最新更新日:2024/06/08
本日:count up7
昨日:176
総数:1171436
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

6年生☆すてきな自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(水)、自学の取組です。
卒業文集に向けて、将来の職業調べを進めています。
働くということの大変さと大切さをご家庭でも教えてあげて下さい。

4年★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はナンジャモンジャデーで,体育館でパネルシアターをしていただきました。4年生を含むたくさんの子どもが体育館で物語の世界に入り込んでいました。ナンジャモンジャのみなさん,ほんとうにありがとうございました。
 明日は授業参観です。3クラスとも,2時間目に道徳,3時間目に算数の授業を行います。一生懸命考えたり,発表したりする姿を見ていただけたらと思います。参観は,教室後方と廊下からお願いします。2時間の授業を3部に分けての参観となっております。途中でアナウンス等をすることは難しいため,お時間を見ていただきながら,各自ご移動をお願いします。
 先日習字の筆の注文袋を配付しました。業者さん曰く,「お店で買う同価格のものよりも質が良い」そうです。随時受け付けておりますので,よければご利用ください。

5年生★平均を使って歩幅を計算!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の10歩の距離を5回測定し、平均を出してから歩幅を求める授業をしました。それぞれ計算をすると、歩幅が0.6m前後になる人が多かったようです。ばらつきのあるものを調べるためには、平均を利用するとよいですね。「歩幅×歩数」でさまざまな距離が調べられるようになるので、活用していきましょう。

2年生★ボールでまと当てゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 だんだん寒くなってきましたが、子どもたちは元気いっぱいに体を動かしています。体育では、赤のコーンを的にして、当てたら得点が入るというルールで攻めと守りに分かれてゲームを楽しみました。攻めるときには、どうしたら敵に邪魔されずに点数を入れられるか、作戦を考えている姿が見られました。また、守りでは、体を張って全力で守っていました。
 明日は、授業参観です。お忙しい中ですが子どもたちのがんばりの様子をご覧ください。

6年生★鉄棒・大縄頑張ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
 大縄大会に向けて大縄の練習に頑張っています。小学校で皆と協力して行う行事も少なくなってきました。よい思い出になるよう頑張りましょう。

ベルマークボランティア 仕分け活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の給食後、4、5、6年生のベルマークボランティアの児童が、集まったベルマークの仕分け活動をしました。学年をこえて協力し合い、とても速く仕分けが完了しました。ベルマークボランティアやベルマークを持ってきてくれた児童の皆さん、ありがとうございました!
 また、「ポスターを描いて掲示したい」「放送で募集の呼びかけをしたい」という、活動に前向きなボランティアの児童もおり、全校のために積極的に動く姿がとても頼もしいです。
 宮田小学校では、各学級にて常時ベルマークを募集しております。ご家庭で集まったベルマークがございましたら、お子様に持たせていただけると幸いです。

楽しみがいっぱい♪ナンジャモンジャデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はおはなしナンジャモンジャさんによる、「ナンジャモンジャデー」でした。先週から始まった朝の読み聞かせに加え、給食の時間の放送、昼放課の読み聞かせをしていただきました。
 とくに昼放課は、いつもとは違うパネルシアターがとても楽しみだったようで、本当にたくさんの児童が集まりました。読み聞かせの時間が終わっても、「おんちょろちょろ、おんちょろちょろ…」と盛り上がっていました。
 おはなしナンジャモンジャのみなさん、たくさんの楽しい企画をありがとうございました!

2年生★楽しい 読みきかせ&参観お待ちしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「ナンジャモンジャデー」ということで、朝から楽しい読みきかせをしてくださった ナンジャモンジャのみなさん、ありがとうございました!
 「おばけのてんぷら」、とてもおもしろくて 子どもたちが引き込まれていく様子がよく伝わってきました。

 明日は参観日です。廊下には2学期に撮った行事や イベントの写真が飾ってあります。また、「算数用具」の見本展示もしてあります。
 お忙しい中とは存じますが、ぜひ子どもたちの様子をごらんください。お待ちしています。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「愛知のビビンバ」が出ました。
 愛知のビビンバには、愛知県産の豚肉を使っています。愛知県では、おいしい豚肉を消費者へ提供できるよう、発育や肉質の優秀な親豚を県で開発し、県内の生産者に提供しています。

スポ少だより

画像1 画像1
 11月、スポ少男子部の活動です。
 13日、天気予報は雨マークでしたが願いが通じて午前中は雨も降らず、一年生のお友達が2人、三年生のお友達が1人が体験会に来てくれました。準備運動から始まり、キャッチボールやTボールを使ったバッティングなどを行いました。楽しかったとの声が聞けて私達も大変うれしく思いました。ありがとうございました。
 宮田スポ少では男子部、女子部、共に随時体験を受け付けております。門にもポスター掲示してあります。団員に声をかけていただいても大丈夫です。ぜひお待ちしております。

5年生★朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 フレデリックの大型絵本を読んでもらいました。関連する本などを紹介してもらったので、興味がある子たちは読んでみるとよいですね。ナンジャモンジャクイズもやっているので、まだの子たちは挑戦してみましょう。

4年★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4の1へナンジャモンジャさんに来ていただき,読み聞かせをしていただきました。子どもたちは食い入るように話を聞いていました。ありがとうございました。
 47都道府県のテストを各クラス実施しました。満点合格とし,再テストを適宜実施していきます。子どもたちには自学ノート等を活用して学習するように伝えてありますので,お声かけお願いします。各クラス10人程度が1回で合格することができました。
 明日,長子へ「冬季の服装について」のプリントを配付します。安全を考慮した上での防寒対策としたいと考えておりますので,ご協力お願いします。

2年生★心も ぴかぴかに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮田っ子は 掃除ももくもくとがんばります!今日はそれぞれの掃除場所の様子を 激写してみました。教室掃除の子は、机を早く運び終わった後でも、ロッカーや水筒などの整頓を進んでしています。

 明後日は授業参観です。学校も心もぴかぴかにしてお家の人達を迎えたいですね。

おはなしナンジャモンジャさん 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、おはなしナンジャモンジャさんに朝の読み聞かせをしていただきました。先週と同じく様々な方法で読み聞かせをしていただき、児童はすっかりお話の世界に入り込んでいる様子でした。
 明日はナンジャモンジャデーです。朝、給食の時間、昼放課に読み聞かせがあり、盛り沢山の一日です。お楽しみに♪
 おはなしナンジャモンジャのみなさん、本日もありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「鬼まんじゅう」が出ました。
 鬼まんじゅうは、愛知県の郷土料理です。角切りにしたサツマイモの角が、鬼のつのや金棒を連想させることからこの名前がついたといわれています。他にも芋ういろという呼び名もあります。

5年生★栄養士訪問!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は栄養士の方が訪問しました。給食の様子を見ていただいた後に、朝ご飯の大切さについて話をしてもらいました。朝ご飯をバランスよく食べることで、頭や身体がしっかり働くことを学びました。授業に集中して取り組むためにも朝ご飯をバランスよく食べられるとよいですね。

1年生★6年生さん、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生がとても楽しいゲームを考えてくれて、1年生は、大喜び。1時間があっという間に感じられたようです。6年生は1年生のためにこれまで計画・準備をしてくれていたのですね。いつもやさしくしてくれる6年生が1年生は大好きです。6年生さん、楽しい会をありがとう。

6年生☆すてき自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(月)、今日は1組で1年生を楽しませる活動を行いました。2組は今週末に行う計画です。1年生と関わりながら、教えるという活動を通して、6年生も成長しています。

4年★今週もがんばりましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は週間予報では最高気温が20度に届かないほどです。教室は窓を開けて活動しておりますので,あたたかい格好で登校させてください。風邪症状のある児童もちらほら出てきています。食事をしっかりととり,早寝早起きを心がけさせてください。
 17日㈭は授業参観があります。先日配付した通り,3部制になっておりますので,ご確認お願いします。

2年生★英語の学習 虫取りゲーム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の英語は、「昆虫」について学びました。単語を練習した後、黒板に貼ってある昆虫カードを はえたたきで取り合う「虫取りゲーム」をしてとても盛り上がりました。
 
 校庭のいちょうの木がだいぶ色づいてきました。今週はぐっと気温が下がってくるようなので、体調管理をしっかりとしながら1週間を過ごせるようにしていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 【B週】
4/5 入学式準備(6年登校)
4/6 小学校入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342