最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:65
総数:1238251
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

4・13 給食掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
給食掲示板に給食当番についての紹介が掲示されています。
エプロンやマスクの正しいつけかたなど、細かなところもわかりやすく紹介してあります。
今年度も、上手に給食当番に取り組んでいきましょう。

4・13 6年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数授業の様子です。
割合の学習の復習を行いました。
正しく線分図を書いて、考え方を確かめながら答えを求めました。

4・13 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
校庭で春の草花見つけを行いました。
カードにのっている写真の草花をがんばって探しました。
どの子も熱心に探しながら、校庭の春をたくさん見つけることができました。

4・13 2年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の書写授業の様子です。
自己紹介カードをていねいに書いたあと、一人ずつ、発表しました。
発表の後、みんなで拍手をすることもできました。

4.13 出欠席の連絡方法の変更

 明日から、本年度の出欠席の連絡方法が変わります。学校保護者連絡ツール「tetoru」内の「欠席連絡」を欠席のときのみ利用してください。この「tetoru」からの連絡は、学級担任が教室からでも確認ができます。職員室へ、確認に戻らなくても出席の状況を把握でき、子どもたちとの関わる時間を確保すすることができます。保護者のみなさまの「tetoru」への加入につきまして、重ねてお願い申し上げます。

4・12 今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯・ビーフカレー・牛乳・アスパラガスのツナサラダ・お祝いいちごクレープ

今日の給食は、好評のカレー、春が旬のアスパラガスが入ったツナサラダ、お祝いいちごクレープでした。「今日の給食全部おいしいね。」と言う児童が多く、しっかり食べられました。

4・11 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・さくらのすまし汁・鶏肉の竜田揚げ・なばなのおかか和え

 今日から給食が始まりました。お祝いの気持ちを込めて、児童に好評の鶏肉の竜田揚げが登場しました。春を感じられるよう、汁には、さくら型のかまぼこが入り、和え物には、なばなが入っていました。今年度も給食室では、安心で安全な給食を作っていきます。

4・12 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
身体測定が始まりました。
学年ごとに体育館で、身長・体重・視力測定を行います。
約束をしっかりと守って、上手に行うことができていました。

4・12 1年生読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の読み聞かせの様子です。
担任の先生に読み聞かせを行ってもらいました。
どの子も、熱心にお話に聞き入っていました。

4・12 5年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語授業の様子です。
友達に質問したことを文章にまとめる学習に取り組んでいます。
今日は、質問したいことを3つ決め、隣の席の子同士で質問をしました。
どのペアも、にこやかな様子で質問をし合うことができました。

4・12 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
4年生の理科学習のスタートとして、生き物に興味をもって学習をすすめるためのお話を聞きました。
みつばちの巣の形をヒントにして作ってある上部な箱を紹介してもらい、自然に生きる生物の不思議さを感じることができました。

4・11 長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課の様子です。
青空のもとで、のびのびと遊ぶ子たちの姿を見ることができました。

4・11 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日行われた避難訓練の様子です。
地震が起きた時、安全に避難するためにどのように行動するのか、真剣な様子で取り組むことができました。

4・11 4年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の学級活動の様子です。
学級委員を決めたり、自己紹介カードを書いたりしました。
どの子も、4年生になった自覚をしっかりともって、活動していました。

4・11 藤棚の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
東昇降口前の藤棚にきれいな花が咲きました。
青空に紫色の花がとても映えています。

4・10 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ新年度の活動が始まりました。
1時間目は持ち物の置き方を決めたり、学級の係や委員会活動を決めたりしました。
どのクラスにも、今年度もしっかりがんばろう、という表情がたくさん見られました。

4・10 通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日行われた通学班集会の様子です。
今年度も、新しいメンバーで安全に登下校できるように、登下校時の約束などをみんなでしっかりと確かめました。

4.7 学級活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの学級では担任の先生の自己紹介や配布物の説明などが行われました。

4・7 学級活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の後、それぞれのクラスで学級活動が行われました。
新しいクラスがスタートしました。

4・7 始業式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からのお話を全員でしっかりと聞きました。
お話の最後に、担任の先生の発表がありました。
これからみんなで協力して、充実した1年にしていこうという気持ちが体育館中にあふれていました。
学校行事
4/13 B日課 6年修学旅行説明会15:00 避難訓練予備日
4/14 全学年5時間授業 身体測定&視力検査(3・4年) 2・5年知能検査
4/17 平常日課開始 全学年5時間授業 全校集会(前期児童会役員・学級役員任命式) マナー週間(〜21日)
4/18 全国学力テスト(国・算) 身体測定&視力検査(1・2年)
4/19 聴力検査(3年) 食育の日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30