最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:176
総数:1171430
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

5年生★学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に体育館で、学年レクを行いました。内容は、だるまさんがころんだとドッジボールです。実行委員の子たちが中心となり、準備や計画を頑張っていました。2学期最後に学年で楽しい思い出ができましたね。

4年★学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は実行委員が企画した2学期学年集会が開催されました。「2学期の最後に,さらにつながりを深めるために,どんなレクがいいか」を話し合い,「フラフープリレー」と「しっぽ取り」をしました。実行委員の思い通り,みんな大いに盛り上がり,よりつながりを深められた1時間になりました。実行委員のみなさん,ありがとうございました。
 圧倒的な強さでしっぽ取りで勝利した1組,思うような結果でなくても笑顔で盛り上がれる2組,賞状をもらった際に,ワールドカップで優勝したように賞状を突き上げ,盛り上がる3組。それぞれのクラスの良さを感じることができた学年集会となりました。あと2日間,それぞれのクラスの良さをいかしながら,さらに成長できる2日間にできたらと思います。2日間,一生懸命がんばれるように,声掛けをお願いします🎅

1年生★ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のお兄さん・お姉さんにこれまでの感謝の気持ちを手紙に書いて渡しました。きっと1年生の「ありがとう」の気持ちが伝わったと思います。
 

2年生★図工「たのしくうつして」完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の図工作品が完成しました。
 クレヨンでもようをかき入れたことで、どのお話を描いたのかがよりはっきりとして、すてきな仕上がりとなりました。

 冬休みまであと2日!!明日は冬休みのお手紙やいろいろなグッズを配る予定ですよ。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のチキンソテーは、中学1年生の家庭科の教科書に載っている料理です。
 ソースには、オレンジシュースとバターが使われています。オレンジジュースのさわやかな酸味がとり肉と合い、さっぱりと食べられます。

5年生★クリスマス会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語の授業でクリスマス会をしました。ALTの先生から出されたクイズを班のみんなで協力して答えたり、クリスマスカードの交換をしたりしました。一足早くクリスマス気分を味わうことができましたね。

4年★スライドにまとめています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合学習で調べたことをスライドにまとめています。2月に行われる学びの発表会では,スライドを見せながら1分程度の発表を一人ひとりが行います。情報の精選だけでなく,聞いている人が分かりやすいスライドにするには,どうしたらいいのかを考えながら作成しています。
 昼放課に通学班集会がありました。2学期の振り返りをしたり,今後の生活について話を聞いたりしました。来年は5年生となり,通学班で中心となって活動する児童もいるかと思います。高学年の動きを見て学び,来年の通学班での活動にいかしてほしいと思います。
 23日金曜日に「あゆみ」を渡します。大切な書類ですので,A4サイズのクリアファイルを持たせていただきますよう,お願いします。

1年生★保健の授業が始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 各クラス、養護教諭による保健の授業が始まりました。
トイレ、お風呂の正しい使い方を学習しました。また不審者にあってしまったときの対応方法を具体的に学びました。今後の生活に生かせることがたくさんですね。
 

2年生★寒い冬だから・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は格別に寒い一日でした・・・。あまりに寒かったので、みんなであたたまるようなエクササイズをして楽しみました。少しはあったかくなったかな?
 
 さあ、終業式まであと3日!!!となりましたよ。もうひとふんばりだ!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「アンコウの竜田揚げ」が出ました。
 アンコウの旬は冬です。西のフグ東のアンコウといわれ、フグに並ぶ高級魚です。深海に住むアンコウは、頭のアンテナを揺らして魚をおびき寄せ、大きな口で丸飲みします。

3年生★学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2・3時間目は体育館で学年集会を行いました!学年集会実行委員が考えた遊びをみんなで遊びました。実行委員の司会は立派でした。実行委員の子たち、ありがとう!

 タグラグビーのタグを腰に巻いて「しっぽ取り」をしたり,「王様ドッジ」をしたりしました!どちらも本当に盛り上がりました☆

 2学期の終わりに学年で思い出ができましたね(^^)

5年生★授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の時間では、学びの発表会に向けて準備を進めています。各チームで発表の資料や原稿などを作成していました。
 外国語の授業では、クリスマスカードをかきました。明日の授業でクリスマス会をするのが楽しみですね。

6年生☆すてきな自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月19日(月)、もうすぐ2022年が過ぎようとしています。
すてきな自学で力をつけた1年間ですね。無理のないように、疲れすぎないように自学も進めて下さい。

2年生★君も 絵本作家!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミニミニ絵本作りが進んでいます。
 早くできてしまった子は、さらに2冊目の絵本作りにも取り組み始めました。
 みんなの絵本を並べてみたら・・・まるで本屋さんみたいでとってもすてきですね!

4年★SDGs

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合学習では「SDGs」について学習しています。2030年に達成するべき17の目標についてそれぞれ学んでいく中で,自分が興味のある目標について調べたり,どうしたら達成することができるのかを考えたりしています。それをスライドでまとめて,3学期に行われる学びの発表会にて発表します。今年から本格的に使うようになってきたスライドを使ってまとめ,人の前で堂々と発表する姿をぜひご覧いただけたらと思っています。
 明日まで資源回収を行っています。牛乳パックがございましたら,ぜひ持たせていただけたらと思います。
 今週の水曜日から木曜日にかけて雨予報となっています。年末ですので,持ち帰ることができるものから持ち帰るように声をかけています。最終日に両手がふさがるほどの荷物とならないようにしたいので,ご家庭でもお声かけをお願いします。

6年生★ラスト1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ今週で2学期も終わりです。2学期のまとめをきちんとして終えられるようにしましょうね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「味噌おでん」がでました。
 味噌おでんは愛知県の郷土料理です。八丁味噌を溶いただしでおでんの具を煮込みます。だしで煮た具に味噌だれをかけて食べる食べ方もあります。

1年生★感謝の気持ちを伝えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、大縄大会で縄を回してくれた6年生にお礼のメッセージを渡しました。
 
 自分たちの練習もある中、1年生のためにたくさん一緒に練習をしてくれました♪
 
 6年生も喜んで受け取ってくれ、気持ちが伝わったようでした!

 またこれからも6年生との思い出を増やしていきましょうね!

 

2年生★国語「ミニミニ絵本作り」&懇談会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語のお話作りの学習を発展させて、「ミニミニ絵本作り」に取り組んでいます。
 本物の絵本みたいになるように絵や文を丁寧に楽しくかいています。完成が楽しみですね。

 3日間の懇談会が終わりました。お忙しい中おこしいただき、本当にありがとうございました。冬休みまであと1週間となりました。今後もよろしくお願いします。

4年★個人懇談会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お忙しい中,個人懇談会にお越しいただき,ありがとうございました。2022年,「4Word」を合い言葉に,4年生みんなでがんばることができたのは,我々職員の知らないところで保護者の皆様がお子様をしっかりと支え,励ましてくださったおかげです。2023年もお子様の成長のために,学校と家庭が手を取り合って教育活動をすすめていきたいと思っています。これからもご理解とご協力お願いします。
 来週が最後の1週間です。最後まで手を抜かず,精一杯がんばることが大切だと考えています。最後まで学校モードでがんばることができるように指導していきたと思います。お声かけよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 【B週】
4/5 入学式準備(6年登校)
4/6 小学校入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342