感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

1年生★運動場での体育科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体育科の授業開きが行われました。
 準備体操の行い方や運動場にあるものの確認や遊具の使い方、そして、体育科の授業におけるさまざまなルールを確認しました。授業の後半では、実際に遊具で遊んでみました。楽しかったですね。

 また、昨日から給食も始まっておりますが、準備も片付けも とても上手に 行うことができています。素晴らしいです。
 

ボランティア打ち合わせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月13日(木)に、「ボランティア打ち合わせ会」が行われました。
 宮田小学校支援ボランティアの皆様にご出席をいただき、代表様よりご挨拶をいただきました。
 また、本年度、宮田小学校の児童が行うことで、ボランティアの皆様にご支援いただくことについて、打ち合わせを行いました。
 本年度も、宮田小学校支援ボランティアの皆様のお力をお借りしながら、学校行事をすすめていきます。よろしくお願いいたします。

6年生★授業スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から本格的に授業が始まりました。5年生から学習していることを土台に、また新しい学習を積み重ねていきましょう。予習・復習の習慣を身に付けることが中学校につながります。今年から意識していくことができるといいですね。

3年生★ 3年2組、始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和5年度の3年2組がスタートしました。
 期待と不安の入り交じった様子の子どもたちでしたが、いよいよ学校生活が始まると、2年生までに学んだことを思いだし、集中して授業に取り組む姿が見られました。
 また、中学年の仲間入りをしたこともあって、新しいことに挑戦していこうという姿勢がとてもよく見られました。
 ご家庭でも是非、すばらしい3年生のスタートダッシュを切った子どもたちを励まし、褒めていただければと思います。

3年生★3年3組 元気にスタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から本格的に授業が始まりました。みんなのがんばる姿、生き生きと活動する姿を見ていると、とても清々しい気持ちになります。
 「みんなちがってみんないい」で始まった3年3組。みんなのいいところを見つけながら、苦手なことはみんなで補い合いながら、楽しく笑顔あふれるクラスにしたいです。

3年生★初体育&初音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初の体育と音楽の授業がありました。
 運動場での体育は、「サーキットトレーニング」という体力作りからスタートしています。3年生は内容が少しレベルアップしたので、みんなそろって新しいやり方でチャレンジしてみました。
 音楽は、杉浦あかり先生に教えていただきます。音楽の授業開きでお話を聞いた後、クロームブックを使ったり、紙を楽器にしたりして楽しく活動ができましたね。今回は教室で行いましたが、次回からは音楽室での活動になりますので、音楽セットを持ち運ぶための「音楽バッグ」の準備をよろしくお願いします。ゴールデンウィーク明けには全員がそろうようにしていただけるとありがたいです。

 

5年★学校のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は卒業式,入学式の壁面飾りを5年生で協力して外しました。外す人,仕分けをする人,画鋲を集める人など,各クラス自分たちで役割分担をして,要領よく進めることができました。大量に貼ってあった掲示を10分ほどできれいに外すことができました。想定以上に時間があまったので,学年でドッジボールをしました。みんなの楽しそうな声が体育館に響きました。
 身体測定をしました。みんな「〇センチのびたよー!」と嬉しそうでした。うらやましい・・・。
 国語の学習で自己紹介をインタビュー形式でしました。初めて同じクラスになった子を中心に,自己紹介をしました。新しい友達の輪ができるといいですね。
 

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は入学・進級お祝いの赤飯です。昔は赤米を炊きましたが、現在はもち米に小豆を入れて炊きます。赤飯にごま塩をかけるのは、赤米ではないことを“ごま”かすためといわれています。

6年生★1年生のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式の日から、1年生の朝の準備のお手伝いに取り組んでいます。
 6年生と1年生はペア学年として、さまざまな活動に一緒に取り組みます。1年生のお手伝いを通して、仲を深めていくことができたらと思います。

6年生★学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月7日に始業式を迎え、6年生としてスタートを切りました。
将来、小学校生活最後の一年を充実したものとして振り返ることができるように、担任一同指導にあたってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 体育館で学年開きを実施しました。一年の見通しをもち、他の学年の見本となれるようにルールの確認をしました。朝のあいさつ活動にも精力的に取り組んでいます。

3年生★初学年集会 1年間よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和5年度新3年生がスタートしました。
 今日は 学年開きとして初めての学年集会をしました。
 各担任の先生の自己紹介や、学年目標「きらめけ 一番星!」の披露、3年生の初めてシリーズの紹介、年間の行事や 5月に迫ってきている スポーツフェスティバルについての話をしました。
 3年生として、きらきら輝けるように1年間はりきっていきましょう。
 
 また、さっそくホームページ掲載写真についての回答をありがとうございました。今回も多くの方に同意をしていただきました。本年度も生き生きと活動する子どもたちの姿をたくさんお届けしていけたら、と考えています。
 一年間、お家の方々のお力添えを どうぞよろしくお願いいたします。
 

5年★スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生としての学校生活がはじまりました。昨年度のよさを生かしながら,高学年の一員として,人のため,学校のためにもがんばることができるように,学年スタッフ一同全力でがんばっていきます。子どもたちの成長のために,家庭と学校とで手を取り合って子どもたちを支えていきましょう。
 各クラス委員会や係,実行委員などの組織づくりをしています。2組は新しく赴任したスタッフですが,「こういうときはこうするんだよ」など,優しく声をかけてくれる子がたくさんいるようです。どのクラスもあたたかい空気が流れていて,うれしく思います。今年度も楽しみです。
 今年度もHPは1日1回をベースにアップする予定です。みんなを平等あげることは難しいですが,できる限りたくさんの子をアップしようと思いますので,ぜひお子様と毎日のぞいてください。

4年生★学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年開きを行い、4年生でがんばることや学校の学習や生活のルールを確認しました。そのあと、学年でレクをし、仲を深めました。
 学年目標は「チャレンジャー」です。失敗大歓迎。いろいろなことにチャレンジしていきましょうね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から給食開始です。
 1年生は、初めての給食です。
 学校給食のパンには愛知県産の小麦「ゆめあかり」が使われています。愛知県で開発された小麦で、パンの膨らみを生み出す、グルテンが多く含まれています。

【重要】明日(12日)の下校について

画像1 画像1
明日は、天候に関わらず雨降り下校が予定されています。
すでにお知らせしている下校時刻は13時50分となっておりますが、通学班の色別に順番を決めて下校する為、お子様の通学班によっては、予定されている下校時刻に比べて遅くなる場合があります。

最初に下校し始める色(赤・ピンク)は13時50分頃に学校を出ます。順に下校を開始し、20分程度遅れて最後の色(金色)が学校を出発します。
赤・ピンク→黄緑→紫→青→黄→緑→橙→金 の順に下校をします。

今後、雨降り下校をする際にも、同様に時間がかかりますので、ご承知おきください。

スポ少だより

画像1 画像1
 4月1日(土)2日(日)の、スポ少活動です。
 1日(土)蘇南グランドにて、春季軟式野球大会決勝戦が行われました。
 手に汗握る試合展開。団員全員での全力プレーで、集中を切らさず戦いました!
 結果は、8対6で、決勝戦を制し、優勝することが出来ました。
 2日(日)は、江南市スポーツ少年団10団が集まり、入団式を行いました。
 R5年度も、楽しく怪我のないよう、スポーツを楽しむ1年にしていきます。

AED講習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月10日(月)に、「AED講習」がありました。
 江南消防署から、2名の講師の先生をお招きし、本校の教職員を対象に講義をしていただきました。
 宮田小学校では、AED講習会が毎年行われ、一刻でも早く適切な行動をして、命を救うことができるように訓練を重ねております。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月10日(月)に、「避難訓練」がありました。
 新年度になり、新しい教室を使います。そこからどのルートで避難するかの確認をしながら避難しました。静かに、素早く行動することができました。いざというときのために備えたいと思います。


「あいさつ運動」「環境整備活動」「ベルマーク整理作業」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月10日(月)は、「あいさつ運動」「環境整備活動」「ベルマーク整理作業」を行いました。
 明け方は、少し寒かったのですが、日が昇るにつれて穏やかで暖かな日となりました。
 PTA役員、委員の皆様、地域の皆様、一家庭一役の皆様のご協力を感謝いたします。

【PTA】新旧役員会・委員会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、図書館にて、PTA新旧役員会とPTA委員会が行われました。

今年度の所属委員会を決めました。

今後とも、PTA活動へのご協力をよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/13 委員会
4/17 【B週】
4/18 6年全国学力学習状況調査(1限:国、2限:算、3限:質問紙)
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342