に関するクイズに取り組みました。1年生の子に優しく声を掛けている6年生の姿がとても立派でした!これからもペアとして多くの活動をしていくので,よろしくお願いします!

1年生★1年生をむかえる会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生をむかえる会がありました。6年生のお兄さんお姉さんが教室へ来てくれて、入学証明書を届けてくれました。とても嬉しそうな表情でした。ライブ放送で、クイズなどもあり、楽しく宮田小のルールを学ぶことができました。これから1年間、ペアの6年生といろいろな活動をします。次に、いつ6年生が来てくれるのかが楽しみで待ちきれない様子の1年生でした。6年生はじめ在校生のみなさんすてきな会をありがとうございました。

3年生★ 新しいこといっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3−2は「新しいもの・こと」と題して写真をアップします。
 まず一つ目は、1年生を迎える会がありました。「新しい」1年生を宮田小学校に迎え入れるとても大事な会でした。オンラインでの開催だったので、直接1年生の様子を見ることはできませんでしたが、クラスの子どもたちも新しく増えた仲間を歓迎する気持ちいっぱいとなる会でした。
 次に、今年から「新しく」始まるトイレ掃除の指導(男子編)がありました。学年の先生主導の元、トイレ掃除のやり方をみんな熱心に聞いていました。学校一ぴかぴかなトイレを目指す事を目標に、掃除に励んでくれればと思います。ちなみに女子の掃除指導は明日を予定しています。

4年生★学びのルール

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の金曜日の「学びの集会」で学びのルールを再確認し、今週の授業に臨んでます。低学年の手本になるように頑張りましょう。

3年生★一週間のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい学年・学級にも少しずつ慣れ始めた頃でしょうか。
 今日は朝から「1年生を迎える会」があり、身体測定や体育館体育、初理科の学習など盛りだくさんでした。
 中でも、理科の学習を楽しみにしていた子が多く、実際に虫めがねを使って ヒマワリの種を観察する練習をしてみたことが心に残ったようです。次の理科の時間には運動場へ自然の観察に行く予定です。
 来週は授業参観、春の校外学習などがありますね。体調管理をしっかりとして元気に過ごせるようにしていきましょう。

3年生★一年生を迎える会とがんばる姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「1年生を迎える会」が行われ、3年生はリモートで参加しました。宮小クイズでは、さすが3年生。ほとんどの人が全問正解していましたね!新しく1年生を迎え、楽しい時間を共に過ごしました。
 3年生になって初めての外体育。中学年版のサーキット(準備運動を兼ねた運動)では、低学年版に比べレベルアップしていて、一周終わると息があがり、いい運動になります。外体育の時には、毎時間サーキットを行って体力をつけていきましょう!!

1年生★掃除がんばったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生になって6年生のお手伝いもなくなったうえ、はじめて分担する場所が出てきて、最初とまどっていましたが、子どもたちは自分の役割をしっかり果たそうと時間いっぱいがんばって掃除をしています。

5年★新しい1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい1週間がはじまります。5年生児童89人は毎日,一生懸命がんばることができています。がんばるべき課題は一人一人違います。5年生になって,どんな目標をもってがんばりたいか,家庭で意思疎通をしておくと,成長の見通しがもちやすいです。
 今日から教科担任の教員も入っています。多くの教師の目で,子どもたちを見守っていきたいと思います。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「春キャベツのみそ汁」が出ました。
 春キャベツは秋に種をまき、春に収穫されるキャベツです。葉の巻きがゆるく、やわらかくみずみずしいのが特徴です。サラダや炒め物、汁物に向いています。

6年生★自学の達人

画像1 画像1
 6年生は自学ノートに取り組んでいます。6年生としての新しい学習が始まる中、先を見据えた予習に取り組んだり、これまでの学習を振り返る復習に取り組んだりしています。
 どんどん自学に取り組んで、学力を高めていきましょう!!

2年生★1週間がんばったね

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 この1週間、初めての友達・先生と緊張もあったと思いますが、子どもたちはあらゆることに一生懸命に取り組むことができました。
 慣れないことが続いて疲れていると思います。土日ゆっくり休んでくださいね。
 月曜日も元気に登校してくるのをまっています。


































6年生★今週の活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい学年が始まって,初めての一週間を過ごしました。色々な経験をすることで,目標に向かって前進しています。また,一人一人が最高学年としての自覚をもち,下級生のお手本となろうと取り組んでいます。様々なことを吸収し,成長しようとする子どもたちの勢いに驚かされています。1年後の姿が楽しみです!

3年生★ 3年2組体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3−2は体育の様子を撮りました。
 3年生の体育では最初に、かけっこ・リレーの学習が始まります。これからの学習を見据えつつ、クラスの親睦を兼ねた鬼ごっこは大盛り上がりでした。授業の後半では、かけっこのスタートにはどんなものがあるのか?をみんなで考えながら走ることもしました。
 これから暑くなっていく中での走る学習、熱中症に気をつけて取り組んでいきたいと思います。

4年生★春見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で春みつけをしました。校庭で様々な春を見つけました。
 みなさん、この一週間よく頑張りました。来週月曜日にみなさんに会えることを楽しみにしています。

5年生★Let's Go 5!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生としての一週間を終えました。「5年生でがんばろう」「優しい高学年になろう」など,どの子も前向きな気持ちでがんばっています。そんな前向きな気持ちの追い風になるような学年目標を学年スタッフで考えました。
 『Let's Go 5!!』
 5年生,みんなで協力してがんばっていこうという気持ちを込めました。昨年度立てた「4word」の「元気,笑顔,優しさ,つながり」を大切にしながら,高学年としてさらにレベルアップをしていきたいと思います。
 新しい環境になり,思っている以上につかれているかもしれません。土日ゆっくりして,また来週元気に学校へ来てくださいね。

3年生★はじめての理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から始まる学習の一つ「理科」の学習をみんな楽しみにしていました。
 今日は初めての理科!虫めがねの使い方を学び、自然観察を行いました。肉眼では見られない細かなところまで見えて、大興奮でした。「新しいことを知るって楽しい!学ぶって楽しい!」を実感できる瞬間でした。これからももっともっとたくさんのことを楽しく学んでいきましょう。

3年生★1週間のしめくくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間にみんなで「いろいろぼうや」をして遊びました。とても天気がよく、外で過ごすのが気持ちよかったですね。
 また、学級のめあてとなる「級訓」が決定したので、牛乳乾杯でお祝いをしました。これからも、誕生日だけではなく学級全体ですてきなことがあったときには どんどんお祝いの乾杯をしていきましょう。

 スタートしてから1週間、新しい環境でよくがんばりましたね。週末はゆっくりと休んで来週に備えてくださいね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「ポークカレー」が出ました。
 カレーの肉は、関東で豚肉、関西で牛肉が使われることが多いです。関西では昔、農業のために牛を家畜していたことから、牛肉を食べる文化になったそうです。

1年生★運動場での体育科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体育科の授業開きが行われました。
 準備体操の行い方や運動場にあるものの確認や遊具の使い方、そして、体育科の授業におけるさまざまなルールを確認しました。授業の後半では、実際に遊具で遊んでみました。楽しかったですね。

 また、昨日から給食も始まっておりますが、準備も片付けも とても上手に 行うことができています。素晴らしいです。
 

ボランティア打ち合わせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月13日(木)に、「ボランティア打ち合わせ会」が行われました。
 宮田小学校支援ボランティアの皆様にご出席をいただき、代表様よりご挨拶をいただきました。
 また、本年度、宮田小学校の児童が行うことで、ボランティアの皆様にご支援いただくことについて、打ち合わせを行いました。
 本年度も、宮田小学校支援ボランティアの皆様のお力をお借りしながら、学校行事をすすめていきます。よろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 【B週】
4/18 6年全国学力学習状況調査(1限:国、2限:算、3限:質問紙)
4/20 学校運営協議会
4/23 江南市長及び市議会議員選挙
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342