最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:176
総数:1171431
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生★グリーティングカードを作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の外国語はグリーティングカードを作りました!

 誰に当てて、どんな内容のカードにするのか、みんな工夫していました!

 中には頑張って英語で書いている子もいました!どんなカードになるか楽しみです(^^)

2年生★「スーホの白い馬」学年初読み合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に学年で「スーホの白い馬」の初読み合わせをしました。
 来年2月の本番に向けて、ここからがスタートです。年内に後2回の学年練習を予定しています。自分の役割にしっかりと責任をもち、一つの物語を紡いでいきましょう。
 1月になったら台本なしで練習にのぞみますよ。自分の台詞だけではなく、物語全体の流れを頭の中に入れていきましょう。

4年★人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は人権擁護委員の方々をお招きして,4年生を対象に人権教室が開かれました。
 「ええところ」という絵本を読んでいただいたり,人権かるたの読み札を考えたりして,人権について考えることができました。
 人権擁護委員の方々から「友達のいいところを発表しましょう」と言われたとき,たくさんの手があがりました。「優しくしてくれる」「わからないところを教えてくれる」「仲良くしてくれる」たくさんの声があがり,4年生はお互いのことを思い合えるすてきな学年だと感じました。その中でも「学級の明るいところが好きです」「学年の明るくてみんなでがんばるところがいいと思います」など,4年生という集団を思う声もあがり,担任として,本当にうれしく思います。これからも「4word」を合言葉に,おたがいを思い合える学年にしていこうね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「焼きビーフン」が出ました。
 ビーフンは米から作られる麺で、中国で生まれました。米粉と水を練った生地を穴の開いた容器に入れて押し出し、細長く成型します。焼いたり、スープにしたりして食べます。

3年生★大縄跳び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は全校で運動場に出て大縄跳び大会が行われました。

 今日まで、どちらのクラスも最高記録を伸ばすために練習してきました。中には休み時間にに自主的に運動場に出て練習している姿も見られました。

 大会本番は、心を一つに声をかけ合いながら跳んでいました。よく頑張りました☆

1年生★大縄大会、本当によくがんばりましたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、練習を重ねてきた「大縄大会」が行われました。本番はとても緊張しましたね。みなさんの頑張りを強く感じました。
 結果も大切ですが、やはり大会当日までの過程も大事だと思います。きっと今まで各学級でさまざまなドラマがあったのではないでしょうか。今日のがんばりを今後の活動や授業に生かして行きましょう!

6年生☆すてきな自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(水)、みんながんばり中の自学です。とても立派です。

5年生★大縄大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昼休みに大縄大会がありました。どのクラスも好記録を目指して頑張る姿がキラキラ輝いていました。ペア学年の2年生から、温かい応援をしてもらえたことでより頑張ることができましたね。大縄大会での学びを次の行事にいかしていけるとよいですね。

4年★大縄大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼放課に全校大縄大会が開催されました。1組も2組も3組も,一致団結して,精一杯がんばることができました。3分間集中して,とてもいい顔をしていました。本当はいい顔で跳んでいる勇姿を撮影したかったのですが,私たち担任もみんなの応援を精一杯していたため,一枚も撮影することができませんでした。お子様から今日の様子をぜひ聞いてあげてください。
 ペア学年である3年生を応援するときには,声をそろえて数を数えて応援していました。自分たちのためだけでなく,3年生のことも思い,行動する姿がとても素敵でした。今日も4年生の良い姿をたくさん見ることができました。

2年生★大縄跳び大会&英語の学習 クリスマスver.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに「宮小ギネス大縄跳び大会」がありました。
 残念ながら最高記録には届かなかったけれど、どの子も跳べるようになったのはすてきなレベルアップですね。

 また、2学期最後の英語の学習は、クリスマスバージョンでした。クリスマスカードの交換をしたりゲームをしたりして楽しみました。ルーイ先生、ありがとうございました!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は二十四節気の一つ、大雪(たいせつ)です。
 平地にも雪が降り始め、本格的に冬が到来するころを指します。すりおろした大根を雪に見立てたみぞれ汁を出します。

4年★勝負事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワールドカップにて日本はクロアチア相手に善戦しましたが,惜しくもPK戦にて敗退してしまいましたね。日本中の人たちが悔しい思いをしました。インタビューにてもう4年後について話をする選手もいました。勝負事は勝てることがあれば,負けることもあります。そんなときに,自分たちを振り返り,次の目標に向けて歩みを進める力も大切だと思いました。明日は大縄大会。勝負事ではありますが,勝てた,勝てなかった以外の価値をたくさん見つけてもらえたらと思います。
 感染症対策のため,換気をしながら活動をしています。そのため,どうしても廊下側,窓側の児童は寒くなってしまいます。暖かい服を着用するなど,寒さ対策をお願いします。

1年生★お店屋さんオープンに向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科で「ものの名まえ」を学習しています。今は、グループで「お店屋さん」を開く準備をしています。どのようなお店が開かれるのか、わくわくします。
 また、休憩時間や給食後に、黙々と本を読んでいる姿をみかけます。お気に入りの絵本を見つけることができたようですね。

2年生★生活科「町たんけんクイズ」をしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月に出かけた町たんけんのまとめの活動として、「町たんけんクイズ大会」をすることにしました。6つある見学場所ごとに、4問ずつのクイズを考えています。
 今日は本番に向けて 出題の練習をしました。どんなクイズが出されるか、楽しみですね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の干し小魚にはカルシウムがたくさん含まれています。
 カルシウムには骨や歯を強くする役割があります。骨は成長期から20歳頃までに最も成長し、密度が高まり、その後年齢と共に低下します。成長期の今の時期にカルシウムをしっかり摂ることが大切です。

6年生☆すてきな自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(月)、今日のすてき自学です。寒くなってきましたので、脱ぎ着のできる服装がおすすめです。

いのちの授業を受けました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(月)、いのちの授業を受けました。自分の命の由来を学び、みんな驚きながら学習しました。親の気持ちや産まれたときの自分の様子を動画やスライドで学びました。ぜひ、ご家庭でもお子様の出産の様子を伝えてあげて下さい。

5年生★エプロン完成&学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組は今日の授業でほとんどの子が、エプロンを完成させました!完成したエプロンを見て、嬉しそうな笑顔やほっとした表情をしていました。1組と3組は今週の金曜日で完成予定です。
 5、6時間目は、体育館で学校保健委員会でした。いのちの誕生について話を聞きました。みなさんの命は世界に一つにしかない、かけがえのないものなので、自分の命も友達の命も大切にして過ごしていきたいですね。

4年★ここからの3週間,大切です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みまであと3週間となりました。人間はゴールが近いと,努力を継続しやすい傾向にあります。年の締めくくりというゴールに向かって努力を継続する大きなチャンスです。「計算をすらすらできるようにする」「毎日家の手伝いをする」「人の話を聞くときの姿勢を意識する」など,なんでもよいので,2023年に向けて,目標を立てましょう。冬休み後2023年は高学年である5年生になる年です。ここからがんばった努力は,必ず5年生になったときの大きな力となってあなたを助けてくれます。
 今日の24時からワールドカップのクロアチア戦ですね。まだ越えられたことがないベスト8への壁,乗り越えたいですね。明日の朝,みんなで勝利を喜ぶことができるといいね。

2年生★冬休みまで あと・・・??

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しい冬休みまであと3週間となりました。
 今日は、明後日ある2学期最後の英語の時間用に クリスマスカード作りをしました。誰のカードがもらえるかな?楽しみにしていてね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 【B週】
4/5 入学式準備(6年登校)
4/6 小学校入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342