感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

4年★身の回りにあるもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月の観察をしました。「月」は毎日のように見る身近なものですが,理科として考えてみると「何で?」と思うことがたくさんあります。身の回りにはさまざまなものがあふれています。当たり前にあるものでも「どうして〇〇なんだろう」という目で見ると,いろんなことを考える力がつきますよ。
 みなさんが5時間で下校した後,先生たちは宮田中学校へ行き,中学生がどのようにがんばっているのか勉強してきました。みなさんのお兄さんお姉さんは授業に集中して,一生懸命取り組んでいましたよ。

5年生★自然教室焼き杉の作品完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼き杉の作品が完成しました!
どの作品もすてきな作品ばかりですね。
自然教室のいい思い出ができました。

2年生★図工「まどからこんにちは」完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「まどからこんにちは」の工作が完成しました。
 窓や壁、屋根の飾り付けをしたり、庭に遊具や花壇、池を作ったり・・・アイディアいっぱいの楽しい工作ができあがりました。本日持ち帰りましたので、ぜひごらんください。

5年生★自然教室焼き杉体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品が完成に近づいています。

5年生★焼き杉スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼き杉が始まりました!先生たちがバーナーで焼いています。

5年生★自然教室焼き杉クラフト その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼き杉体験をしています。どんな作品ができあがるのか楽しみです。

5年生★ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウォークラリー全員ゴールできました。これから焼き杉です。

5年生★自然教室ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウォークラリーが始まりました!
班で協力しながら、ゴールを目指します。無事に全員、笑顔でゴールできるといいですね。

自然教室★入所式

画像1 画像1
入所式を行っています。

5年生★自然教室へ出発

画像1 画像1
出発式を終え、美浜自然の家に向かっています。
バスの中では、事前に撮影バスのレクリエーションのDVDを見ています。

5年★自然教室 出発式の様子

画像1 画像1
自然教室の出発式の様子です。

爽やかな秋空の下
5年生93名がそろって
出発式に参加できました。

他学年や先生方の
温かい見送りを受け

無事に出発できました。

本日は、最高の自然教室日より。
2日間、元気に
最高の思い出を作ってきてくださいね!

1年生★6年生さん、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行前に6年生に渡した「無事カエル」のお守りメッセージのお返しにと、6年生がお手紙を渡しにきてくれました。すてきなイラストもあって、1年生は大喜びでした。また、「休み時間に一緒に遊ぼう」と誘ってくれ、おにごっこやドッジボールなどで楽しく過ごすことができました。いつもお世話になっている6年生には感謝の気持ちしかありません。いつもやさしくしてくれる6年生が1年生は大好きです。

5年生★自然教室前日!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語の授業では,オリジナルの地図を作りました。自分だけの町の地図が完成したら、友達同士で道案内をするという活動をします。地図の完成が楽しみですね。
 キャンプファイヤーのダンスや歌の確認をしました。元気いっぱいに踊ったり歌ったりして、振り付けや歌詞は完璧ですね。

 明日はいよいよ自然教室です。忘れ物がないように、しおりを見て荷物を確認しておきましょう。自然教室では、班や学級、学年で協力して活動することがたくさんあります。楽しい思い出を作るためにも、お互いに声をかけ合いながら行動できるとよいですね。

4年★約束を守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校には,よりよい活動にしていくために,さまざまなルールがあります。ルールを守って活動できる児童が多くいます。その中でたまに,廊下を走っていたり,前で人が話しているときに他事をしてしまったりする児童の姿も見られます。1週間後には校外学習が控えており,名古屋市科学館という学校外で活動します。学校での良い姿が,校外学習でもあらわれるといいなと思います。室内での過ごし方等を意識していきましょう。

2年生★生活科「秋探しビンゴ」にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、「秋探しビンゴ」に取り組みました。夏にもチャレンジした宮小校庭ビンゴの秋バージョンです。
 秋らしいいろいろな木の実やきれいな色の葉っぱ、秋の虫など・・・たくさんの秋をグループの友達といっしょに探して楽しめましたね。たくさんのビンゴもゲットできたようです。これからも季節の変化を感じ取っていきましょう。

6年生★校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、校外学習に向けて学年で話を聞きました。修学旅行では大変立派な姿でした。校外学習も期待しています。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「鶏肉のから揚げ」が出ました。
 給食のから揚げは、下味をつけた鶏肉に米粉とでんぷん(片栗粉)をまぶし、油で揚げます。米粉を使うことで肉同士がくっつきにくくなります。

4年★来年の自分たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生に招いていただいて,自然教室で披露する「トーチトワリング」を見せていただきました。5年生が息をそろえてパフォーマンスする姿は圧巻でした。美浜の暗い中で,ライトをつけて回すと,とても幻想的になると思います。来年度自然教室でやりたいと早速立候補する姿がたくさん見られました。5年生のみなさん,ありがとうございました。
 算数の授業で「そろばん」を学習しています。昨年度の学びを思い出しながら,小数のたし算とひき算に取り組んでいます。楽しみながら,友達同士で答えを確認したり,教えあったりする姿がたくさん見られました。

6年生☆自学

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月17日(月)、今日は任命式がありました。代表委員と各委員会の委員長が任命を受けました。ぜひ、がんばってほしいです。
また、校外学習でリトルワールドに行きます。自学で調べるには良いかと思います。

1年生★グループで力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習では、グループで活動することがめあての1つとなっています。そこで、今日は、グループで力を合わせて1つの課題に取り組む活動を行いました。どのグループも一生懸命に話をしたり聞いたりして活動することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 【B週】
4/5 入学式準備(6年登校)
4/6 小学校入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342