感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

6年生★

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、外国語の時間にパフォーマンステストを行いました。「修学旅行の思い出」について、ALTの先生と一対一の会話に挑戦しました。
 修学旅行の写真の販売は明日までです。購入希望の方はお早めに!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「レンコンハンバーグ」が出ました。
 レンコンハンバーグには、愛知県産のレンコンが使われています。愛知県は、レンコンの生産量全国4位で、木曽川の湿地に位置する愛西市で作られています。

4年★ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で新見南吉作の「ごんぎつね」を学習しました。その感想画を図工にて描きました。水や絵の具の量を気を付けて陰影をつけたり,遠近法を用いたりして,上手に描くことができました。

夜の連だこあげ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月12日(土)に、「夜の連だこあげ大会」が、すいとぴあ江南でありました。
 空は晴れ上がり、西の空に夕焼けが広がりました。その夕焼けに向かって、何度もダッシュしながら、連だこをあげていました。
 3年生の皆さん、保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。

4年★chromebook

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近国語や社会科,総合の授業でchromebookを活用しています。スライドのアプリ(Windowsで言うパワーポイント)でまとめています。文字を入力したり,画像を挿入したりして,見やすくまとめようと努めています。一昔前では考えられなかったようなことが,子どもたちができるようになってきています。授業参観では,chromebookでまとめたスライドを使って発表する予定です。
 来週月曜日にと47都道府県のテストを実施します。今まで各地方ごとにテストをしました。自学ノートで一生懸命学習している児童が多くいます。努力が実を結ぶといいですね。

1年生★校内の秋みつけ(パート2のその2)

画像1 画像1
画像2 画像2
黄色や赤色の落ち葉がたくさんありましたね。とても美しかったです。また今日は11月中旬ですが、暖かく過ごしやすい一日でした。
ゆっくりとお休みの日をお過ごし下さいね。

1年生★秋みつけpart2

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、公園へ出かけて秋を見つけてきました。おうちの方でどんぐりの処理をしていただきありがとうございました。
 今日は、運動場で、秋みつけpart2を行いました。前回は、どんぐりを主に見つけてきましたが、今回は落ち葉拾いが主になりました。
 見つけた秋を使っていろいろな活動をしていきます。おうちの方でも秋を見つけましたら、学校に持ってきてくださいね。

1年生★6年生からのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
 今度の月曜日、6年生が1年生と遊ぶ会を開いてくれることになりました。当日に向けて、会の開催についてのポスターや招待状を作ってくれて、1年生は大喜びです。月曜日が楽しみですね。

1年生★視力検査でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は視力検査が行われました。久しぶりの視力検査でしたが、やり方はしっかりと覚えていましたね。
 また保健指導も行われ、話しているときとくしゃみをした時の飛沫の距離等も教えてもらいました。今後空気が乾燥していくと思いますので、さまざまな対策を今まで以上に大切にしていきたいですね。

2年生★町たんけんお手紙完成!&はに九九・・・??

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日に行った町たんけんのお手紙が完成しました!みんなの「ありがとう」の心がしっかりと届くといいですね。
 算数の時間に 課題が早く終わった子が、いろいろな色の「はに九九」を仕上げました。たくさん並ぶとさらにかわいい・・・かも!
 
 今週は町たんけんでたくさん歩き、疲れもたまっているかもしれません。1週間よくがんばりましたね!ゆっくりのんびりと週末を過ごして、また来週からのパワーをたくわえてきてくださいね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「ゴボウとベーコンのニンニクマヨ炒め」が出ました。
 「ゴボウとベーコンのニンニクマヨ炒め」は、古知野中学校の応募献立です。ニンニクとマヨネーズのソースがくせになる味付けです。また、今日は、チーズの日なので、チーズ入りアンサンブルエッグが出ます。

5年生★読み聞かせ&保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組で朝の読み聞かせがありました。来週に2組と3組も予定しています。
保健の先生から、「けがの手当について」話をしてもらいました。怪我がないことが一番よいですが、してしまった時は適切に対応できるとよいですね。その後は視力検査をしました。

6年生☆すてきな自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)、自学を楽しむ力も大切です。
自主学習です。自分が主体で学ぶことが大切。
自由研究レベルの自学も出てきて盛り上がりました。中には、
「先生、まだつづきがあるので〇付けないで下さい。」という
ほど、真剣になっている子もいます。一冊終わったら、本棚にならべたいですね。

4年★つながり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学年目標は「4word」で,『元気』『笑顔』『優しさ』『つながり』を大切にしています。普段の授業や大繩の練習など,「みんなでやろう!」というときに,つながりを大切にがんばることができています。学級で協力してがんばることができている姿に頼もしさを感じます。来年は自然教室など,学年でがんばる場面が多くあります。その時にもきっと,すごいパワーを発揮できるかと思います。
 ナンジャモンジャさんに来ていただき,朝の読み聞かせをしていただきました。真剣なまなざしで物語の世界に入り込んでいました。ありがとうございました。2,3組のみなさんは楽しみにしてくださいね。

1年生★今日も1日楽しくがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は、なんじゃもんじゃの方が読み聞かせに来てくれました。子どもたちは、楽しいお話に引き込まれていました。その後も様々な活動に子どもたちは、真剣に取り組むことができました。帰りには、自主的に机の整頓をしてくれるやさしい姿も見られました。

おはなしナンジャモンジャさん 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、おはなしナンジャモンジャさんに朝の読み聞かせをしていただきました。ストーリーテリング、紙芝居、大型紙芝居、大型絵本と、さまざまな方法で読み聞かせをしていただき、どのクラスもじっくりと聞き入っていました。
 また、本日からナンジャモンジャデー特別企画として、絵本の作者さんをあてるクイズが始まりました。楽しみがたくさんで嬉しいですね♪
 お話ナンジャモンジャのみなさん、本日もありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします!

2年生★あれこれ いろいろ 盛りだくさん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もいろいろなできごとがありました。
 1時間目は2年生初跳び箱でした。これから安全に気を付けてレベルアップを目指していきましょう。
 次に、「学びの発表会」についての学年集会を行いました。来週から各キャストのオーディションをスタートします。ぜひみんなのやる気を見せてね!
 最後に、先日の「町たんけん」で警察の方からいただいたパトカーのペーパークラフトに取り組みました。ほかにもJAさんから ティッシュもいただきました。重ねてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「筑前煮」が出ました。
 筑前煮は、福岡県の郷土料理です。油で炒めて煮る、炒め煮が特徴です。はんぺん、にんじん、いんげん、こんにゃく、れんこんと「ん」のつく食材を使用し「運」にかけた縁起のよい料理です。

あいさつ運動 環境整備作業 ベルマーク整理作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(木)は、「あいさつ運動、環境整備作業」「ベルマーク整理作業」がありました。
 最近、少しずつ気温が下がり、寒くなってきましたが、朝から晴れて過ごしやすい一日となりました。
 宮田中学校の生徒の皆さんにもあいさつ運動に参加いただきました。大きく成長した卒業生を目の当たりにして、うれしい気分になりました。
 学校運営協議会委員の皆様、PTA役員委員の皆様。一家庭一役の皆様。早朝よりご参加いただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

3年生★芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、芸術鑑賞会で劇団KIZNA工房さんの「モーツァル ティアーデ」を鑑賞させていただきました!素晴らしい歌声とピアノを体感した後、教室に戻った子どもたちは「すごかった!」と大興奮でした!

 鑑賞後に書いた感想文では、
「きらきらぼしをモーツァルトさんが作ったなんて知りませんでした」
「すごくきれいな歌声でした。前や後ろに声がとばせることをはじめて知りました」
「トルコ行進曲のピアノの手のスピードがはやくてビックリしました。わたしもピアニストになりたいなと思いました」
「最後の曲が好きです。帰ったらきいてみたいです」
 と、子どもたちの心に残った鑑賞会でした。

 劇団KIZNA工房のみなさん、ありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 【B週】
4/5 入学式準備(6年登校)
4/6 小学校入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342