感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、れんこんのきんぴらが出ました。
”まさかりかついだ”でおなじみ、金太郎の息子の金平(きんぴら)は、とても力持ちでした。その金平の力強さにたとえて、歯ごたえのある野菜を炒めた料理をきんぴらと呼ぶようになったといわれています。

4年★個人懇談会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 個人懇談会ありがとうございました。子どもたちのさらなる成長のため,担任一同精一杯がんばりたいと思います。
 残りの登校日数が少なくなってきました。これから道具箱等持ち帰る物が増えてきます。絵具セットや習字道具,道具箱等中身を確認していただき,不足しているものを補充していただきますよう,お願いします。
 今日はとても寒かったです。体育があったクラスは「さむーーーい」と悲鳴をあげていました。体を温める運動をしてから内容に入るなど,授業の進め方を工夫してはいますが,ジャージ等あたたかい格好がありましたら持たせてください。

6年生☆すてきな自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(木)、すてき自学のコーナーです。寒くなってきたので、風邪に気をつけて下さい。

5年生★総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な時間では、「福祉」についてグループで 見やすい資料を作ったり,分かりやすい言葉を考えたりして発表の準備(じゅんび)を進めています。発表会当日は、子どもたちが自信をもって発表し、保護者の方にも満足していただけるよう練習を積み重ねていきたいと思います。

1年生★ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「てがみで しらせよう」の学習で、これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようとお礼のお手紙を書きました。今日は、大縄大会で縄を回し、アドバイスをしてくれた6年生にお手紙を渡しました。

3年生★クロームブックを使って…

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で調べたことをクロームブックで発表しました!

 写真を紙芝居のようにクロームブックで写しながら、原稿をもとに発表しました。

 ただ聞くだけでなく友達のイラストを見ることができたのでより発表の理解が深まりました☆

2年生★ブック賞&ブック大賞 おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、図書委員会から「ブック賞&ブック大賞」の表彰があり、賞状をもらえました。
 おすすめ本をたくさん読むともらえる賞です。
 図書委員のみなさん、励みになる賞をありがとう!
 もらえたみなさん、おめでとう!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「とり肉のフォー」が出ました。
 フォーは米から作られたベトナム生まれの麺です。きしめんのように平たい形をしています。ベトナムでは、スープのだしを変えたり、入れる具材を変えたりして、さまざまな味で食べられています。

6年生☆すてき自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(水)、今回のすてき自学です。
寒くなってきているので、みなさん風邪を引かないようにしましょう。

5年生★体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業でソフトバレーボールをしました。試合では、声をかけ合いながらボールをつないで相手コートに返していました。もっとお互いにラリーが続き、白熱した試合になるよう引き続き練習をしていきましょう。

4年★個人懇談会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は懇談会1日目でした。寒い中お越しいただきありがとうございました。情報を共有しながら,これからも一緒に活動することができたらと思います。
 算数で「小数のかけ算とわり算」を学習しています。その中で「わり算のひっ算」があるのですが,5,6年生になってできないと,とても苦労をすると話をしました。絶対に落としてほしくない単元の一つです。自学ノート等を活用して復習に取り組むことができたらと思います。

3年生★書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、1組は書写の授業で書き初め練習しました!

 みんな集中して、慎重に筆を進めていました!

 冬休み、お家で清書をがんばってくださいね♪

2年生★図工「たのしくうつして」印刷しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工「たのしくうつして」の作品に取り組んでいます。今日はステンシルとスタンプローラーに挑戦しました。
 作品のテーマは「今まで国語で学習してきた物語」です。「スイミー」「お手紙」「スーホの白い馬」、そして1年生のときに学習した「くじらぐも」などの中から、好きなお話を選びました。なかなかすてきに印刷ができましたね。
 来週、最後の図工の時間にクレヨンで飾り付けをして完成です。楽しみですね!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は東京都の郷土料理です。
 東京都は江戸時代の頃から商業の中心として栄え、町人の間で食文化も発展していきました。柳川鍋やねぎま鍋も町人たちの工夫によって、生み出された料理です。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月11日(日)女子部の活動です。
 冬季バドミントン大会が開催されました。宮田からは各4クラスに1チームずつ参加しました。
 宮田で1番小さなクラスのドリームスが「よーし!」「一本!」と体育館中に響き渡る声で他のクラスの子にも勇気とゲームを楽しむことに度々気付かされたと思います。5年以下の部では準優勝を、6年生以下の部も決勝リーグ進出と健闘しました。
 どの団員も自分たちの理想のプレーをしようと真剣な表情で最後まで諦めることなく闘い抜きました。惜しくも負けた時の悔し涙も次への新たな一歩を踏み出したかなと思います。

3年生★書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の書写は書き初めの練習をしました。初めての長い紙に苦戦していましたが、なんとか書くことができました。

5年生★委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2学期最後の委員会活動がありました。2学期の活動の反省をしたり、全校のみんなが気持ちよく学校生活を送るために、どんな活動に取り組んだらいいのかを話し合ったりしていました。

1年生★国語「おみせやさんごっこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「ものの名まえ」の学習のまとめとして、「おみせやさんごっこ」を行いました。お客さんになって「一つ一つの名前」をはっきり言って買い物をすることができました。お店やさんになって「いらっしゃませ」「ありがとうございました」と元気よく応対できました。

2年生★おまつりのリズム発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業に、おまつりの音楽の学習をしました。自分たちでオリジナルのリズムを考えて掛け声もつけました。グループごとに曲名をつけて、発表会を行いました。かけ声のところで、ポーズをつけるなど工夫して発表しました。

4年★個人懇談会よろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もがんばりました。2022年をいい形で終えられるように指導しているところです。「学習も生活も,よくがんばった2022年でした!この調子で2023年もがんばろうね」そんな風に23日を迎えたく思います。よろしくお願いします。
 懇談会では2学期でのがんばりや,高学年に向けてがんばるとよいことを中心にお話できたらと思います。家庭での様子でお変わりがありましたら教えてください。また,転出や受験などの予定がありましたら教えてください。
 子どもたちは13時10分に一斉下校をし,いつもより時間にゆとりができます。高学年に向けて復習しておくことの大切さを伝えました。自学ノート等を活用して,4年生の総復習ができるとよいと思います。年度末にもチャンスはありますが,時間には限りがあります。「この冬に算数はやる」「漢字を完璧にする」など,できる目標をもたせて取り組めたらと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 【B週】
4/5 入学式準備(6年登校)
4/6 小学校入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342